2023.9/1[演奏会のご案内]

 

少し先の来年のお話しではございますが、年が明けてすぐの、2024年1月7日(日)に、つい一昨日にグランドオープンしたばかりの、岡山市に新しく出来た岡山芸術創造劇場ハレノワの大劇場にて「生田流箏道音楽院/SO-DO Music Academy 箏曲の彩り 〜新春を寿ぐ〜 Koto(琴)スペシャルニューイヤーコンサート」と題した大きな催しを開催する運びとなりました。

この度はハレノワ開館記念事業として、箏道音楽院の持てる最大限の力を発揮して、箏による、箏のための、そして新しい箏の魅力を、様々な箏のレパートリーでお送り致します。

この機会に、出来たばかりのハレノワに是非ともお運び頂けましたら幸甚です。

チケットの発売は10月に入ってからとなりますが、ご予約は事前に受け付けております。
ご用命はメッセンジャー等でご一報ください。

皆々様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。

ハレノワ

https://www.city.okayama.jp/life/0000043211.html
https://www.instagram.com/okayama_geijutsusozo/

 

 

12/26 [文化庁芸術祭“優秀賞”受賞のご報告]


 謹啓 師走の候、皆様御健勝にお過ごしのことと存じます。
 この度、先だって開催させて頂いた「高畠一郎 箏リサイタル 1834 きはめたくたる」に対し、文化庁芸術祭“優秀賞”受賞の運びとなりましたので、謹んでご報告申し上げます。
 10年前にも同じく“優秀賞”を受賞し、その後久しぶりとなる芸術祭参加公演としてエントリーする事が出来ただけでもこの度のリサイタルは自分にとりましてとても良い機会となりましたのに、まさかまたもや賞を頂けるとは全く予想もしておりませんでしたので、嬉しさよりも驚きの方が大きい、というのが正直なところでございます。
 また、芸術祭への申し込みを済ませてしばらくしてから、この歴史ある芸術祭が今年度で終わるということを知って、大きな目標を失いかけそうにもなっていたところに、まさか最後の賞を頂ける運びとなり、感慨も一入でございます。
 2012年に初めてこの賞を頂いた際にこちらにアップした記事を改めて読み返してみました。
「先人に一歩でも近づき、箏曲を極めて参りたいという思い」は、今も全く変わっていません。
「今後もさらに精進し、箏曲発展の為に尽力して参りたいと、気持ちを新たに邁進していく」その気持ちも、今はより一層強く抱くようになりました。
 振り返ればこの10年という間に、私にとりましては本当に、相当に、様々な出来事がありました。
 その中の良いことも、そして悪いことも、それら全てが私の糧となり、きっとその全部がこの度の結果に繋がっているのであろうと、全ての皆様や起きた物事に対し心からの感謝の念を抱きつつ、何よりも一番に私を応援してくれた両親に心からの謝辞を送りたいと思います。空の上の父もきっと喜んでくれることでしょう。


 これからも自分なりの箏曲の道を、コツコツと歩んで参ります。
 今後とも変わらぬご支援ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願いを申し上げます。


 10年前もとても厳しい冬でした。そしてこの冬も。
 皆様くれぐれもご自愛ください。
 ご報告まで。  敬白

 

10/21 ひとつを終えて

 
 
 先だって10/16のリサイタルは満席を賜りありがとうございました。
 そして次なるリサイタルへ。

 こちらに情報も掲載していただけました。

 11/3の公演は全席指定です。御用命の際はこちらへご一報ください。

  
 
 
 
 
 

8/26 取材と撮影と

 
 
 邦楽ジャーナル9月号の表紙、並びにインタビュー掲載の運びとなりました。
 
 
 

 初めてのことでしたのでちょっと恥ずかしい気持ちですが、久々に田中編集長とあれこれとお話することが出来、そしてヒダキトモコさんに激写して頂きました時間はあっという間でございました。

 是非多くの皆様に手に取って頂きたいと願っております。
 
 直接のお求めはこちら https://hj-mag.com/SHOP/hj-428.html までどうぞ!!!
 
 
 

8/18 芸術祭参加公演となりました

 
 
この度開催の私リサイタル(10/16)は、お陰様で文化庁芸術祭参加公演となりました。とても身の引き締まる思いです。

 
 
 
 
 皆様のご期待にお応え出来ますよう、しっかりと準備をしてまいりたいと存じます。皆様のお運びを心よりお待ち申しあげます。

 

[11/3分チラシが出来上がりました!]


 

皆様のお出ましを心よりお待ち申しあげます。
 
チケットの御用命は こちら からどうぞ。

 
 
 
 

 
 
 
 
 

[ 2022高畠一郎リサイタル(10/16・11/3)のご案内 ]

 
 
今秋、二つの連続したリサイタルを開催させて頂く運びとなりました。
以下謹んでご案内を差し上げます。

まず10/16(日)では、チラシ写真にもございますように、1834年製作の康光作本仕立箏がプログラムの軸となる内容で、康光と同時期に作曲され現代まで受け継がれてきた名作群と私の新作「新千鳥」で箏曲が最も栄えた時代と現代を繋ぎます。180年以上経ても未だ衰えぬ康光と現代の箏や尺八との音色の対比、そして名作群の作曲当時の勢いを再現します。
 
つづく11/3(木祝)では、古典作品を基として現代に向ける新しいアプローチを、独奏、二重奏、四重奏、コンツェルト等、箏だけでなく三絃や十七絃を用いた様々なアンサンブル形態にて展開します。それらいずれの作品においても作曲者=演奏者であり、私の旧・新作と共に、それぞれ時代の箏曲家によるその時々の“現在”における現代的感覚での編作曲のあゆみを辿ります。

I will be giving two recitals this autumn: on 10/16, the programme will focus on classical pieces, centred on a wonderful instrument built in 1834, as you can see in the photo on the flyer.On 3 November, the programme will consist of modern arrangements of classical pieces, mainly works I have arranged, in various ensemble forms including solo, duet, quartet and concerto, using not only the koto but also the three and seventeen-stringed instruments. I hope that many of you will come and join us.
 
 

10月16日(日) ヤマハホール 14:00開演(13:30開場)

高畠一郎箏リサイタル 1834 きはめたくたる

特別出演:砂崎知子(箏)

特別賛助出演:藤原道山(尺八)
賛助出演:中島裕康(箏)

1.「みだれ」八橋検校作曲/野田検校替手手付
2.「末の契」松浦検校作曲/浦崎検校・八重崎検校箏手付   
3.「新千鳥」高畠一郎作曲(新作)
4.「秋風の曲」光崎検校作曲
5.「五段砧」光崎検校作曲
 
 
 
 
11月3日(木祝) ヤマハホール 14:00開演(13:30開場)

高畠一郎箏三絃十七絃リサイタル 2022 くるつあしたへ

特別出演:藤本昭子(三絃)/田辺頌山(尺八)/川瀬庸輔(尺八)
賛助出演:東京藝術大学同窓生有志・他

1.「嵯峨の秋幻想」高畠一郎編作曲
2.「みだれ今様」高畠一郎編作曲(新作)
3.「千鳥幻想」沢井忠夫編作曲
4.「中空砧」宮城道雄作曲
5.「編曲尾上の松」高畠一郎編作曲

チケット:大人5,000円/学生3,000円
こちら、または箏道音楽院HP、各出演者よりお申し込みください。

 

2021年 8/27 NHK FM放送のご案内

 

 ほぼ一年ぶりの投稿となりました。申し訳ございません。
 投稿は主にフェイスブックにアップさせて頂いておりますので、もし宜しければお友達申請を頂けましたら幸いです。
  
 尚、ご申請頂ける際には、メッセンジャー機能にて、一言「HP見ました」等、メッセージを頂けますようお願い申し上げます。メッセージが無い場合は承認差し上げることが出来ませんので宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
 今週末に予定しておりましたNHK FM【邦楽百番】放送日について、以下変更がございましたのでお知らせ致します。
 
 
 ・8月28日(土)AM11時からの放送は、高校野球中継の為「延期」(放送日未定)となりました。
 
 ・8月29日(日)AM5時からの放送は、予定通りです。
 
  
 『聴き逃し放送』では、お好きなお時間にご利用頂けますので是非この機会にご活用ください。
  https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/index_oadate.html
 
 延期となった8/28分につきましては、再放送日が決まり次第、改めてお知らせ致します。
 

 是非ともご拝聴頂き、ご感想などをNHK宛にお送り頂けましたら幸いです。

 宛先:〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
 (放送日・番組名をご明記頂けますようお願い致します)

 

 

 

 

 

9/23 アートにエールを!公開のご案内

 
 
本年3月29日の開催日直前に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い延期となりました“砂崎知子開軒50周年記念 箏道音楽院第5回記念 邦楽の祭典in東京”(国立劇場大劇場)にて初演される予定でした私編作曲の「編曲 尾上の松」が、「アートにエールを!東京プロジェクト(個人型)」で9/3に公開となり、気がつけば視聴回数1000オーバー!!! いつものようにこちらでのご案内が大変遅くなりまして申し訳ございません。
 
 https://cheerforart.jp/detail/5056
 
こんな短い間に大変多くの皆様にご覧頂きまして、まずは心より御礼申し上げます。実はアップされてからすぐに出演者の皆様より「再生回数がどんどん伸びていますよ〜!!!」とのご連絡を頂いてはいて、たまたま昨日どんなもんなのかなと確認してみましたら・・・ああビックリ!(≧▽≦)! そして感謝&涙涙涙(*- -)(*_ _)ペコリ〜・・・ここだけの話、ですが、正直なところ、企画が通ったと連絡を頂いてからいろ〜んな出来事(ご想像にお任せはいたしますがとにかく???なことばかりでした苦笑)がありまして、そしてやっとのことで撮影日と会場が決まってホッとした矢先、いきなり撮影の翌日が締め切り日と[急遽]設定されたとの連絡がありまして、収録を終えてからすぐに作業に取りかかりほぼ徹夜で編集、そしてギリギリのアップ・・・とまあ、少なくは書いていますが、今振り返ってみればなんとも“オモロい”このドタバタな出来事は一生忘れられないとても良い思い出になるかと存じます。
 
そして10/18(日)にはこの曲をお客様の前での初演をする事が本決定致しました。そちらのご案内は追って別にアップさせて頂きますが、こんな時期ですのでいつものように是非に、と声を大きく申し上げることはあまりできません・・・ご都合とご体調が宜しく、初演をお聴き頂きたいと思って頂けるようでしたら、大田区文化の森までどうぞお運び頂けますよう謹んでご案内を申し上げます。
 
 
本作は、今から丁度100年前に三絃曲の原曲に近代箏曲のパイオニア宮城道雄が大変華やかな箏(琴)パートを手付け(編曲)をしたことでいきいきと蘇った古典曲の大作「尾上の松」に、この度、合奏群を加えて新・編作曲したものです。曲は、宮城道雄の箏手付けを主とした三曲合奏[箏Solo・三絃Solo・尺八]パートと、絃方(いとかた)群[1箏・2箏・三絃・十七絃]との合奏形式で、前奏と後奏、そして中間部には箏カデンツァを配置しました。三曲合奏部はほぼ原曲のままとして「達成度の異なる門人の皆さん全員で一緒に演奏できるように」という作曲コンセプトを念頭に、絃方群はよりシンプルな音形や手順を礎としました。
 
この曲に対して私なりにアプローチすることが出来たのも、これまで私を信じてついてきてくれた門人の皆さんあってのことで、そのお陰もあって、宮城道雄が手を加えてからきっかり100年ぶりとなる記念すべき本年中にと準備をしながらも一旦は諦めかけていた発表の場をこのようにいただけましたことを心より嬉しく存じます。皆で弾くことのできる新たな「尾上の松」として、流派を超えた多くの方々に弾き継がれていってもらえましたら幸甚です。
 
より多くの皆様にご覧いただきたく、謹んでご案内申し上げます。
 
 
[歌詞と曲の構成]

〈前奏〉やらやら芽出たや芽出たやと 唄いうちつれ尉(じょう)と姥(うば) その名も今に高砂の 尾上の松も年ふりて
〈楽の間の手〉〈カデカツァ〉〈手事〉あら面白や面白や 閉ざさぬ御代に相生(あいおい)の松の 緑(みどり)みどりも春来れば 今ひとしおに色まさり 深く契りて千歳(ちとせ)経(ふ)る 松の齢を今日よりは 君にひかれて萬代(よろずよ)を 春に栄えん君が代は 萬々歳(ばんばんぜい)と舞い唄う〈後奏〉
 
 
この動画を作成するにあたり、箏道音楽院代表 砂崎知子先生をはじめとして、尺八の田嶋謙一先生、そして箏道音楽院本部ならびに千葉支部の皆様や、多くのスタッフの皆々様にご尽力を賜りましたこと、この場をお借りして心より厚く御礼申し上げます。

 
 

8/26[講習会延期のお知らせ]

 

8/30(日)広島にて、9/6(日)大阪にて開催予定でした「嵯峨の秋幻想」講習会は、以下の日程に変更となりました。
 
・11/15(日) 大阪会場

・11/21(土) 広島会場

※いずれの会場も午後(日中)の予定です。
 
また、この曲の楽譜に付きましては、初めての出版の為行き届かない部分が多々あり今後新たに訂正版が発売される予定ではございますが、それに先駆けて本講習会にご参加の皆様には、訂正箇所を分かりやすく記した楽譜(コピー)を無料配布させて頂きます。

会場、時間等々の詳細はまた追ってご案内差し上げますが、お申し込みはメールでどうぞ!!!

この機会にどうぞふるってのご参加をお待ち申し上げます。

 

8/1[FM放送のご案内]

 
 
 来たる8月10日(月祝)11時20分より放送予定のNHK FMラジオ「邦楽のひととき」に出演の運びとなりましたので以下謹んでご案内申し上げます。
 
 この度演奏させて頂く作品は、宮城道雄作曲の「泉」と「虫の歌」の2曲です。
 
 「泉」は尺八の田嶋謙一さんとの二重奏で、そのただただ清らかな美しさや涼しげな感じを、全体的に明るい曲調の中にもたまに古典的印象を加えつつ、一度に4音ほどを低い音から順に和音のように演奏するアルペジオ奏法を用いることでキラキラと輝く水面のイメージをより膨らませています。そして独奏曲「虫の歌」では、短い曲中に20回以上も琴柱を瞬時に動かしてチューニングを変えながら曲は軽快に進んでいく中、各所で様々な特徴ある虫の鳴き声を直接的に表現しつつ、日本の豊かな自然の情景や季節の風情が織りこまれています。
 
 


 
 
 今回は邦楽ジャーナルさんより「放送に込める想いや聴きどころなど」とのお問い合わせいただきましたので、次のようにお応えしました・・・
 
 
 
・・・が、さてさて皆様の心の中にそんな情景が浮かんで来るような演奏でありますことただただ願うばかりです。
 
 さて、この度の8月10日の本放送については、残念ながら北海道・群馬・東北一帯エリアでは、そのお時間に高校野球放送が予定されております。ですのでFMではお聞き頂くことが出来ませんので、インターネットでのNHKラジオ放送「らじる☆らじる」の地域設定を北海道・群馬・東北以外をお選び頂くか、翌日の8月11日(火)早朝5時20分からの再放送でお聞きいただけましたら幸いです。

 NHKラジオ「らじる☆らじる」ですと雑音もなくとても綺麗に聞こえますので、この機会にどうぞご活用(ダウンロード)されてください。


 この度の本放送日は祝日ですので、いつも以上に多くの皆様に御拝聴いただけましたら幸いです。
 
 

6/24[講習会開催のお知らせ]

   
  
3月末に発刊致しました「嵯峨の秋幻想」につきまして、この度、広島にて講習会開催の運びとなりました。

近県の皆様に是非共ご受講賜りたく、以下謹んでご案内差し上げます。

お申込み・お問い合わせは以下の主催者、またはメールにてお願い申し上げます。
 
 
  日時:2020年8月30日(日) 13〜17時

   所:広島市東区民文化センター 2階 ロビーギャラリー

 受講料:4,000円(当日徴収・聴講も同額)

申込期限:8月10日(月祝)
 
※明治新曲「嵯峨の秋」を題材とした中級程度の、五重奏のアンサンブル曲です。
※受講希望パートの楽器、立奏台、譜面台を各自お持ち下さい。(県外の方などの為、若干数は有料でご用意することができます。)
※各自手洗いや消毒、マスクの着用をお願い致します。また、ソーシャルディスタンスや換気については主催者が配慮致します。
 
   主催:NPO法人邦楽広島フォーラム
 お申込先:事務局(江角) mesumi@purple.plala.or.jp
 

 
 

6/14 御礼

 
 
 明日6/15に京都堀川音楽高等学校ホールで開催の、第9回 邦楽アンサンブル みやこ風韻「ア・ラ・カルトコンサート 琴と尺八によるこのコンサート」にて、箏道音楽院代表 砂崎知子の新作「祝賀合奏曲 令栄楽」と、同副代表 高畠一郎が編曲した「パプリカ」が演奏される運びとなりました。
 
 この状況下、これまでの演奏会以上に、開催に向けて主催者ならびに出演者やスタッフの皆々様はきっと困難かつ大変なご苦労があったはずと察して止みません。
 
 ご盛会を心よりお祈り申し上げます。
 

    箏道音楽院代表 砂崎知子
        副代表 高畠一郎
 

 

 

 

 

6/4 YouTube始めました。

 
 
 なかなかこちらHPを更新出来ずにおり、申し訳ございません。

 フェイスブックで繋がりのある皆様には私のここ最近の色々についてご存知の方も多いかと存じます。

 この度のことで大学の授業がオンライン化され、私の講義はYouTubeを利用するという、何とも自分の時代には考えられないススんだ世界へと急変し、あたふたしておりましたが、やっとアップ作業にも慣れつつあり、自分自身の演奏を教材に使う為にDVD動画をネット様に変換する作業が楽しくてたまらず、学生さんらに対してのみの限定公開ではなくてせっかくなら皆さんにもご覧頂きたい、ただ我が家に眠らせておくのも・・・とやっと思い立ちまして、出演者の皆様にもご賛同を賜れたことですし、初っ端に世界に発信するには非常にレアな作品かつ、20分オーバーのとても長い現代的作品ですが、以後も少しずつご紹介して行こうと考えております。

 どうぞお時間のある時にごゆっくりご覧頂けましたら幸甚です。
 
 https://youtu.be/9Ey1qb6Elvw
 
 

4/16 NHK FM放送出演(再放送)のご案内

 
 
 来たる4月18日(土)午前11時より、 NHK FM「邦楽百番」の再放送が決定致しました。こちらは昨年9月にお送りしたもので、再々放送は翌19日(日)の午前5時からとなります。収録の際の様子については、フェイスブック高畠一郎個人ページ2019年8月28日にアップがございますので、お時間のある方はどうぞ検索してみて頂けましたら幸いです。
 
 無料アプリ「らじるらじる」でとてもクリアに聞くことができますのでインストールが未だの方はこの非常事態にも備えて是非どうぞ。
 
 https://apps.apple.com/jp/app/nhkラジオ-らじるらじる/id473937342
 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.netradio&hl=ja
 
 
Our performance that was broadcast in September last year will be rebroadcast. Of all 3 pieces, I will appear in all. The main performer is of course my teacher Ms. Sunazaki. The performance was so well received that it must have been rebroadcast. We hope that people outside Japan will also listen to our performances. If you install this free app, you can listen to it on your smartphone in Japan. But unfortunately it cannot be accessed from overseas. I'm sorry for everyone overseas.
 
 
 
 NHK FM〈邦楽百番〉
    〜 砂崎知子特集 〜

・放送日時 4/18(土)AM11時より
 (再放送 4/19(日)AM5時より)

・演奏曲

 「さらし風手事」宮城道雄作曲/牧野由多可編曲
   箏独奏 砂崎知子
  三絃独奏 高畠一郎
   合奏部 箏道音楽院会員

 「水の変態」宮城道雄作曲
   箏本手 砂崎知子
   箏替手 高畠一郎

 「尾上の松」作者不詳/宮城道雄箏手付
     箏 砂崎知子
    三絃 高畠一郎
    尺八 善養寺惠介

 

4/10[楽譜発売のご案内]

  
 
この度、拙作「嵯峨の秋幻想」が新発売となりました。

 「箏(1・2)、三絃、十七絃という三種4パートの弦楽器群 “絃方(いとかた)” による合奏を楽しむこと」を基として2018年に発表されました本作品に、この度の出版に伴いまして尺八パートも新たに加え、出版の運びとなりました。

 

 

 

 原曲「嵯峨の秋」の華やかさに、より繊細にかつ重厚に、箏曲における合奏の妙を求めた編曲となっています。

 是非とも箏や尺八を演奏される皆々様にこの曲をお楽しみ頂きたく、少しばかりの特典ではございますが、初回ご注文には記念としてデモ音源CDを添付させて頂きます。

 また、大日本家庭音楽会からの出版としては初のA4版となっております。
 大変すっきりと見やすく、また、三絃は別売としてパート譜もご用意させて頂きました。

 尺八はほぼ原曲通りですので、三曲協会演奏会などでも活用して頂けるかと思います。

 演奏時間は13分です。
 

  ・絃方(1箏・2箏・三絃・十七絃)スコア譜 1,200円
  ・三絃パート譜 700円
  ・尺八(都山譜 琴古譜) 700円 (以上税別)

 

 皆様からのご用命を心よりお待ち申し上げます。

 ご注文の際は、それぞれの必要部数、郵便番号、ご住所、氏名、お電話番号を明記の上、メールにてお願い致します。

 

 

3/25 [ご案内]

 


 3月25日(水)20時の東京都知事による「感染爆発の重大局面」との発表を踏まえ、誠に遺憾ではございますが、この度の記念演奏会は「延期」することとなりました。


 これまで何とか開催に向け、出来うる限りの準備をして参りましたが、急な事態の変化、そして知事による発表を真摯に受け止め、このような判断を致しました。皆様におかれましては、この週末に向けて、それぞれにご用意頂いてきたことと存じます。改めまして開催を延期すること、どうぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
  
 尚、新たな開催日時・会場は未定です。詳細は改めてご案内差し上げます。

 チケットのキャンセル手続きにつきましては順次対応させて頂きます。
 
 重ねて、急な変更となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。


           箏道音楽院演奏会実行委員会



3/20 ご案内

 

 

11/4 放送のご案内

 
 
 来たる11月11日(月)11時20分より放送予定のNHK FMラジオ「邦楽のひととき」に出演の運びとなりましたので以下ご案内申し上げます。

 演奏致します曲は「新ざらし」でして、この曲は2012年に初めて私リサイタルで演奏し、賞を頂いた私にとって特別な曲というだけでなく、代々の山田流名演奏家らが大切に弾き継いできた技巧的作品として流派を代表とする名作と言っても過言ではない作品です。うむむむ・・・振り返れば多分30年以上はNHKで新たな収録はされていないはずで、あの山田流の巨匠 中能島欣一先生の演奏以来となるであろう事、それを生田流の私が・・・うむむむ、と一瞬怯んだものの、頼まれたものは真摯に誠実にご対応すべきと判断し、先だっての収録に臨みました。(ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、山田流は丸い(尖った)爪で、生田流は四角い爪を使用しますので、音色の方向性や楽曲が同じお琴ではあってもちょっと異なります)

 当然の如く助演はリサイタル時にもお願いした山登松和先生で、今回も練習の際には生田とは異なる山田流の拍感や、元々の演奏時間を放送時間の関係で短く14分にカットしなくてはならず、今まで以上に様々な細かい部分までのご指導等々、とても多くの勉強をさせて頂くことができました。

 

 

 

 正直申し上げて完璧な演奏はこの曲の場合なかなか難しいものがあり、私の技量ではノーミスなどは程遠く、中能島先生の名演をお聴き覚えの方々にはきっとお叱りを受けることでしょう・・・ただ、私なりに中能島先生の音楽を、そして生田流奏者として初めてこの曲で大きな賞を頂いた私の師 砂崎知子の音色や感性に一歩でも近づけたらという思いで一所懸命に演奏させて頂きました。どうぞお時間の許す限り、ご拝聴賜りますよう謹んでご案内申し上げます。

 尚、再放送は翌日12日(火)早朝5時20分からです。
 インターネットでNHKのラジオ放送をお聴き頂ける「NHKラジオ らじる☆らじる」ですと雑音もなく綺麗に聞こえるかと存じます。

 

 

 収録はとても和やかに、楽しく済ませることができました。ただし、顔は笑っていても相当にあの場所では緊張してしまうのはいつまで経っても相変わらずでして、まだまだ自分の不甲斐なさを覚えつつ、それでもこの度この様な機会を頂けたことを心より感謝するばかりです。ああ、放送当日を想像するだけでなんだかドキドキです!!!
 
 
 

11/3 砂崎先生おめでとうございます!!!

 箏道音楽院代表 砂崎知子先生がこの度の令和元年秋の叙勲に際し、旭日小綬章を受章されました!!!

 

 これも偏に、これまで砂崎知子先生を応援、ご後援賜りました皆々様のお陰と、会員一同心より御礼を申し上げますと共に、私たちの師が一段と輝く姿をとても光栄に感じております。

 ポーラ賞に続いての輝かしい御功績に、箏道音楽院会員一同感激の極みでございます。

 来年3月に控えた大きなイベントを前にして、何と素晴らしく嬉しいことか、一言ではこの喜びを表現することは出来ません。

 私は本当に素晴らしい師匠と出会うことが出来たのだと改めて実感するばかりです。

 今後もいち門人として、先生の背中を、先生の音を、ただひたすらに追いかけていく所存です。

 ますますのご活躍を、そしてますますのご健康を。

 私のこの喜びをどう表現して良いものでしょうか。

 改めまして我が師、砂崎知子先生の輝かしい栄誉に、心より祝福をお送り致します!!!



 

11/1 楽譜出版のご案内



 この度、大日本家庭音楽会さんより、私の初の出版楽譜が発売されました。

 何とそれはあの「パプリカ」です!!!

 

 



 タイトルにもありますように二面の箏で楽しく合奏できるように、そしてFoorinVer.と米津玄師Ver.の二つの異なるkey(音程)とメロディーで、少しお箏を弾ける方でしたどなたにでも簡単に、そして原曲らしく&お箏らしくを念頭にどなたでも演奏出来るように工夫致しました。 
 この機会に是非是非多くの方に、お子さんにも、初心者の方にも、これからお箏を弾いてみたいと思ってらっしゃる方にも、楽しく弾いて&聴いて頂けましたら幸いです。
 
 この楽譜の製作にあたり、表紙のデザインは私のリサイタルチラシやパンフレット等でも古くから懇意にさせて頂いている江島由美子さんにお願いをし、とても美しく可愛らしい色合いに仕上げて頂きました。
 
 今回、ひょんな事からの急なお話ではありましたが、念願の楽譜出版第一号が大好きなパプリカとは、不思議なご縁と巡り合わせ、そして奇跡的なタイミングにとても驚きつつも、関係して下さった皆々様に心より感謝の念が込み上げるばかりです。
 今後も少しずつコツコツと、私の作品を発表して参りたいと存じます。
 
 楽譜のご注文はメール等で頂けましたら幸いです。
 実は初回印刷版として、ほんのちょっとだけ特典がございます♪

 
 皆様からのご用命を心よりお待ち申しあげます!!!

 

9/26 放送のご案内

 
 
いよいよ明日午前11時(再放送 翌朝5時)です。是非皆様に御拝聴賜りたく!!!
  
8月末に二日連続しての濃厚な収録を何とかかんとか終えました。一つは今回のNHK、もう一つは別口で。とにかく体力だけでなく気力も相当に消費しますので収録後はぐったり・・・特にNHKでは我が師匠 砂崎先生の助演、それも全3曲全てに。ただ、ふうふう言っていたのは私だけ、先生は収録後も全くお元気そのものでパリッと、当然私はしおしおに(苦笑)・・・ということで、以下直前のご案内となりますが、告知でございます!!!
 
 
この度の邦楽百番は宮城道雄作品を主軸とした内容です。
スマホでもアプリ「らじるらじる」をダウンロードして頂けますと綺麗な音で気軽に聞くことができます。

 https://www.nhk.or.jp/radio/info/app.html

どうぞお時間の許す限りご拝聴賜れますよう謹んでご案内申し上げます。
 
 
そしてもう一つの収録の方は・・・きっとまた追ってご報告出来ることを祈るばかり・・・ということで、どちらともどうぞ大きくご期待くださいませませぇ〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
NHK FM〈邦楽百番〉
〜 砂崎知子特集 〜

・放送日時 9/28(土)AM11時
 (再放送 9/29(日)AM5時)

・演奏曲

 「さらし風手事」宮城道雄作曲/牧野由多可編曲
   箏独奏 砂崎知子
  三絃独奏 高畠一郎
   合奏部 箏道音楽院会員

 「水の変態」宮城道雄作曲
   箏本手 砂崎知子
   箏替手 高畠一郎

 「尾上の松」作者不詳/宮城道雄箏手付
     箏 砂崎知子
    三絃 高畠一郎
    尺八 善養寺惠介

 

 

1/20 お弾き初め会のご案内

  
 
 昨年末からろくろく更新もしないままに年明けとなってしまい、そしてあっという間に3週間が経ってしまいました。
 
 直前の書き込みとなってしまいましたが、以下、本年のお弾き初め会についてご案内申し上げます。
 
 
 箏道音楽院 新春お弾き初め会
 
 1月26日(土)
  14:30開場/15:00開演(18:45終演予定)
 
 江東区亀戸文化センター3F カメリアホール
  東京都江東区亀戸2-19-1
 
 [入場無料]
 
 [賛助出演] 武田旺山 田嶋謙一 (尺八)
 
 [プログラム]
   1.「都踊」宮城道雄作曲
   2.「夕顔」古典曲
   3.「越後獅子」古典曲
   4.「喜悦の波と花と」宮城道雄作曲
   5.「ままの川」古典曲
   6.「二つの田園詩」長沢勝俊作曲
   7. 胡弓二重奏曲「霧のエチュード」砂崎知子新作初演
   8.「高麗の春」宮城道雄作曲
   9.「楫枕」古典曲
  10.「秋によせる三つの幻想曲」長沢勝俊作曲
  11. 童曲「木の衣更え」宮城道雄作曲
  12.「四季の眺」古典曲
  13.「讃歌」沢井忠夫作曲
  14.「箏・三絃・十七絃による 三重奏曲」砂崎知子作曲
  15. 箏二重奏曲「花時計」砂崎知子新作初演
  16.「石橋」古典曲
    ※曲目・曲順は変更になる場合がございます。 

 私の出番は何と6曲!!! まず皆さんと華やかに「都踊」(三絃)を幕開きに、そして千葉支部の皆さんと「越後獅子」(三絃)、さらに今回は砂崎先生の新作が2曲もありまして「霧のエチュード」(1胡弓)と「花時計」(2箏)そのどちらにも出演致します!!! さらにさらに「箏・三絃・十七絃による 三重奏曲」(十七絃)、「石橋」(三絃替手)と、最後に大曲が待っています。これは相当に頑張らないと〜♪ どうぞご期待くださいませ\(#⌒_⌒#)/

カメリアホールは、JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 北口 徒歩2分、駐車場もございますが収容台数に限りがございますので、できるだけ公共の交通機関をご利用ください。
 
 チラシや詳細は演奏会情報をご覧ください。
 
 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます!!!

 
 リサイタルやクリスマスコンサートの後日談はまた追ってご報告差し上げます♪
 
 

2019 謹賀新年

 
 
 昨年は様々に「駆け抜けた」そんな一年となりました。
 
 本年も充実した演奏が出来ますよう、しっかりと準備をして参りたいと思います。
 
 皆様にとりましても素晴らしい一年となります様に!!!
 
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 
   箏道音楽院 副代表 千葉支部長
       
   高畠一郎
  
 
 

 

12/5[箏道音楽院 千葉支部勉強会
 〜お箏でクリスマスコンサート〜 のご案内]

 

 いよいよ今週末の日曜日に、私の門人の皆さんが主体となって開催する勉強会が新浦安駅近くの浦安音楽ホール・コンサートホールで催されます。
 
 福岡からやっと戻ったばかりですがうかうかなどしている時間はなく、しっかりと頭を切り替えないと!!!
 
 そして昨日、なにやら重い荷物が届きまして、???と思いつつ開けてみますとそれは当日配布予定のパンフレットでした。
 
 わお〜、何だか可愛らし♪ こちらも皆で手分けをして、原稿からデザイン・校正・試し刷り・印刷手配をしました。そして一年前の会場予約を初めとして、企画、広報、現地打ち合わせ、練習会場予約、その他諸々様々、幹事さんを中心としてコツコツと手作りをしてきたこのコンサート、是非皆様にお出まし頂きたく\(#⌒_⌒#)/ 以下謹んでご案内申し上げます。
 

12/5[箏道音楽院 千葉支部勉強会
 〜お箏でクリスマスコンサート〜 のご案内]

 昨年10月に開催した勉強会に引き続き、今回は副題を“〜お箏でクリスマスコンサート〜”と題しまして、晩秋から冬、春先までを題材とした作品を中心として、会員それぞれが自主的に自身の目指す演奏をお届けしたいと、り内容を充実させるべく、時間をかけて企画を皆で練りました。

 この度も尺八には田嶋謙一さんを、そしてクリスマスにちなんだ作品には打楽器の伊勢友一さんに彩りを加えて頂きます。
 まだまだ拙い演奏ではございますが、箏道音楽院本部からの友情出演の皆さんのお力もお借りして、各地からの門人一同、皆様に楽しいひと時をお過ごし頂きたく、精一杯努めさせて頂きますのでどうぞご期待ください。
 入場は無料(ご招待)です。どうぞ周囲の皆様にもお声がけを賜り、多くのお出ましを心よりお待ち申し上げます。

  
   日:12月9日(日)

   時:13:30開演(13:00)開場
     16:30終演予定

   所:浦安音楽ホール・コンサートホール
     〒279-0012 千葉県浦安市入船一丁目6番1号
     ※JR京葉線・武蔵野線「新浦安」駅、南口より
      東京方面に向かって徒歩1分。
      専用駐車場はございません。
     
 入場料:無料(ご招待)
     ※満席の場合は入場をお断りさせて
      いただくことがございます。

賛助出演:田島謙一(尺八) 伊勢友一(打楽器)

友情出演:箏道音楽院本部会員有志

  出演:高畠一郎・箏道音楽院千葉支部会員

  曲目:嵯峨の秋幻想・二つの個性・みだれ
     落葉の踊り・峠花・きらきら星変奏曲
     讃歌・高麗の春・越後獅子
     戦場のメリークリスマス・カノン
     クリスマスメドレー
 
 
 

10/24 高畠一郎 箏 三絃 リサイタル
    きよらよしととに のご案内

 
 
 クリスマスイブ12/24(月休)に銀座・ヤマハホールにてリサイタル開催の運びとなりましたので、以下謹んでご案内申し上げます。
 
 この度は、箏・三絃・十七絃それぞれの楽器を生かしつつ、技巧的にも高度な作品に挑むことを念頭としたプログラムでお送り致します。
 
 前半は箏を主軸とした名曲を、後半は私の新作、そして終曲は三絃の技巧を駆使した名曲にご期待ください。
 
 この機会をどうぞお聞き逃しのないよう、年末のお忙しい中とは存じますが、きっとその頃の銀座はとても美しくイルミネーションに彩られていかとも思いますので、お誘い合わせの上、是非とも御運び頂けますようお願い申し上げます。
 
 チケットのお申し込みはお問い合わせの「ここをクリック」からご一報ください。
 
 皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。
  
 
   日:12月24日(月休)
   時:14:00開演(13:30開場)
   所:ヤマハホール
     〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-14 03-3572-3139
 入場料:前売4,000円 当日4.500円 (全席自由)

特別出演 砂崎知子(箏)
賛助出演 藤本昭子(三絃) 藤原道山(尺八)


〜プログラム〜

1.「讃歌」沢井忠夫作曲
          箏独奏 高畠一郎

2.「尾上の松」作者不詳/宮城道雄箏手付
            箏 高畠一郎
           三絃 藤本昭子
           尺八 藤原道山

  〜 休憩 〜

3.「嚠喨賦」(新作) 高畠一郎作曲
          十七絃 高畠一郎
           尺八 藤原道山

4.「新ざらし」北沢勾当原作/深草検校補作
            箏 砂崎知子
           三絃 高畠一郎

 

 

9/30 久々の鐘の音

 
 
 全国的になんちゅ〜日曜日でしょう!こちら広島は台風のルートから少し逸れたものの、昨日の呉では久々に携帯があの “リンゴーン、リンゴーン” といきなり鳴り出して避難勧告発令。
 
 
 
 数日前にまさかこんなに早く開通するなんて!と喜んでいた呉道と呉線ですがまたまた心配に。こうも立て続いて呉の皆さんの心中やいかに・・・今日のレッスンを延期して帰りを1日伸ばし、様々こちらで出来ることをやって、夕方からは台風の中、宴会決定(爆) 皆さんも良い一日を♪
 
 
 

9/20 激熱連続演奏会

 
 
 9/16・17と、二日間連続の演奏会を無事終えました〜♪ それにしても暑かった熱かった!!! 室温というよりも湿度がとても高くて、当然皆さんお着物ですし、もう楽屋は熱気ムンムン・・・ふと思い出しました。そーいえば今年の7月も湿度が高くてキツかったなぁ、ああ9月というのにまだこんなに暑いなんて・・・ハッ!!!と気づくと一人、朦朧としてて顔色の悪い方がいるじゃん!!! 慌てて周囲の人が手厚く介抱したお陰で何とかすぐに回復はしましたが、今思い返しても本当に危うい所でした。演奏会での事故や怪我などもってのほか、皆さんが心身共に健康にいられるからこその、その上でこそ自分たちの目指す良い演奏に繋がる、というもの。何だか今の気分としては、最後の最後で今までの経験と私の勘が役立ったような気がします・・・ホッ。そうそう、その昔某韓流歴史ドラマでのお医者さんのセリフを思い出しました・・・「様々な体調はまず顔の色を変化させる、その色によってどんな具合なのか、まずある程度は判断できる」・・・ふむふむ、そんなものかなと感心しつつ(すぐ感化されちゃうので・苦笑)、それ以降は近しい皆さんの顔の色を気にするようになりましたっけ。次第に目が慣れてくると、やっぱり体調によって随分と違うものかと分かるようにもなりましたが、何より大事なことはちょっとでも何かおかしいな、と感じたらすぐにお声がけをすること。本人は気づいていないことが殆どで、とにかく気づいてあげることが大事なんだなーとつくづく思っているところでの、そして今回の熱中症発症。今後も様々に対策を練っていかねばなりませんが、ひとまずこの後はもっと涼しくなってくれるであろうことを期待して。
 
 
 ビシッと!!!
 
 
 母弁当。
 
 
 

9/18 長文的家電談義

 
 
 よく周囲の方々から話には聞いていた“家電連続修理&故障の謎”。まーさーにーっ、つい最近の我が家が事件現場に(爆) 今年の異常気象のせいでずーっと付けっ放しだったクーラーさん、確か去年までは就寝時27度設定で十分涼しく過ごせたのに、今年はなんでか25度設定じゃないと暑くて寝られない、これもきっと異常気象のせいだぁ〜(;_;)と思いつつ、8月末ぐらいからなんだか温度も湿度も下がらないのでしばらく様子を見てから大家さんにご相談(大家さんの持ち物なので)。まずは点検、そしてその結果によって修理、または買い替え、という段取りとなりまして、来てくださった作業員さん曰く「とにかく負荷がかかってますねー、うーん、頑張ってはいるんだけどなぁ〜部品あるかなぁ〜」とその場で会社へ確認電話、結果“取り替え部品の在庫なし”(製造後6年くらいしか部品はとっておかないとのこと)ということで大家さんがすぐさまご対応(ヤマダ電機へダッシュ)してくださって、ちゃっちゃか取り付け日も決まってホッとしていたところ、その直後に洗濯機さんがストップ。ヒー、この洗濯機さんのおかげで私の生活が一変したと言っても過言ではない、私が使う中で最もチョー便利家電のスタートボタンを押すと、あるエラー表示が出るのみで全く動かなくなってしまいました(涙) ネットでちょっと調べてみると「これがなぜリコールにならないのか(怒)」とか書かれちゃってたりしてちょっとビビり気味で修理依頼電話をかけて状況説明をすると「出張費と必要な備品代がかかりますがそれでも大丈夫ですかぁ〜?」と、随分若いオネーちゃん風な感じの口調で、良く言えばフレンドリー、悪く言えば全く客対応も世間の怖さを知らぬ物言いで返されてさらにビビるオヤジ・・・(汗) そして奇しくも、クーラー取り付け日と洗濯機修理日が一日違いとなりました。「別々に買った家電がいっぺんに壊れるとか、そんなこと絶対ある訳ないじゃーん、たまたまでしょ偶然でしょ、ぷぷっ」と鼻で笑っていた自分が恥ずかしい・・・本当にあるもんなんですね。クーラーは以前にも交換もらったこともあったり、遠い遠い昔にちょっとだけクーラー取り付けのアルバイトをしたこともあったったけ、なーんて懐かしくも慣れた感じに思えたりしてたのですが、洗濯機はお初だし、受付だけではなくて実働して下さる方の電話口もなんだかちょっとあんまり私の周りにはいないタイプで怖い感じだし、修理費用が一体幾らかかるのか分かんないし、なんだかちょいブルーだけど修理してもらいやすいように周りだけはちゃんと片付けとかなきゃな、なーんて思ってついでに掃除機とかかけ始めちゃって、そわそわしつついよいよ作業の方がご登場・・・ちゃっちゃかと基盤を取り替えて作動確認をして終了。へ、これだけ??? そして、あれだけ電話口で言われた、出張費・必要備品代についてはなんと無料とのこと。え?タダなの?なんで???なんだかヒョーシ抜け・・・ま、タダにしてもらえてそりゃそれに越したことは無いけど・・・何で?、と聞いてみると作業員さん曰く「このエラーメッセージの場合は2019年まで製造会社が補償期間を設けていて出張費も備品の費用も会社が全部出すんですよ」だって。えー??? そ、それって、要は元々がそこが弱い製品だった、っちゅーことじゃん。だったら最初の電話の時にすでにそのエラーメッセージもちゃんと伝えてあるし、それならそれでそう言ってくれても良いのになぁ、ま、タダに越したことは無いから良いんだけどぉ〜、だけどね〜、どう考えても一番最初の電話対応での、あの「お金掛かるけど大丈夫〜?」(印象)って感じに言い切っちゃう的な物言いは今思い返してもやっぱりムムムかな。大体、電話口で大丈夫、って言葉は友達にしか使わないよねーとか思いつつ、ま、結果としては全て無料で、そして新しいクーラーでより快適な生活が送れることはとっても幸せなことなんだから、もう細かいことは気にしないで全〜然、許しちゃいます( ??? ?? ???)♪? そしてこの夏を無事乗り切ってくれて、仕事もひと段落していてちょっと涼しくなるのを待ってから症状を出してくれたクーラーさんと洗濯機さんに感謝の念も湧いちゃってます。
 
 
 基盤をチャチャッと交換する、だけ、でした。
 
 
 ニュークーラーさんはパナソニック製のようです。
 
 
 0.5度きざみでの温度設定はとても嬉しい機能です!!!
 
 
 
 

9/13 ARCASIA Council Meetingにて

 
 
 アジア建築家協会にて。
 
 
 
 思い返せば数年前、プレ大会のような、もっと規模の小さい会場で同メンバーによるミーティング時にも。
 
 
 
 各国の方々との記念撮影はちょっと悪ふざけしすぎたかも(苦笑)
 それでも皆さん質問してくださったりとてもフレンドリー。私の滅茶苦茶な英語もきっとわかってくださった・・・はず!!!
 
 国際親善のお役に少しでも立てれば♪

 

 

9/8 ゲットーをゲットぉ〜♪(ダジャレです)

 
 
 気付けばひたすらに駆け抜けた約2ヶ月間・・・やっと大きな仕事の山を一つ越えて、ここの所少〜し時間的余裕が出来たせいか、そうなればなったでムクムクと心にも余裕が・・・と、たまたま出かけた先ですぐ帰ってしまうのがあーもったいない、という気がしてしまうのはいつもの悪い習性、その辺りに何かオモロい場所はないかと検索してみると、ちょっと大きめな園芸店を発見、すぐさま面白半分に向かってお店を覗いてみると・・・沖縄であちこちに自生している月桃の苗があるぅ〜!!!その苗は沖縄では全然お目にかかれなかった(ただ気づかなかっただけかも)ような、目の前にある初めての苗はきっと売れ残りっぽいけどチョー元気そうだしっ、そして関東以西越冬OKとのことだしっ、丁度手で持って帰れるくらいのジャストサイズだしっ、そして何よりめっちゃお安いしっ、せっかくだからこの苗に似合う鉢も一緒に購入出来るしっ・・・て、鉢の方が遥かにお高かったのはご愛嬌として(苦笑)
 
 ただでさえ狭いベランダに扶養家族がひしめき合ってる状態に、ますます大きくなっていきそうな新たな家族を迎えて、パパイヤやらパッションフルーツやら各種の蘭やらで元々ほぼ亜熱帯な雰囲気ですけど、何よりも気候がそうなりつつあるし、なんでも先取りするということは良し、ということで日課となった毎朝のお世話もより張り合いが出るかも(苦笑)
 
 
 とても鮮やかな色の葉っぱでしょ?
 
 
 こんな花がいつか咲く・・・かも。期待MAX!!!
 
 
 

9/4 ニューメニュー 

 
 
 思わずここは墓場?(苦笑)と思ってしまったくらいにヨガの正座ったら、そりゃもう・・・古典芸能に携わっているんだから慣れたもの、な〜んてナメたらあかんぜよ!それがなかなか相当に“くる”んですよ〜\(≧ω≦)/
 
 きっと昨夜のせい(酒)もあるかも知れませんが、これまでとは異なるアプローチに息も絶え絶え、時計をチラチラ確認するといつもよりなんと時間の進みが遅いことか(涙) でも・・・あれ?終わる前から効果絶大かも。
 
 終わってしばらく経ちましたが、もしかして私には相当に“きた”かも?? いやっほう♪
 
 
 まるで墓石のようなヨガブロック(爆)
 
 
 ヘトヘトになった後はお楽しみのランチへ。
 
 
 もちろんデザートも。あ、なんだかこのアイスが美味しいなぁと思ったら、
 
 
 なんと私の大好きなブルーシールでした!!!
 
 
 
 

8/30 放送のお知らせ

 
 
 9月1日(土)11時より、NHKFM邦楽百番に砂崎知子先生の助演として出演させて頂きます。再放送は翌日、2日の午前5時からです。
 
 この度は、古典の大作「八重衣」 を砂崎先生の三絃、私が箏を受け持ちます。また、宮城道雄の大合奏曲「菊の栄」では、箏独奏は砂崎先生、そしてなんと三絃独奏を私が、ただし歌の部分は徳島からご参加の箏道音楽院徳島支部長の内田道子さんが受け持ちます! どうぞお聴き下さいませ〜♪
 
 
 正面玄関から入るのって初めて・・・かも!!!
 
 
 大合奏はこれで何度目???すっかり慣れてきました。
 
 
 砂崎先生と竹ノ谷さんと。
 
 
 この一人で弾く時、この場所、この時間が最も緊張するぅ〜!!!


8/27 無事閉幕致しました

 
 
 始まってしまえばあっという間に終わってしまうのが演奏会というもの・・・前日にしっかりと準備することができたお陰で、昨日の本番はとてもスムースに、予定していた時間通りに終えることができました。
 
 毎回の箏道音楽院の演奏会で私は進行役を務めていますが、これはスタッフさんだけでなく演奏者の皆さんもそれぞれにとても協力してくださっているからこそ成り立つことと、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 この日に向けて準備をしてきたことをきちんと舞台で発揮することができてこその演奏会、それには全員の気持ちが一つとなって、それぞれがご自身のお役を全うしようという気持ちでいてからこそ!!!と改めて今回もそう強く思いました。
 
 この度お世話になりました皆々様に心から感謝申し上げます。
 そして、千葉支部・本部の皆様で演奏した私の新作「嵯峨の秋幻想」も、何とか私が目指した演奏をすることが出来まして、それが何より一番ホッとしたところです・・・写真は演奏直前(苦笑)・・・自身の反省点も多々あり、そして会としての改善点もきっとまた多々多々多々あることでしょう。
 
 次なる目標に向けて、さてもう今日から新たな気持ちで、すでにスタートラインに立っている私たちです。
 
 
 
 千葉支部の皆さんと。

 

8/26 箏道音楽院邦楽の祭典in東京

 
 
 間も無く開演します!
 
 

 今日は昨日のリハーサル日に増して、さらにさらに良いお天気です♪
 
 
 

8/23 アナウンス原稿でけたよ

 

 え、今頃??? ふうふうふう、「何か一つ凝りだすと止まらない症候群」発症しまくりでますます言いたいこと書きたいこととめどなく、この機会に何とかご説明して皆々様に是非知って頂きたいことが溢れ出てきてしまって全然とどまらなくなってしまってやっと今ほど校了(爆)
 
 書き言葉と、話し言葉ではこうも違うものかと、毎回毎回頭をひねって時間がよりかかってしまうんだから、もっともっと早くから作業し始めれば良いのにさ、そんなこと!!! ああ??わかっちゃぁい〜るけぇ〜ど始めらんない(字余り)、なんですよね〜と、散々言い訳しつつ・・・反省&猛省。
 
 演奏を聴いて頂くだけでく、幕間も楽しんで頂ければ幸甚なのです・・・ああ、なんとかご理解頂きたい。パンフレットに書いた解説とは大きく変えて、こればっかりは来て下さった方しか分からないことばかりかも・・・どうぞお楽しみに!!!
 
 
 
 

8/21 出来上がりました〜♪

 
 
 先日入稿したパンフレットが届きました!!!ああ一安心。
 
 

 まだまだ準備することは山積していますが、大きなお役を一つ、無事に終えた気持ちです。
 
 そしてあちこちからのチケットのご用命、ありがとうございます\(#⌒_⌒#)/
 
 記念すべき良い一日となりますよう、会員一同、皆様のお出ましをこころよりお待ち申し上げます♪
 
 
 

8/15 お盆

 
 
我が家の胡蝶蘭さん。



こんな時期ですがしっかり咲いてくれました。

最初の花から四つの蕾が全部開花するまでに半月とちょっと。

真っ白でとても清々しく感じます。感謝。


8/14 早めの入稿!!!

 
 
 8/26(日)の箏道音楽院 邦楽の祭典in東京にて、お客様に配布するためのパンフレットの原稿作成の後、デザインの方と何度も何度もやり取りをして、会員の多くの皆さんにも度重なる校正を重ねて頂いて、先ほど無事校了致しました!!!
 
 後は印刷の出来上がりを待つばかり・・・ホッ・・・毎度毎度のことですが、まずここまでが第一段階。
 
 演奏を聴くだけでなく、見ても、読んでも、幕間にも、ご来場の皆様に楽しんで頂けるように、演奏する方にも心に残るように、まだまだまだまだやるべきこといっぱい。そんな気持ちを抱きつつ、多くの皆様のご来場を頂きたいと準備に勤しんでいる、こんなお盆を過ごしています。
 
 
 
 

8/7 忙殺中

 
 
 こんなに睡眠時間が取れていなくて大丈夫かな?と自分を心配したのは久方ぶりで、ま、それだけやるべき宿題を後回しにしてこれまでこなしてこなかった、という事かと(苦笑)
 
 さて、紀尾井ホールでのあの一日はなかなかに心に残るものとなりました。若手の皆さんのご活躍眩しく、そして「Koto」の今後の展望にも大きな期待を持ちつつ。
 
 直後よりあちらこちらから、そしてしばらく経ってから思いもよらぬ所からの数々様々のお声を頂戴致しました。それらを胸に、私は自分の信じる道をただ真っ直ぐに、今まで以上にコツコツと歩んでいかなくてはならぬ、と何故かそんな新たな気持ちに、ある種のスタートラインに立ったような、フンドシを締め直す???(苦笑)・・・とにかくなんだかうまく言い表せられないけれど、しっかりせんといかんばい、みたいな!? まだまだ続く今年のめちゃくちゃな夏、そんな時にとても良い機会を頂けたことに心から感謝しています。
 
 
 みんなで変顔(爆)
 
 
 御大チームと。
 
 
 パンフ。
 
 
 

7/23 心優しい方に感謝

 
 
 昨日の長時間にわたる全体練習会を無事終えて、ホッとしつつもやっとこさ帰宅する最中にちょっとしたことで連絡が入り、地下鉄車内でモンモンとメールしたりあれこれ急いで対応をしなきゃと、下車した駅の、改札を出る前でも他の通行人の邪魔にならないように柱の影に立ち止まって、あの湿度の中メールを打ち込み、車内で書きかけの文章をやっと送信できたのでトートバッグにポーンと携帯を放り込んで自宅に向かいました・・・んんん???あれれれ???部屋に入ってすぐに異変に気付きました・・・携帯が、無いっ!!!(汗)(汗)(汗) これが初めての経験ではありませんが、この時ばかりは相当に焦りました。今夜中に色々としなくてはならない連絡事項がまだまだ山ほどあるのに、さてどーしよどーしよと動揺するばかり。駅からの道すがらを想像してみたり、もちろん家の電話からもかけてみましたがブルブル音はどこからもしませんし、あああ!!!もしかしたら駅???と思ってすぐに駅に戻って駅員さんに聞きましたが届いていないとのこと・・・また自宅に戻って再度コールしてみると・・・「こちら駅前交番でーす」とお巡りさんが電話口に出てくれました。ああああああ〜っ、この安堵感ったら(涙) 受け取りに必要な細々としたものを片手に交番へすっ飛んでいきました。そして・・・すぐには返してもらえないものなのですね(苦笑) まずは色々と事情聴取のようなやりとりがあって、最初に身分証の確認、そしていつ何時頃大体でいいから説明せよ、どこ辺りで紛失したか大体で良いから説明せよ、どんな機種か、色、他に何か特徴は?と矢継ぎ早で聞かれたのでした。特徴は「黒くてゴムっぽいカバー」と答えると「それはシリコンでは?」と聞き返されたけど「安物だからシリコンかどうかは分かんないです」などチグハグに返事をしてしまったり、本体の色なんて動揺しているときにはなかなか思い出せないものなのかと愕然となっちゃったり、あたふたというより歴史的漫画のまことちゃん的に例えるならきっと私は“アウアウ”していたかと(分かる人だけに・苦笑) しばらくしてすぐ私の目の前の、私には死角な所においてあった現物をすすすっと出してきて「それでは目の前でロックを解除せよ」との指示。当然ですが解除してみせると、それまでは職業的にそしてマニュアル通りにやや懐疑的とも言える塩対応(あくまでちゃんとキチンと段階を踏んでお仕事を全うしてくださっていると、いう敬意の意味合いです)から、本人確認が無事済んで納得された瞬間に急に表情も和んでいきなり“OK牧場”と言わんとばかりに優しい感じに・・・「いやぁ、実は最初のコール(最初に気づいて家電からかけてみた時のこと)には気づいたんですけどその時はすぐに切れちゃったんで出れなかったんですよねー」なーんてフレンドリーにお話しして下さりつつも、それだけではコトは済まないものなんですね・・・「それじゃ、色々と提出して下さいねー」と、まずは「私は何かを無くしてしまいましたよ」という書類に細々と記入しなくてはならなくて、それが書き終わると今度は「私は確かにちゃんとブツを受け取りましたよ」という書類にもまたまた細々と書き込んで最後に捺印しなくてはならなくて、それが1日外にいてへとへとになって疲れて帰ってきて動揺しまくってついでにあまりの湿度ととっても近いんだけれど駅と自宅の間を二往復走って汗だくだくのおじさんにはなんとも堪える作業であったことは言うまでもなく・・・やっと手続きが終わって落ち着いて少しお話を伺ってみると、拾ってくださった方は名前も名乗らず、落ちていた場所と時間の経緯から推測すると、ご自身の向かう方向とは逆側の交番にわざわざ、それも拾ってすぐそのままの足で向かってくださったようで、本当に親切にして頂いて感謝の言葉も見つかりません。これまではタクシーの中に置き忘れたりなど、本人同士のやりとりのみで警察のご厄介になることは無かったので、結果としては全て良い経験となりまして、これを機に私も逆の立場となった場合は出来る限りのことをしたい、すべき!と心に誓いました。改めて届けてくださったきっとご近所にお住まいであろう、とても親切な御方に、この場をお借りして心より深く深く感謝申し上げます♪
 
 
 
 

7/12 感謝

 
 
 暑い熱い一日を終えました。

 この度もご助演くださいました先生方、箏道音楽院本部有志の皆さま、お弟子さん方々、何より平日というのにお出まし頂いた多くのお客様に心より感謝申し上げます。大学でこのような機会を持たせて頂くことができてとても幸せです。

 この日までに様々準備をしてきては参りましたが、この夏は何かと行事も多かったり突発事項も色々あったりして、やっと本番の日を迎えられた、というのが本音です(苦笑) それでもきっちり授業時間内に、無事努められましてホッとしています。コンサートとはいえ何せ講義ですので・・・今回はパーカッションの伊勢センセをお願いして、手前味噌ですが内容も毎回少しずつですが充実していっている・・・かと!!!

 そして先ほど砂崎先生にもご報告を致しましたところ、なななななんとっ!!!、先生宅についこの間お参りに来て下さったお坊さんが、実は私の講義の元受講生ということが判明致しまして、なんとなんと世の中は狭いことか、そしてとても鮮明に私のことを覚えていてくれているそうでして、二重に嬉しい限りです。
 
 気持ちのよい気だるさが残りつつ、面白い締めくくりとなりました。また大学で何か皆さんと良い企画が持てますように!!!
 
 
 助演の先生方、門人の皆さんと変顔で(爆)
 
 
 使用楽器がこんなにたくさん!!!
 
 
 伊勢先生の打楽器で遊ばせてもらいました。
 
 
 下手舞台袖でヤロー写真を(苦笑)
 
 
 最終曲の舞台面は全員でこんな感じでした。

 

7/9 皆様のご無事を心より願っています

 
 
 この度の災害・大雨では、私が良く伺うところばかりが甚大な被害に(涙)・・・ここのところ、ニュース速報を知るための携帯アプリが一日中鳴りっぱなしでとても心配をしていましたが、やっと昨夜になって被害状況がより広範囲であること、そして各地の詳細が分かって愕然としています。私が毎月通う広島が今、陸の孤島となっています。特に呉では停電や断水と、私があの震災の時でもほとんど経験していない非常事態となっていて、さらに倉敷では知り合い宅が床上浸水とのこと。土砂崩れのせいで交通網が麻痺しているところがとても多く、一日も早い普及を祈るばかりです。思い返せば4年前にも同じようなことが・・・と、自分の投稿を振り返ってみました。
 
 それは2014年の9月のもので、実際にあの災害が起きたのは8月20日のことでした。その3週間ほど後、たまたまお伺いしたお宅が最も被害が甚大だった地区の目の前で、すぐ近くの広い駐車場が自衛隊やボランティアの方々の拠点となっていました。この日になっても、まだお二人の方が見つかっていませんでした。そのお宅での仕事を終えて空港に向かう際に、災害現場のすぐ前を通りかかり、まだ土砂に埋まったままの広めの側溝と線路を左車窓に、ほんの道路一つ隔てて左右の景色にこんなにも差があるものなのかと不思議にさえ感じたその光景は、いくら忘れっぽい私でも今でも鮮明に目に焼き付いています。そしてその翌々日になって、その側溝から新聞配達の方が見つかったと伺いました。発見場所は私が通った場所とはほんの少しだけ離れていたようですが、それでもそんな近くに、そして3週間も、と思うとなんだか切ない気持ちになってしまいました。
 
 やっと最後の方が見つかったのはさらに1週間ほど後のことで、それまでの長い長い1ヶ月の、それぞれのお立場の皆様の思いが如何許りであったかと想像しつつ、その後はそれらの思いは自然に心の中にしまわれていってしまいました。
 
 この度のことで改めて思い返してネットで少し検索してみると、その年の12月に内閣府が“概要”というものを発表していることを知りました。その時に話し合われた“論点”が今回に少しでも活かされていることを祈ってやみません。

 
 

5/26 那覇にて

 
 
 
 
熱演に心の中で応援しつつ!
 
 
 
 

5/18 富士山

 
 
 
 
今朝の都内も神奈川辺りもすっかりガスってて諦めていましたが、そこだけ!不思議なくらい雲が無いなんて! 慌てて写真を撮りました。

 

 

5/13 大阪にて

 
 
無事、大舞台を務めました!!!
 
 
 
この日に向けて様々にご尽力下さいました皆様、遠くからわざわざご来場下さいました皆々様に心より感謝申し上げます♪ 皆様のご期待に添える演奏が出来たのかどうか反省しつつ、またこの曲を二人で演奏する機会がありますように。
 
 
当日はすごく良いお天気でした。 
 
 
楽屋口は初めて。 
 
 

リハ中に・・・

こちらの暖簾も初めて使用させていただきました。

 
大阪でのこの経験が良いステップアップとなりますように。重ねて皆々様に心より御礼申し上げます。 
 
 
 

5/9 インタビュー

 
 
5/8付の聖教新聞に私のインタビュー記事が掲載されました。
 
伝統芸能欄に「語る[生田流箏曲演奏家 高畠一郎さん 一音一音が探究と挑戦]」というタイトルでした。

 
 
今週末の大阪での演奏に向けて、そしてざっとですが私の半生を振り返って、そして今後に向けた私の思いなど、とても良くまとめてくださいました。自宅取材時にどんな感じに写真を撮って頂けたのか、ちょっとハラハラしてはおりました・・・(苦笑)
 
インタビュー時、様々に、そして思いもよらない角度から率直にご質問を頂くと、ハッと気づかされることがとても多く、良い経験になりました。この勢いそのままに大阪に向かいたいと思います。
 

5/1 大岡山にて

 
 
 毎年のこの季節の楽しみは、砂崎先生宅近くに溢れる花々たち。
 
 

 
 
 それまではなりを潜めていて、そして今になると一気に\(#⌒_⌒#)/
  
 
 
 今日もこちらはとても良いお天気です。
 
 
 

4/23 川越にて

 
 
 昨日催されました埼玉県立川越女子高等学校同窓会での演奏は、ほぼ一年がかりの準備期間でしたが気付けばあっと言う間に、本部のお二人にもお力添えを賜り、新卒業生の皆さんにもお手伝いを頂いて、とても熱心に聴き入って下さる様子をヒシヒシと感じながら、予定の時間通りにきちんと進行しつつ、無事に終えることができました。
 
 

 

 800名の前での演奏でした。
 

 
 お弁当も打ち上げも大変美味しゅうございました♪
 

 

 街並みがとっても良い感じ。 
  
 皆々様に心より感謝申し上げます!!!
 
 
 

4/21 鎌倉にて

 
 

 
“生しらすの会”に初参加!
 
 
楽しい皆さんとの楽しい勉強会でした。
 
 
とにかく何よりもしらすが美味でございました!!!
 
 
御膳もとっても豪華でした♪
 
 
 

4月13日(金) 京おどりにて

 
 
 “胸がすく思い”とはこれまさに。

 ひょんなことから急にお誘いを頂いて、そしてお席まで用意をして頂いて、初めて“京おどり”にお伺い致しました。その日はとても暖かで、ぷらぷらとお散歩がてらホテルから歩いて会場へ、ちょっと早めに到着したお陰でお姐さんが点てて舞妓さんが直々に運んで下さったピカピカのお茶碗のお薄も頂けて気分は上々&いざいざ会場へ、外のコンクリートな感じとは打って変わって中は壮麗かつどこかキリリとしていて、まずは開演前にパンフレットをじっくりと・・・ふむふむふむ、なかなかに面白そう・・・気づけばあっという間に終演を迎えた感満載で、何よりも何よりも、久々にというか初めてに近いくらいの経験としてあれほどまでに気っ風の良いまさに“胸がすく”ような踊りを拝見することが出来て至極な気持ちに・・・こんな気持ちになったのは久方ぶりのことで、どこか心がホクホクフツフツとした嬉しいというか感謝というか、とにかく何かがパチっと弾けたような、そんなこんなで勝手に俄かいちファンになってしまいましたどす(苦笑)
 是非また来年もあの御方の舞を拝見したいものどすどすどす〜♪
 
 
 ピカピカなとっても良いお天気でちょっと外は暑いくらい。当初この外観にビックリ。でも中は・・・
 
 
 道すがら。The Kyotoですなぁ。ワクワク。
 
 
 私の席はここでした。とっても良い感じで全体を見渡せました。
 
 
 二階席からの眺め。荘厳な造りが間近に。
 
 
 この度の公演の内容を表す表紙でした。中身はヒミツ♪
 
 
 珍しく三つの公演ポスターが一堂に街中に掲げられていました。そうかそうか、鴨川も見て見たいなぁ。
 
 
 

4月12日(木) 桜桜桜

 
 
 京都でしっかりとお花見を楽しんで参りました!!!

 まさに春爛漫、だけど名残惜しさもあり、そしてちょっと上がればまだまだ早春、様々な春を堪能できるのも京都の良いところ!
 友人らとの楽しい時間はあっという間でした。京都の自然とお付き合い下さった皆々様に感謝ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 まずは原谷苑へ。お出迎えのアーチがなんと素晴らしいことか。
 
 
 しだれの中に一本、凛として佇んでいたのは何と桃の木。
 
 
 約4千坪の敷地だそう。とにかく豪華絢爛でした。
 
 
 お弁当も桜桜桜でした♪
 
 
 平安神宮にて。苔の上に積もった花びらがなんとも美しく。
 
 
 朱と桜とだんだんと夜になっていく怪しい空と。
 
 
 さらに日が沈むとライトアップされた桜が妖しくなっていきます。この一瞬が一番美しく感じました。
 
 
 たまたまあの貴公子様ご出演のコンサートの日だったとはつゆ知らず!!! 小雨でしたがそれがかえってとっても幻想的でした。貴公子様はこの日、この後東京にとんぼ返りだったそうです・・・我々はこの後、当然美食会へ・・・お誘いしたのですがあああ、残念。
  
 
 今回私の撮影した1番のお気に入り写真はこちらです。
 
 

4月4日(水) 国歌斉唱

 
 
 昨日、光栄にも第94回日本選手権水泳競技大会における国歌斉唱にあたり、お箏での演奏を務めさせて頂きました!!!

 大昔の元水泳部員としても、現演奏者としても、この様な貴重な機会を頂けましたことは心より嬉しく、そして大役を前に編曲や練習に勤しんでおります。

 当日は、NHK BS1にて生放送されました。こちらでのご案内ができないままで失礼いたしました。

 こちらのページには動画をアップすることができません。ご覧になりたい方は是非フェイスブックでお友達リクエストを頂けますようお願い致します。
 
 
 
 リハーサルの様子。まだこの時点ではとってもリラックスしていたのですが・・・
 
 
 
 私たちの控え室はこちらでした。
 
 
 
 演奏後、松田選手と記念撮影させて頂きました!!!
 
 
 
 

3月26日(月) 私の扶養家族たち

 
 
 家族が一気に増えました♪・・・と言っても植物ですが(苦笑)

 「実は蘭とか熱帯性植物を少ぉ〜しだけ育てているんですよ〜」などと、とある奥様との、たまたまにほんのちょっとな立ち話をした程度でしたのに、なんと旦那様がお庭にしっかりとした温室をお持ちになっているそうで、即時にご好意であれこれ見つくろって下さってこんなにもどっさりと、育て方の丁寧なプリントと多分プロが使うような特別配合な液肥も付けて送って下さいました〜!!!
 
 

 早速お礼のお電話を差し上げると私以上に嬉しそうに素人の私にも良ぉ〜く分かるようとても丁寧に育て方のポイントを教えて下さいまして、まさに目からウロコな私が今まで知らなかった蘭の特性のお話も色々と。そうかそうかぁ〜うむむむむ、これまでの私の育て方では逆にストレスを与えていたのかも。元々どういうところに自生しているのか、どういう環境を好むのか・・・今後の私の部屋での彼らの冬越し方法やお手入れはもっと気楽なものになりそうです。

 簡単にまとめると単に“頑張りすぎなくて良い”ようで、届いた時にはこんなにも一気に増えてしまってどうしようどうしようと困惑してしまいましたが、お電話の後はそのような気負いもほとんどなくなり、後は彼ら任せにすべしと悠々と構えられるように。

 魔法の言葉を心にしっかと刻んで、今年の春からはしばらく蘭フィーバーが続きそうです。
 
 
 
 

3月25日(日) ??世〜界にひ〜とつだけ〜のZARA♪

 
 
 いえーいいえーいああ嬉しいな嬉しいなぁ♪ まさかまさかこんなに早く出来上がるなんて〜っ!!!
 
 
 
 「4ヶ月越しにやっと入手できた特注ジッパー」を届いたその日のうちに早速お直しおばちゃんのところへ・・・が、よくよく細かく見てみるとリフォームするには色々と、当初の相談時には気づかなかった制約があることに気づいてしまったおばちゃん、何とか説得すること約30分、あーでもないこーでもないと言いくるめつつやっと作戦を立ててくれてようやく発注OKを頂き、そして昨夜、早くもほぼ一週間で「出来上がったよ〜」との一報が・・・あああ、あれだけゴネたくせにちゃーんと私の思い描いた通りに完璧に仕上げてくれました。ただ単にトレーナーをジップアップにしただけなんですが何とも嬉しや嬉しや。こうしてまたまた私のお気に入りが一つ増えてしまいました。こちらもしっかりと着倒してあげたいと思います。お気に入りは“トコトン”が私のスタンス。さてさて、次は何を直してもらおーかなぁ〜♪
 
 
 
 

3月21日(水) ??この〜芽なんの芽?

 
 
 やっと芽が出ました〜♪ 発芽に要した日数はきっかり3週間でした・・・ホッ。さてさてこれは何のタネでしょう??? 前回の失敗を糧にして。この季節になるとああどうしても、こういう事が楽しゅうて仕方がない私(苦笑)
 以下、経過を追って更新させて頂きます。
 
 
 3/21(水)朝。よいしょっ、よいしょっ、って声が聞こえて来そう!!!
 
 
 追記3/23(金)朝の様子。がんばれがんばれぇ〜\(≧ω≦)/
 
 
 追記3/24(金)朝。なんだか安心した〜\(≧ω≦)/ホッ。
 
 
 追記4/3(火)朝。旅から戻ると本葉が出ていました〜!!! 嬉し♪
 
 
 追記 4/17(火) 兄弟発芽しました〜♪ ワオワオ!!!
 
 
 
 

3月19日(月) あなたは天才

 
 
 やっぱり私はピアノが好きなのでしょう・・・一口にピアノといっても方向性は演奏家によってまちまちで、これぞ!という御方の音楽には本当に一握りしか出会ったことはなくて、これまでジャケ買い的あてずっぽう入手した中でやっと見つけたお気に入りな音源をすり減るほどに聴き倒しつつ・・・さて数年前にたまたまお仕事をご一緒したとある御方の音色にハッと驚きを覚え、いよいよ彼が紡ぎ出した音楽がCD化されるとの由、きっときっと絶対に素晴らしいものであろうと期待MAXでこれまた格別に晴れ渡ってとても穏やかなお天気の中、きっと私の旧友も気に入ってくれるはずとお誘いして彼のCD発売記念リサイタルへお伺いしたことは、多分いや相当に、私にとって本当にラッキーで極めて幸せな“事件”とも記すべき一大事で、興奮冷めやらずその日の晩御飯はこの佳き日を勝手に“私記念日”に仕立て上げて焼肉へ(爆)、ああ幸福かつ口福なこの一日に心から感謝の言葉しか見つからぬ。北方くん、素晴らしい時間をありがとうありがとう、やっぱりあなたは唯一無二の天才です!!!
 
 
 朝な夕なに。
 
 
 入り口からしてかっちょえー。
 
 
 開演前、ああワクワク。
 
 

3月12日(月) 久留米にて

 
 
 10日に久留米で開催されました “箏曲のふるさと久留米 春を彩る邦楽のしらべ” は盛会のうちに無事終演致しました。
 この度会場となりました善導寺本堂にはお客様が溢れるほどにお出ましくださりました。そして大変お世話になりました善導寺様、久留米市、福岡県の関係各所の皆々様に心より御礼申し上げます。
 私が初めて久留米の地に降り立ってからもう丸々20年もの月日が経ったことを改めて感慨深く思った一日でもありました。
 当日の様子等々を、おおよその時間軸を追ってアップ致します。
 
 
 
 久留米に到着!!! 出迎えてくれたのはこの抜けんばかりの空とMr.藤岡でした(爆)
 
 
 大きな大きな楠。対比:田嶋謙一(爆)
 
 
 大変立派な本堂に驚く!!!
 
 
 入り口はこちら。看板バッチリ!!!
 
 
 すでに舞台設営してくださってありました。そして本堂内の寒さに驚く!!!
 
 
 お琴を弾いている菩薩様を今回わざわざ御本尊前に安置してくださいました。賢順のお位牌も。
 
 
 本堂内のでっかい木魚に驚く。対比:田嶋謙一(爆再)
 
 
 予定していた席数では足りずにこんなにも舞台が見えにくいところまで多くのお客様が。皆様ご来場ありがとうございました!!!
 
 
 

3月7日(水) ひなまつり会を終えて

 
 
 この度呉市で開催させて頂きました“ひなまつり会”のご報告です。

 当日は私たちが想像していた以上に会場から溢れるほどのお客様にお出ましを賜りまして、嬉しい悲鳴をあげた反面立ち見などでご不便をおかけしてしまった事はとても申し訳なく、用意した手作りパンフレットも足りなくなる始末、それでも長時間にわたる演奏を皆さんが最後まで聴いていて下さりましたことが何より嬉しく、だけども演奏内容としては当然まだまだ拙いところだらけで、それを演奏者それぞれがすぐに感じ取って反省をしていた姿を見、師匠としてとても頼もしく微笑ましくも感じつつ、当の私と言えば司会・解説・演奏・舞台の段取り等々様々に普段以上に慌ただしい1日があっという間に過ぎていき、あの時こうしておけばよかった、こんな説明を加えるべきだった、もっと落ち着いて演奏すべきだったと思い返せば後悔も多々ある中、それでも全体的な雰囲気がとても良かったこと、計画した時間通りに進行出来たことはまずまず上々、小さな第一歩をこうして踏み出せたことは感慨無量かつ、広島で長年コツコツと活動してこれたことへの感謝とこれまでのいろいろが報われたような気持ちになって、何よりすぐにも来年に向けた話が進み始めていることはこの上ない喜びで、ああ終演後のビールの何と美味いことよ、この記念すべき日を決して忘れぬと誓いつつ、さて来年の企画はどないしよかとすでに早よから悩みつつ・・・こうして少しずつではありますが、ナントカカントカ活動することがこれまで出来てきたのも、私の思いに賛同して下さる方々のお陰と心より感謝しつつ。今後もますます広島の皆さんのご期待に応えなくては、そんな決心をしながら、広島を後にしました。
 
 改めましてご協力ご賛同頂きました関係各所の皆様にこの場をお借り致しまして御礼申し上げます!!!
 
 
 この度のパンフレットは全て手作り。時間と労力がかかった分、とても喜んでいただけました。
 
 
 誰もが知るわらべ歌や童謡は、それが五線譜に書き残されていたからこそで、その尽力をされたのが坊田かずまであることを皆さんご存知でしょうか? また、坊田かずまは自身の作品も数多く残していて、今回は特別企画として初めて箏でその作品を演奏することとなりました。右側にいらっしゃるのはご親戚の坊田謙治さんで、坊田かずまの研究とその偉業を後世に残すべく執筆もされてらっしゃいます。今回の演奏をとても喜んでくださいました。
 
 
 地元の小学校6年生の皆さんもご参加下さいました。素晴らしい歌声をご披露下さいました。
 
 
 前日の夜、やっと全ての準備が終わったところ・・・こんなに広い会場に一体何人のお客様がいらしてくださるのか、その時点では全く予想もつかず。さて、来年はどうしましょう???
 
 
 
 

2月14日(水) ちょっと気分転換に

 
 
 気温の“底”となった数日間、那覇を中心に、何も決めずに、その日その時々に思った場所へふらりと、極めて気ままな旅をしてきました。
 
 良き仲間との再会、ドライブ、美食、景色などなど・・・ああ楽しかったなぁ〜。
 撮りためた写真を順不同でアップしていきま〜す!!!
 
 沖縄の皆さん、ありがとうございました〜♪
 
 
 沖縄には猫さんたくさん。のんびりしていて良い感じ♪
 
 
 スーパー特集その1。素敵なディスプレイなり。
 
 
 スーパーその2。こんなものも売ってるなんて!!!
 
 
 グルメ編1。シケ直後にやっと取れたという伊勢海老は格別でした。
 
 
 さて、これが何だかわかればあなたは沖縄通。
 
 
 こういうドカーンとした定食は沖縄ならでは。
 
 
 この日の晩は格別なひと時を過ごすことができました。今後の展開に期待しつつ。
 
 
 

2月4日(日) お弾き初め会を終えて

 
 
 昨日開催されました「箏道音楽院お弾き初め会」は、これまでになく各地より多くのお客様にお出まし頂きまして、盛会のうちに終演することが出来ました。ご来場下さいました皆々様、ありがとうございました!
 
 主催者側として、計画を立ててそれを遂行していく舞台監督やら様々を兼務しながらのいち出演者として、慣れない初めての会場で、それも手狭かつタイトな時間内での準備作業を済ませてそのまま休む間も無く開演、キチンとタイムスケジュール通りに事故なく進行出来ましたことが何より嬉しく安心できたことでして、そんな慌ただしい仕事の合間に自分の演奏をちゃんとこなしていく為にももっとしっかりと準備(練習)をしておくべきだったと反省しつつ、ドタバタとした中でも私の指導する千葉支部の皆さん方が落ち着いて行動しながらキチンと舞台を努めている姿に感心感動しつつ、真冬というのに汗だくで閉幕まで何とかかんとかこぎつけた次第。
 
 今朝はあちこちから早くも多くのご感想を賜りまして、プログラムの構成が良かった・タダで聴けるなんてもったいなさすぎる内容だ・解説が良かったなどなど嬉しいお言葉ばかり、すでに “さて来年はどんな楽しい企画を立てよう?” とワクワクした気持ちを抱きつつ。
 
 
 
 練習時の一枚。親子ではありませんよ〜・・・プププ。
 
 
 

1月1日(祝) 謹賀新年

 
 
 明けましておめでとうございます!
 
 皆様にとりまして幸多き一年となりますよう♪
 
 
 
 
 この大変お目出度く、とっても華やかなお飾りは今年も平田慶子先生のお作です。感謝!(^^)!

 

12月31日(日) 良いお年を

 
 
 今年も色々とお世話になりました。ありがとうございました。

 久々の実家にてのんびりしています。
 
 
 
 今年も凄い量・・・新たな親族も増え、皆で賑やかに詰めました。
 
 
 
 
 年越し蕎麦は棒から炊いたニシンと揚げたてのエビをのせてごちゃ混ぜなものに(苦笑) お出汁もこんなにも薄口?やはり身体の事を第一に、かな。
 
 
 
 モモちゃん17才。殆ど寄ってもこない触らせてもくれなかったのに、近くに来てナデナデさせてくれました。座った時に足を組むのが彼女の特徴なんですよ〜!(^^)!
 
 
 
 

12月26日(火) 忘年勉強会to京都

 
 
 皆様、今年のクリスマスはいかがお過ごしでしたか?
 私のクリスマスは・・・移動ばかりでドタバタしておりました・・・
 
 まずは岡山にて。
 
 
 ただの忘年会ではありません。ちゃーんとしっかりお勉強をして、それから宴会へ。ですので「忘年勉強会」!!! メリハリの効いた、年を締めくくる大事な行事を無事終えました。
 
 
 追って京都に移動しまして、むしぼしの会へ。何と30年続けてこられて、今回で締めくくりとなる180回目の催しとのこと。まさに継続は力なり。私も見習わないと!!!
 
 
 
我が師匠と三好芫山先生のツーショットが、ちょっと夫婦漫才のように撮影できたので勝手に掲載させていただきます。
 
 
祝賀会には140名もの方々がお集まりになり、全員での楽しいプレゼント交換会が催されました。何と私はその中から三好芫山先生のお品が当たりました!!! 奇跡!!! 最近冷え気味な足にとても助かります。感謝。
 
 
 

12月3日(日) 琉球舞踊を拝見して

 
 
 琉球舞踊家 木村清美さんの独演会は盛会のうちに恙無く終了しました。
 
 いやはや、ここに来れて、この空間に居ることができて、同じ時間を過ごすことができて、本当に本当に良かった〜! まさかまさか、常々ちゃんとした舞台を見てみたいと思っていた、念願の、こんなにも素晴らしい舞台をまさか福岡で拝見することができるとは!!!
 
 これぞ贅沢の極み、余計に舞台裏が推測出来てしまう立場故か、様々な点がとてもスムースに、スマートに、いちいち完璧なんだけどそれがとても自然体で気の張らないムードというか余裕感というか、そんな充実し切った、熟成度の非常に高い舞台に接することが出来まして、頭はぼーっとするばかり。
 
 この一瞬に立ち会えたことは私の一生の宝となりました。
 
 
開演前のワクワク感、たまらぬ〜\(≧ω≦)/
 
 
休憩時間中にこんなおもてなしが。サーターアンダギーとポーポーは清美さんの故郷、読谷から。
 
 

12月2日(日) 本日のミッション

 
 
 10時23分大牟田出発、
 
 1)久留米でちょいお手伝い&途中あわよくば大砲ラーメン本店でランチ(笑)、
 
 2)14時30分博多駅で友人と待ち合わせ&15時過ぎに“とある御方”と感激の再会、
 
 3)16時30分の開演には間に合わないけれど柳川でコンサート拝聴、
 
 4)19時開宴の大牟田での大忘年会乱入、
 
 ・・・電車移動には分刻みな部分が多々有り、さてさて無事計画どおりに遂行できますよう!

 ・
 ・
 ・
 


 
JRの久留米駅はなんと20年ぶり! この変わりようったら! 確か初めて久留米に来た際、お琴を担いで夜のこの駅で一人、あまりの静けさにボーゼンとしたことが懐かしく(苦笑)
 
 
チョー久々の大砲ラーメンは、やはり本物でした・・・スープを飲み干しても、その後お腹が軽い! さて、何故にこうも違うものか。
 
第1ミッション、めっちやスレスレでクリアーしました!
 
 
 

 

やっと役にたったNew自撮り棒!(爆) 再会に祝して♪
 
第2ミッション、無事クリア!!!
 
 
 
第3ミッションは、先だっての10月末に出演した邦楽器を伴奏とする歌曲の会でご一緒した末次琴音さんら芸大卒の若手の皆さんがご出演のコンサートへ。こちらもちょっと遅刻しましたが無事クリア!!!
 
 
 
そして第4ミッションの大忘年会は座敷ぶち抜きで。飲み放題だけでなく、こちらのお店はなんと食べ放題! 皆さんのオーダー半端なし! 長い一日を無事乗り越えることが出来ました〜(爆)

 

11月20日(月) お陰様をもちまして

 
 
 昨日広島市東区民文化センターで開催されました“広島を中心に活動する邦楽演奏家が流派を超えて集う第九回邦楽演奏会”は、盛会のうちに終えることが出来ました。
 
 とても多くのお客様にご来場頂き、そして大きくて温かい拍手を盛んに賜りました。
 皆さんが期待してきてくださって、そして私たちの演奏を喜んでくださったからこそ、あの拍手の重み、それがひしひしと、じぃ〜んと、伝わってきました(涙)
 
 演奏直前まではあんなにリラックしていたのに、幕が開くと同時に緊張マックスだったのは私だけでなく・・・そんなこんなで反省点だらけではございましたが、素晴らしい仲間や砂崎先生、田嶋先生との良き時間はあっという間、とても雰囲気良く終えることができましたのも様々にとてもお気を配って頂いたお陰です。
 
 広島の皆々様方に心より感謝申し上げます!!!
 
 
 
「尾上の松」「雪舞」をこの三名で。田嶋さん、やっぱり最強キャラですな(爆)
 
 
立派なお花を皆さんありがとう!!!
 
 
第一部の「樹冠」チームと記念撮影。さてさて、リベンジはいつ???(苦笑)
 
 
実は前日のリハーサル後、皆で先生のお誕生日をお祝いしました♪ 先生、おめでとうございます!!!
 
 

11月9日(木) 岡山滞在記その3(4〜5日目)

 
 
 いよいよ“おかやま未来ホール”での先生リサイタル当日となりました。
 
 窓からは当然ピーカンなお天気とその眩しさで早起き&身支度をして会場搬入口に9時前に到着。
 こちらの会場ではPAを使用する為、リハーサルでは特にサウンドチェック重視で念入りに。私は様々なお役をこなしつつ自分の楽器(三絃)も手入れをしつつ。そうそう、今思い返すと確か持ち込んだ三つの楽器全ての三の糸(一番細い絃)がリハーサル中と開演までの間に切れたっけ。もちろん全て当日に新しいものに替えたのに・・・ちょっとヒヤヒヤしながらの、でもPAのお陰であんまり頑張りすぎなくても良いんだなと肩の力を抜きつつ本番を迎えました。
 
 いざ始まると手慣れたスタッフさんらの機敏かつ柔軟なご対応のお陰もあって舞台の転換も進行もとても和やかにスムースに。当日対応&変更点がとても多かったにも関わらず気づけばちょい巻き気味で無事アンコールまで。この日の先生は大変落ち着かれていました!!! ホッ。
 
 お客様の正直で盛大な拍手を賜れて私も肩の荷がどどっと下りたような気持ちになりました。とても広い会場だったので入りから出までエントランス側と搬入口と楽屋との行ったりきりを一日中繰り返していたような。兎にも角にも久々に“大成功”であったことを実感できたのはその後しばらく経ってからのことでございました・・・この数日間を元気に健康的に過ごしながら各地で演奏することが出来ましたことを皆々様に心より感謝申し上げます。
 
 
 
こんなに大きな可動式の座席を見たのは初めてでした。なんだか圧巻。
 
 
ロビーには先月砂崎先生が母校 山陽女子学園から賜ったばかりのオリーブグリーン賞の賞状と盾をお披露目。
 
 
リハーサル中、PAの効果を確かめるべく、とにかく上へ下へ右へ左へと歩き回りました・・・
 
 
反響板がないのがネック。だけど音響さんの腕は確かなことがよぉ〜くわかりました!!!
 

 

本番直前の長い長い楽屋廊下にて。野川先生の解説、菊原先生の三絃、お二人に華を添えていただきました。
 
 
本番中休憩時間のわずかな間に記念写真。初っ端の「水上の音楽」がうまくいったからこそ、その後のプログラムもとても良い雰囲気で進行したのはいうまでもなく!!!
 
 
いよいよ最終曲「千代の鶯」開幕直前。
 
 
色々な訳と理由と合同メンバーでの打ち上げは鰻屋さんへ。「水上の音楽」をご一緒した皆さんとも成功を分かち合いたかったなぁ。
 
 
京都の御大が是非その噂の大ウナギの調理前の姿を見てみたいとのこと、お盆の上にのっていたものを何と素手で持ち上げられたのにはとても驚きましたが、お陰で良い写真が撮れました〜♪
 
 
いよいよメイン登場。なかなかに待たされた甲斐がありました!!! こちらを白いご飯にのせて召し上がる方も続々と。このタレも絶品でした。

 

11月8日(水) 岡山滞在記その2(3日目)

 
 
 この日は福岡県久留米市で開催されている「くるめ街かど音楽祭2017」に出演の為、早起きをして身支度、10:08岡山発の新幹線で一路久留米へ。
 
 一昔前なら博多で乗り換えてどーのこーのというところ、今は乗り換えなしで行けちゃうんですから楽チンそのもの。
 
 楽器は両地のお琴屋さんにホームtoホームで受け渡しという、その昔の手法と言いますか、何とも懐かしいスケジューリングで久留米駅近くの坂本繁二郎生家に12:30頃無事到着、楽器の準備とちょこっと練習、本番チューニングを済ませて13:00きっかりに演奏開始、「みだれ・ロンドンの夜の雨・アイヌの子の踊り・讃歌」とお話を織り交ぜながらきっちりと13:30に演奏終了、その後アンコールを頂きましたので「荒城の月」を演奏させて頂き、ささっと片付けをして、わざわざご来場下さった友人知人に慌ただしく挨拶を済ませてすぐさま久留米駅へ、見事13:56発に飛び乗ることができました!!!
 
 あっという間の久留米滞在に後ろ髪を引かれつつ、岡山に戻ると翌日に控えた先生のリサイタルの為にまたまた練習練習・・・部屋に戻ったのは21時をとうに回っていて、ため息つきつつホテル1階のコンビニに下りてみると何とメンバーがちらほら。何か買って部屋で寂しく過ごすよりかは皆でビールでも!ということで近くの居酒屋さんへ。ふうふうふう、お互い様にお疲れさん&明日はがんばろー!!!と、さっくり飲んでバタンキューな、長いようで短くて中身の濃すぎる1日でございましたとさ。
 
 
この日も岡山はピーカンでした。私の乗る新幹線がホームに入る直前にお琴屋さんとやっと合流。ああヒヤヒヤした(苦笑)
 
 
車内ではこんな感じで。非常に安心。
 
 
久々のJR久留米駅。何と綺麗なことか!!!
 
 
こちらで演奏いたしました。
 
 
しっかりと立て看板まで!!!
 
 
翌日の練習に向かうために市電に乗ろうと空を見上げると、やはり岡山は晴れ、それも美しい色合いでした。

 

 

この日やっと初めて合流できたメンバーと、最初で最後の合同練習。この日までそれぞれにコツコツと積み上げて来てあった成果が発揮されました!!!
 
 

11月7日(火) 岡山滞在記その1(到着日〜2日目)

 
 
 何とも慌ただしい5日間でした・・・写真もあんまり撮れないままで、当然こちらへのアップもままならないままに、それでも何とかできる限り撮影をしつつ、演奏しつつ、あれこれお手伝いをしながら様々に対応しながらよくよく歩き回って、そして何より、良く食べ良く呑み健康的に・・・そんな毎日を送れたことに感謝しつつ。演奏レポ何だか食レポ何だか良くわかんない投稿です(苦笑)・・・どうぞご容赦のほど!!!
 
 
 
ホテルの自室より。この抜け感抜群な岡山の空。「晴れの国」なこのお天気は終始変わらず。感謝。
 
 
前夜はいつものこちらで。これを食べずにどーする!!! 黄ニラのカツ、絶品です。元気百倍。
 
 
いよいよ開幕。野川先生の解説をじっと聞きつつ、少々緊張されている先生。倉敷芸文館ホールはとにかく良い響きでした。
 
 
「水の変態」はこの日も速すぎで追いつくのがやっとでした・・・
  
 
地元の方が選んでくださった打ち上げ会場は、とてもセンスの良い和食屋さんでした。いちいち綺麗どすなー。
 
 
お椀は、むかご入りの真薯と焼きなす、近くで採れたという松茸入りでした。香り最高。
 
 
お造りも色彩鮮やかでグーググー。すだちの裏側にシメサバ有。

 
シメは秋刀魚飯!!! ギリギリの薄めの塩味がより一層繊細な香りを引き立たせているようでたまりませんでした。
 

10月30日(月) 歌曲とともに

 
 
 昨日の2曲・・・当日を迎えるまで、色々とございました・・・(苦笑) それでも本番は“ほぼほぼ”だった(=まあまあ良くできた)のでは! 簡単にまとめると“時間と労力が報われた気分”とでも言いましょうか、普段の演奏後にはあまり感じることのない、いわば新作に付き物の、ある種の独特な経験かも知れません。
 作詞、作曲、伴奏、そして歌。新しく作り上げる為に四者がどのようにタッグを組むべきか、いろんな意味で勉強になりました。そして何より、新たな出会いもたくさんあって、また楽しい仲間も増えましたしっ♪ それにしても長い長い一日でした。皆さんありがとうございました!!!
 
 
 チーム「黄昏」。私は二十絃箏を演奏しました。これがなかなか手強くて四苦八苦。久々に良い勉強をしました。名古屋からご参加のソプラノ・加川さん、今回急遽演奏者が変更となり、色々とお忙しいスケジュールの中お引き受けくださったヴァイオリンの蓑田さんと。普段なかなか出会えないであろう三者での難曲、どーにかこーにか無事務めることができました。ホッ。
 
 
 チーム「締め切り」は、曲の内容もさることながら演奏者もちょっとというかだいぶお笑い系(爆) それでも最後の最後まで工夫を凝らそうと努力された歌の伊藤さんの姿勢は素晴らしかったです。見習わないと!!!
 
 
 

10月26日(木) 反省会

 
 
 昨日の昼。先日開催した勉強会についての反省会では、美味しいケーキを頂きつつ次回だけでなく未来へ繰越すべき改善点等々盛りだくさん、そして気が早くも選曲案すらも!
 
 
 色鮮やかでこんもりと可愛らしいケーキと、当日に頂いたお菓子と。実際に経験してみて分かることって、こんなにも多くあるものかと。それらを次回により良い方向につなげるには・・・
 
 
 そして夜。前夜に受け取った母弁当と共にずっしりと、そして細々とキチッと包まれていたおかずチーム。右列上から、さつまいものオレンジ100%ジュース煮(バター入りなので要レンジ)、大根人参キュウリ竹輪煮、ブロッコリーとタマネギのカレー煮。左列上から、里芋と沖縄土産の柔らかこんぶの煮物、牛蒡としいたけ減塩野菜だし煮、なすの辛子漬け。これらをアテにちりちりと。
 
 ここの所の気忙しさに確かに体は気だるくとも、何だかホッコリした一日だったなぁ。さて、今日も頑張ろ。
 
 
 

10月25日(水) 田嶋くんリサイタルにて

 
 
 昨夜の田嶋さんリサイタルはとても良いムードの中、楽屋入りからあっという間に終演を迎えてしまった・・・というのが私の第一印象でして、やはり土曜日のあのまるで戦争のようなドタバタと比べてしまうと、尺八のリサイタルというものは何と楽屋がシンプルなことでしょう・・・そりゃそうですよね、お琴が何面も有る訳で無し、チューニングすることも無いのですから。
 それにしても昨夜演奏した入野義朗さんの作品は、私には至極難解でございました(汗) それでもできる限り楽譜から作者の音楽を感じ取って、そして私なりの工夫を最後の練習の時までよくよく凝らして、何とか形にすることは出来たように感じつつ、どこかホッとしながら舞台を下りることができました。折角の新たな作品との出会いを、これっきりで終わりにはしたく無いのでまた近々どこかで演奏したいと思っています!!! そしてもしこの場に入野さんがいらしたら、もし初演者が健在なのであれば色々とあれこれと細々と伺ってみたいものです・・・入野さんも沢井先生もすでにお亡くなりになっているのでそれが叶わないことはとても残念だなぁとつくづくと思いつつ。特に今週末に声楽の方々と初演する新作2作品については、作曲者との対話、初演者同士でのディスカッションが出来ていて、ある意味「産みの苦しみ」を強く感じつつ、そして身に“ひしっ”と覚えつつ皆で前進することが出来ているので、より強くそう思ってしまうのかも知れません。こんな演奏だけでなく色々と考える機会を下さった謙ちゃん、ありがとう!!!
 
 
 謙一さん、田嶋直士先生と。直士先生・・・すんごい存在感、というか、もう人間を超えてらっしゃるような。
 
 
 今回は暗譜ではありませんでした。なので、楽譜からピロっとはみ出ているのは色々と苦心した証です・・・(苦笑)

 
 
 私達のリハ中、某御方にパパラッチされました。謙ちゃんがいないっつーんじゃっ!!!(爆)

 
 
 
 

10月23日(月) 台風ったら、もう

 
 
 全国的にいろんなことが起きていた日曜日・・・会の翌日、まさかの行き先福岡空港変更または羽田に逆戻りな条件付きフライトでしたが何とか台風をギリギリにかわしつつユラユラしながら無事広島着陸、激しい雨の中、各地から集まった姉様方としっかりと練習をした後、いずれのメニューもとっても繊細でただ旨いというより“美味”なお好み焼き屋さんへ!!! ホテルではバッタリと倒れこむかの如く爆睡(苦笑)、しっかりと10時間も眠ったのは久しぶり、そして駆け足な台風のおかげで予定通りの便で無事に戻れそうです・・・ホッ。明日は田嶋くんのリサイタル、頑張ります!!!
 
 
 11/19「樹冠」をご一緒する“箏道三人娘”の皆さんと。チームワークは当然バッチリ!!! 実は三人の出演曲が急遽この曲に変更となりまして、そして急遽私も出演することとなりました。久々の樹冠、ああ、懐かしくて楽しくて。どうぞご期待ください!!!
 
 
 祖父と孫の共演。それだけで助演している道子さんは涙ウルウル(苦笑)
 
 
 この大変美しい厚焼き玉子は、いわゆる卵焼きフライパンで作ったものではなく、お好み焼きを焼くあの大きな鉄板で、ヘラだけで作られたもの。チラリとその様子を拝見することができました。あんなにも平らなところからこんなにも立体的な、そして一枚一枚がとても薄くて滑らかな厚焼き玉子が作れちゃうなんて。見た目の繊細さ、そして何か私の知らない、魚系のダシがたっぷり含まれていました。ああ、美味。
 
 
 スペシャルお好み焼きは、まるで福岡のラーメンを思わせる極細麺とたっぷりのネギ、いやはや、参りました。ソース味で全良されてしまうことがいつも残念に思っていたのですが、これはまさに絶妙、隠れている豚肉も甘く、麺もカリ&モチ、ネギも爽やか、玉子もまったり、こりゃ一度是非みなさんにも味わっていただきたい!!!
 

 

10月22日(日) ご報告

 
 
 昨日は雨というのに、多くのお客様にお出まし頂けまして、恙無く、そしてとても雰囲気良く、何よりも嬉しかったのは、練習以上の演奏を皆様にお届けすることが出来まして、また、タイムスケジュール通りに終えることも出来ました。すごいっ! ご来場の皆々様、お手伝い下さいました本部の皆様、ご助演賜りました先生方に心より御礼申し上げます。
 
 
 パンフレット。皆で心を込めて作った、これも良き思い出。
 
 
 集合写真、リハーサル風景、朝一番の客席。時間が巻き戻るよう。
 
 
 打ち上げは素敵な中華レストランで。楽しく美味でございました〜(=^з^=)
 
 
 家に戻ってまずしたこと。外だけでなく、会場内も大変な湿度でしたので、皆さんの楽器が心配。お琴カバーを半開きにし、三味線ケースをガバッと開け放った状態で除湿除湿! それだけデリケートな楽器なのです。
 
 
 

10月18日(水) いよいよです

 
 
 今週末となりました。とにかくお天気が心配ですが、当日が無事盛会に終わることだけを念じて!!! 今日は最終の事務作業日です。
 
 
 皆でパンフレットの製本作業も無事終わり、楽器や小物類のチェック等々、細かな確認作業もひと段落、残すは自分自身の練習のみ(苦笑)
 
 さてさてもう一踏ん張り、お客様に楽しんで頂くためにも、ギリギリまでしっかり準備したいと思います。
 
 
 

10月17日(火) 演奏会のご案内


 
 あいも変わらずこちらへのアップが大変遅くなっており、申し訳ございません。

 今ほど、この秋の演奏会のご案内をドドドとアップ致しました。

 皆々様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
 チケットのご用命、ご質問などは「お問い合わせ」からお気軽にどうぞ!!!

 

10月15日(日) てんこもりもり

 
 
 今夜の晩御飯はテンコ盛りパクチーサラダから(爆)
 
 
 久々に作ってみたよ〜\(#⌒_⌒#)/
 レシピ、欲しい方はご一報ください。
 
 
 

10月13日(金) お悔やみ申し上げます

 
 
 タイ時刻と同時刻に。
 
 
 心より哀悼の意を表したいと思います。合掌
 
 
 

10月8日(日) 鎌倉三曲演奏会

 
 
 鎌倉にて、ああ良い汗をかくことが出来ました!
 
 ガッツリ3曲を演奏し、しっかり調弦お手伝いも出来て、忙しくも充実した数時間をあっちゅー間に過ごしました。
 今回はそれぞれに意味を込めた選曲でした。これまでこ長い道のりを感じながら、様々に感謝しながら、程よい気だるさと。
 
 
 構図はカンペキなのにピントが(爆) 某お琴屋さんたら、まだまた修行が必要どすなぁ(爆再)
 
 
 毎年恒例な母弁当。今日は全演奏を終えた後に二人でしばらく語らい。栗ご飯に入れる栗をいかにして黄色く仕上げるのか、とか、卵焼きの味付けは毎回テキトーだ、とか、煮物の昆布は私が沖縄から送った例のヤツがすこぶる楽チンだ、とか、唐揚げの下味の付け方、とか、ナスの浅漬けにはもっと練り辛子を効かせるべきだとか、殆ど食べ物の話し(苦笑)
 
 
 

10月5日(木) けやきホール(リハ)なう

 
 
 
 楽しい楽屋(爆)
 
 
 

10月1日(日) 帰り道

 
 
 岡山での午前中と午後のスペシャル練習を終えて帰路へ。
 だんだんと演奏の中身が濃くなっていくそのプロセスは、何度経験してもやはりワクワクしてしまいます。ああオモロ! きっと良い舞台になることでしょう!
 
 さて、本日のフライトは前線の影響で気流が乱れているとか、普段のコースとはちょっと違うし、えらく低空飛行だなぁと思っていた矢先・・・
 
 
 目に入って来たのは碁盤の目♪ どこぞのセンセが写り込んでいないかな?(爆) 富士山は遠くにチョロり。なので画像を加工して遊んでみました。さてさて、まもなく羽田です。
 
 
 

9月29日(金) 南国フルーツの

 
 
 気づけばお二人様無事発芽されてました〜\(≧ω≦)/
 
 
 ますます扶養家族が増えてます〜♪
 ワクワクする〜♪
 責任重大〜ヾ(≧∀≦)ノ
 
 

 

 そして、とぅでいず富士!
 なかなかに撮れちゃいました♪

9月24日(日) 金沢にて

 
 

 
 こんなにも“お琴寄り”な内容のプログラム構成だったとは・・・やっと新聞記事を読んで納得(苦笑)
 
 こんな機会をくださった聖子様に感謝をしつつ、久々の能舞台での演奏にはしゃぎつつ(苦笑)
 

 
 聖子様(中央)、相変わらずというか増してお綺麗です。
 
 キンモクセイの香りに包まれつつ、無事演奏終了致しました〜\(#⌒_⌒#)/ ああ、久々に良い気分です。能舞台での石橋、心地良い緊張感に包まれつつ。感謝♪
 
 

9月22日(金) 風蘭さん

 
 
 我が家の風蘭が今年も開花しました!!!
 
 
 うううむ、でもでも・・・毎年の開花は確か8月頭ぐらいだったような?
 
 今年は例年より随分と遅く、また、花芽の数も減ってしまいましたが、なんとか頑張って咲いてくれました〜♪ この儚げな感じがなんとも言えぬ風情を醸し出しています。やっぱり嬉しいものですね。
 
 さてさて、明日からの金沢入り、準備と練習と、頑張らなくては(・ω<)☆
 
 

9月4日(月) 同郷会

 
 
 砂崎先生とご一緒したイベントの写真をアップします。
 久々に先生とこのような催しにご一緒させて頂きましたが、まあまあとにかく岡山の皆様のお元気なことこの上なく、それに負けじと二人でがっつり演奏して参りました〜♪
 
 
 今回は久々に青系で。これもちゃんと先生からのご指示です。
 
 
 さすが、わざわざ備前焼の酒器を用意しているとは!
 
 
 楽器搬入時、山積みになっていたシャインマスカットを見てヨダレをたらしているところを見られてしまったのか、お土産にどうぞと頂いてしまいました〜(爆) 即胃袋へ(苦笑)
 
 

8月27日(日) 同窓会

 
  
 とにかく蒸し暑かった昨日は、母校の卒業生の集まりにて演奏とお話しをさせて頂きました。
 同期生も多く集まってくれた中、見渡すと殆どが大先輩ばかり。ううう、緊張するぅ〜(汗)と思ったのも最初のうち、さすが我が母校の先輩方は私の話をとても興味深く、また、とても温かく見守って下さって、とっても楽しくのびのびと講演することが出来ました!ホッ。
 
 この日を迎えるまでにお世話になった各氏、当日に様々お手伝いして下さった皆様、わざわざこの日にお集まり下さいました皆々様に心より御礼申し上げます〜♪
 
 
 久々に写真を編集してみました! 中央のステキなお着物は同期生のGさん。まるで夫婦のよう?(爆) 湘友会会長のご挨拶、元応援団のエール、歓談、楽しい二次会を名残惜しくも先に後にして。家にたどり着いたのは午前1時をとっくに回っていましたが、とにかく素晴らしい1日となりました。改めて皆々様に感謝申し上げます\(≧ω≦)/
 
 

8月20日(日) がっくり。

 
 
 広島でのレッスンを早めに切り上げて一路岡山へ。
 11月に倉敷と岡山にて開催予定の砂崎先生リサイタルに向けて、早々と合奏練習始動です。
 
 広島でのレッスン日が決まった後にこの練習が決まり、たまたま岡山入りすることとなった矢先、長年通わせてもらった岡山での馴染みのお店がその翌日で閉店という悲しい連絡が・・・
 
 
 私の青春と食の一ページに大きく影響を与えてくれた幸っちゃん。他の常連さん方も明るく振舞ってはいてもどこかしんみり。
 
 でも!彼女の今後の展開に期待しつつ、後ろ髪を引かれる思いで岡山を後にしました。
 それにしても、残念だなぁ。がっくり。
 
 
 

8月8日(火) ついに!

 
 
 ただただ圧巻&感動!(涙)
 
 
 タクシーを降りたところで。とにかく、そのものすごい存在感にちょっとビビり気味で。
 
 
 中に入りました。ものすごく高い。そしていろんな光が交差しているような。よぉ〜く見てみると、柱が分岐しているところの電飾がまだ未完成なところがあったりして。
 
 
 まさかまさかの! ホントにたまたまの再開!
 イギリスからこちらに、たまたまほんの二泊ぐらいでのお仕事にこられた桂子さんと、何年ぶりかの再開が思いもよらずまさかのバルセロナで!
 桂子さんがこちらにいらしたことをFBで知ったのが昨夜のこと、早速連絡を取り合ってこうしてお会い出来ちゃうだなんて、なんと奇遇なことでしょう。これもFBのなせる技??
 桂子さんは私ども箏道音楽院の一員としてイギリスを中心にご活躍されているKotoプレーヤーです。ああ誇らしや、そしてこの偶然に感謝しつつ。今夜の演奏がうまくいくことを願いつつ。
 
 
 朝のシッチェスのビーチにて。
 足長すぎ(爆)
 
 

7月31日(月) 夏だぁぁ〜っ!!!

 
 
 という訳で、先日からのお写真のアップどす♪
 
 
 京都の山奥で、美魔女がすくすくと育てたお野菜届く!
 ホントはこれの倍くらいも!ああ旨し!

 
 
 やっぱり黄色好き(爆) ところで・・・
 大きければ大きいほどたくさん入って、結果重くなって大変なことにやっと最近になって気づいた私(苦笑)
 近所でまるで兄弟のような色合いの相棒を見つけてしまい即購入(爆) 右は機内持ち込みOKサイズ、左が新入りさん。楽になるかと〜♪
 
 
 一見あんまり変わってないようですが、相当にすいてもらってサイドもスッキリしてとっても涼しおす♪
 
 

7月24日(日) 念願叶って

 
 
 先ほど上空で、JAL千社札コンプリートシールを受け取ることが出来ました。
 
 
 ああ嬉しや!!!
 
 申し込みから受け取るまでの長き間、今か今かと首を長く長ぁ〜くして待ちわびておりました。
 
 めちゃくちゃ嬉しい・・・
 
 

7月17日(月祝) 今年のお誕生日も

 
 
 無事演奏会を終えられて、そして翌日に徳島空港に行く前に・・・せっかくなので是非寄りましょう!!!とお弟子さんにお誘いを受けて向かいましたのが、こちら。
 
 
 どどどどーーーーーーーーん♪
 
 福岡以外でのセイロはお初です。
 ああ、なんとも上品な。
 
 そして・・・
 
 
 皆さん方が誕生日ケーキを用意してくれていました!(涙) 感謝感激!!!
 
 今年もとても良い誕生日を迎えることができました。
 ありがとうございました!!!
 
 
 

7月16日(日) 感謝

 
 
 お陰様を持ちまして、箏道音楽院 邦楽の祭典in徳島を無事に終えることが出来ました。
 ここまで多くの皆々様のご協力とご尽力、ご後援を賜り、まず、心より御礼申し上げます。
 想像以上の出来栄え、そして運営、良い雰囲気でした。
 
 
 舞台はこんな感じでした。
 
 
 チーム「木もれび」のみなさん。お手伝いに奔走してくれた数名が写っていません。ああ、みんなで撮りたかった・・・(涙)
 
 
 ただただ感謝、この一言に尽きるかと思います。
 ありがとうございました!!!
 
 
 

7月14日(金) 到着、いざ!


 
 
 徳島到着。お天気最強。
 
 
 
 

7月2日(日) 第二ミッション完了!

 
 
 それは1日みっちりな練習&様々諸々細々色々と。
 
 
 心地よい気だるさと共に雲と雲の間をすり抜けて。さて、いよいよな7月が始まりました〜♪
 
 
 
 

7月1日(土) 第一ミッション完了!

 
 
 一年前からのお約束をやっと果たすことが出来ました〜♪
 
 
 我が師の為にもビフォーはとてもとてもお見せすることは出来ませぬ、アフターのみでお許しの程。
 
 岡山の師匠宅のお稽古場の、楽器庫の中に棚を作り、細々とした道具類を整理整頓し、外に出しっぱなしにしてあった長机が入るスペースを庫内に確保しました。ああスッキリした〜♪ とにかく片付けとはイコール捨てること也、ですね。
 
 
 

6月20日(火) 咲いたよ


 
 先日の沖縄入りの際に連れて行ってもらったどこぞの確かJA直売所で出会ったしまったのがこちらの御方。
 だいじだいじにお連れあそばし、しばらく続いた寒さでどうにかなってしまうのではとヒヤヒヤしていましたが、ここのところの陽気のおかげか、はたまた我が家のベランダが気に入ってくれてか、ぐいぐい〜っと花芽を伸ばして下さりまして、ここまで開花がお進みあそばされました!!! ああ嬉しや。そして花の大きさの割には不思議な甘〜い香りが結構致します。
 
 
 正式にはSeidenfadenia mitrata(セイデンファデニア ミトラータ)とおっしゃるらしく、ご出身はタイまたはミャンマーの標高やや高めの所らしい・・・今調べました(苦笑) 問題は冬越し・・・ま、とにかく今をしっかり楽しんで眺めて差し上げねば。
 
 
 
 

6月9日(金) 藝大にて

 
 
 母校・藝大の第六ホールで演奏したのはなんと20年ぶり!!!
 
 様々な思い出の詰まったこのホールはとても美しく生まれ変わってはいましたが、あの独特の空気感というか雰囲気というか、それは以前と全くちっとも変わっていなかったなぁ。
 
 空き時間に懐かしい校舎をちょっとだけパトロール、古い卒業生しか分からないとは思いますが、トモゴンといえば1-3-28(爆)。そこだけは時が止まっているかのようでした。
 
 
 私たちの演奏した「雪舞」もバッチリ&先生の持ち時間もバッチリでした。ホッ。
 
 
 

6月6日(火) 大阪にて

 
 
 「菊原初子十七回忌 菊原光治古希記念 第一〇八回琴友会 箏曲地唄演奏会」に行って参りました。
 
 ううううっ、大阪パワーを肌でキョーレツに直に感じた丸2日間・・・たまたまフリーな週末だったので、光治先生の晴れ舞台に我が師 砂崎知子が二曲も出演とあって、ホントはコソっとお伺いしようと秘密にした計画が、その後なんだか色々と話が二転三転していって・・・ううう、結果としては、大変お世話になっている多くの諸先輩方や、お懐かしき皆様にもスーパー久々に、そして“チームおもろい大阪旅食酒仲間”にも会えましたし、お天気もカラリと最高で、とってもとぉ〜っても良い旅となりました♪
 
 当日の会場は超満員で熱気ムンムン、ロビーには立派な初子先生の御写真が、幕間には葛西聖司さんの名司会で楽しく、久々に先生のお付き気分(お付きの方は別にいらっしゃいました)が出来て、前夜には大変なおもてなしを賜りましたし、あああ、何とも幸せな二日間。色んなパワーを全身にめっちゃ浴びて帰って来てしもた〜っ!!! どどどど、どーしよ。
 
 
 久々に先輩方と。もちろんOK頂いております。ああなんてお茶目さん(爆)

 
 
 

6月3日(土) 空の上なう

 
 ふとJALアプリ“富士山どっち”を思い出して検索するとラッキーなことに私側で見られるとのこと!!!

 

 
 わが故郷、藤沢もバッチリ!!!
 幸先良きかな。
 
 

6月1日(木) 胡蝶蘭様

 
 
 
 
 ようやく満開♪ たった三輪ですがああ嬉しや。
 
 4月末から徐々に蕾が大きくなってきて5月半ばから開花、一週に一輪ずつゆっくりと、しっかり開ききるまでにも時間を要して着実に。
 
 さて6月!!! いよいよますますどんどん忙しく、様々いろいろ悶々と気ぜわしくなっていく今年の上半期を無事に健康に冷静に乗り切れるよう、花から癒しをもらって。頑張るぞぉ〜!!!
 
 
 
 

5月28日(日) 広島にて

 
 
 

 

 
 薔薇にも、日本酒にも、ご馳走にも、そしてお天気にも恵まれて、たくさんの“おもてなし”を頂きつつ。久しぶりの皆さんはそれぞれに成長されていて目を見張るばかり。私も元気を頂いて。さあ帰ろう!
 
 
 
 
 

5月26日(金) 二箇所で勉強

 
 
 今日は一日お仕事&お勉強Dayだったなぁ。感慨深い気持ちのままの帰路なう。
 
 

 初めての東をどりの感動と、久々にいち聴衆としての森の会。
 
 いずれの出演者の皆さまの奮闘ぶりとそこに至るまでのご苦労と研鑽を肌に直に感じることが出来たお陰で様々に自分の血となり肉となり。うむうむうむ、やっぱりさ、生の声や音って違うよね、絶対!
 
 
 
 

5月22日(月) 手料理

 
 
 今夜の我が家は友人との中華満喫Dayでした〜♪
 
 
 
 久々のシューマイは玉ねぎ多め&塩味控え目にふんわりと、トマトニラ玉は創味シャンタンのお陰でバッチリ!、一番作り慣れてるはずの塩味ピータン豆腐はある大事な材料を買い忘れてしまい、まあまあだったけどやっぱりなんだかちょっと寂しい感じに。さて、一体何が足りなかったのでしょう?分かるかなぁ?
 
 
 
 

5月21日(日) 休憩

 
 
 
 
 練習の合間に一息。コンビニチーズケーキにかかっているものは・・・パッションフルーツ&チアシード&ハイビスカスTea等をブレンドしたもの。味は良く合う〜♪・・・けど、サラサラしてるのでもうちょっと粘度があると良いかもな。
 
 
 
 

5月16日(火) パッション!!!

 
 
 そろそろ食べごろかな?
 
 
 

 ちょっとオサレな朝ごはんに。


 

5月8日(月) 食の那覇

 
 
 けーやびたん(ただいま〜)!!!
 
 

 なんと今日はゴーヤー(5&8)の日!
 そのニュースをお店に設置のテレビで見て初めて知りました。写真6枚のうちの3枚はそのテレビ画面を直接撮影したものです(爆) あじまあのママさんは「なんでまだ時期じゃないのにただの語呂合わせでこの日にするなんてさぁ〜、まだまだシーズンじゃないから値段が高いのにさぁ〜」とちょっと困ったご様子。確かに。でも久々の沖縄飯でゴーヤーも沖縄野菜をたんまり頂けて、ああ幸せ。

 

  
 夜は夜で。がっつり地元食材を。
 
  
 
 

5月6日(土) 食のソウル

 
 
 ソウル旅総集編です。
 
 
 
 こちらは食事写真をまとめたものです。こう並べてみるとなんともさぞや肉食中心的に見えますが、韓国に行かれた事のある方でしたらお察しのように、特に頼まなくともキムチやナムル、包んで食べる用の葉っぱ類がどっさりとテーブルに並びますので、野菜不足にはなる訳もなく、乳酸菌も普段以上にがっつりと摂取出来るせいか、毎日“快調”ならぬ“快腸”に過ごせることは私にとっての韓国旅行の大きな利点かと思います。ただし今回は特にスペシャル過ぎだったかも・・・旅のなんとやら、少し反省しつつ、さてこれから明日からの準備をせねば!!!
 
 
 
 

4月23日(日) 勉強会

 
 
 市川支部勉強会なう! 今回は非公開・・・秋にご期待下さい♪ そちらに向けて、皆で精進致します〜

 
 
 
 
 
 

4月20日(木) 涙

 
 
 さあこれから久々の帰宅に向けて出発しようと思った矢先、
 
 
 お世話になったお宅のQちゃんが私の足の上にでーんと座り込み(涙)
 なんで分かっちゃうのかなぁ、もう。
 ひとしきりナデナデして惜別。
 
 昨日も充実満喫の、とびきりなお天気の1日を過ごしました。大牟田のみなさん、とっても大変スーパーお世話になりました! っちゅーことで、また4ヶ月後にお会いしましょう。それってすぐじゃん(爆)
 
 
 
 

4月16日(日) 福岡にて

 
 
 河原久子先生、御受賞 御目出度うございます!

 
 
 色んな思い出が込み上げてきました。金沢から駆けつけて本当に良かった〜!!!
これまでの先生のご活躍に、ホンの少しでもお手伝いさせて頂けてこれたことを、とても誇りに思う、素晴らしい一夜となりました。
 
 ここにパパが居てくれたらなぁ。
 涙堪えて。
 
 
 

4月15日(土) 山奥へ

 
 
 春爛漫の麗らかな日和を後にして、どんどこ山奥へ。
 
 
 
 オープンカーでも暑かった市内から気温はどんどこ下がり、季節は急に一つ手前、こちらはまだ梅がほころび始めたばかり。
 
 さてさて明日はいずこへ!!!
 
 
 
 

4月14日(金) 京都へ

 
 

 

 祇園甲部歌舞練場は殆ど人気もなくて、素晴らしいお庭を独り占めでした。桜も満開で最高の春。

 
 京都初日の夜は念願のこちらのお店へ。季節感溢れる一品一品に感嘆しながら大満足♪
 え?お店の名前ですか? それは毎度同じく、私とご一緒出来る場合のみ、トップシークレットでございます!!! ウププ。
 
 
 
 

4月8日(土) 徳島へ

 
 
 私の今年のお花見は移動中の車内より。
 
 
 
 蜂須賀様の桜はお天気のせいで少し儚く感じました。
 
 そしてこの日の徳島市は朝から霧が立ち込めていました。
 そのせいで羽田を飛び立った昼の便は着陸できず引き返し、そして私の予約便は欠航となり、最終便に運命を委ねることに・・・無事私の乗る羽田からの便が到着した時はホッとしましたが、また霧が出てきてヒヤヒヤ。とにかく無事帰れて良かったです。

 

3月31日(金) 年度末

 
 
 とある日の事務仕事中・・・気づくと足元でちょくちょく“ふーちゃん”が何かをアピール。20歳を迎えてここのところは殆ど食事を受け付けないそうで、以前の丸々とした立派な体格は今では骨ばかり(涙)・・・一番のお気に入りはセンセのお膝の上、こうして抱っこされている時が至福の時で、私たちの雑談の内容が分かっているかのごとく神妙にしているところがまたまたカワイイのです!(^^)! それと作業が夕方まで長引いているところにセンセがちょっと恥ずかしそうに持って来て下さったのは、なんとお手製のシチュー。朝から頑張ったご褒美に感激しつつ、ふーちゃんも早くお腹いっぱいご飯が食べられるようになって、一日も早く元気になってくれることを願って。
 
 
 
 

3月18日(土) お雛祭り会にて

 
 
 3月5日のは私が指導している文化教室のお弾き初め会でした。
 昨年よりもますます充実したプログラムはなんと全10曲!
 
 
 
 三味線を始めて半年の小学二年生は歌いながらの2曲をそれも暗譜で、お祖父さんから習った尺八を吹く中学生はテレビでも特集されたほどの腕前、熱心な姉弟はお母さんと初めての合奏で砂崎先生作曲の「夢」を、それも自分達が考えた歌詞で暗譜して上手に弾きながら歌うことが出来ました。
 
 そんな中、大人達はただただ涙涙涙・・・ああ、この貴重ぉ〜な一瞬に立ち会えて大大大大大満足。
 
 終演後の食事会では古代米でこさえた差し入れのオハギやちらし寿司でひな祭りらしく賑やかに、私も小さなお弟子さんらからの心のこもった素敵なプレゼントに涙腺をぎゅっと締めておくのに必死でした。

 
 ああ、ありがたや、早速こちらにも!
 
 
 それにしてもいやはや、随分とイケメンに描いてもらえてなんだか恥ずかしや・・・。
 
 でもこんなに嬉しい頂き物は是非皆様にもご覧頂きたく、我が家の玄関を飾る私の宝物となりました。
 
 
 来年はよりパワーアップすること間違いなし♪ ますます楽しみです!!!
 
 
 

3月15日(水) 旅の思い出

 
 
 すでに相当に前の出来事にすら感じるあの旅にて。
 
 
 
 この夕日はとても感動的だったなぁ。
 
 
 糸杉の下はとっても涼やかです。
 
 
 皆さんとっても信心深くていらして、
 
 
 街中には小坊主さんも・・・もとい、プール帰りのお子さんらでした(苦笑)
 
 
 スーパーの陳列棚は整然として。
 
 
 屋台のご飯はとても美味。
 
 
 エビを発酵させた調味料を使った一品は初めて。
 
 
 家に戻ってからもしばらく作り続けて。
 
 
 私宅にて開催した同窓会ではこのランチプレートを作りました。
 
 
 さてさて、どれだけすきなんでしょう、あの暑い国が・・・(苦笑)
 
 
 

3月1日(水) 箏道音楽院 新春お弾き初め会にて

 
 
 本年の新春お弾き初め会、無事終了致しました〜!!!
 
 今回は初めての広い会場でちょっぴり背伸びをしつつ、進行はよりチームワーク力が発揮されてとてもスムースに、以前からのようにアットホームな雰囲気を残しつつ大変なごやかに、曲数出演者共に昨年よりぐぐっと増え、何より心配していたお天気も開演後しばらくしてからパラリときた程度で終演前にはすっかりあがってしまいましたし、想像以上にとっても素晴らしい1日となりました!
 
 
 写真は出番直前の市川支部の皆さんと。表情は少し硬めですが、演奏は強弱ハッキリと、メリハリ迫力繊細さいずれも練習どおりかそれ以上に発揮することが出来ました。
 
 またこれからも良い演奏をお届け出来るよう、会員一同コツコツと頑張りたいと思います(^^) とにかく大成功で何よりでした。ホッ。

 
 

2月28日 牧野先生

 
 
 あれから丁度1ヶ月。
 
 あの日の舞台で、あの難曲を何とか弾き終えて舞台を後にしたことがすでに懐かしくさえ感じています。

 とにかく終わってホッ。そしてハアァァ・・・いつものごとく反省点は多々散々あれど、とにかく良い仲間との熱く盛り上がったステージとなりました! 皆々様ありがとう!
 
 
 
 左から、三味線の野澤さん、お箏は私、尺八の金子さん、十七絃の丸田さんです。またこのメンバーで何かできたらなぁ〜( ^-^)/U☆U\(^-^ )
 
 
 
 牧野先生、お久しぶりです。先生のお作を弾くことができてとても光栄です。これからも大切に弾き伝えていきたいと思います!
 
 
 

1月31日 伊勢参詣 その2

 
 
 その日の朝焼けは格別なものでした。
 
 
 神々しい日の出を拝むことができました。
 
 
 いよいよ内宮境内へ。
 
 
 とても清らかな五十鈴川を眺めつつ。
 
 
 初めて神楽殿の中へ。内部は撮影禁止でしたが実況中継をするとこんな感じでした。
 
  荘厳な雰囲気の中、まず司会の神官さま、
  続いて巫女さんによるお供物献上、
  神官さまによる祝詞の奏上、
  楽器演奏5名と女性4名の舞から始まり、
  演奏の続く中その後一人ずつ男性3名の舞が奉納され、
  全てが終わるとお供物の片付け・・・

 恙無く儀式は終了しました。
 皆様方の立ち居振る舞い粛々たるや、感激のひと時でした!!!
 
 まさに目の前で「雅楽を奏し」を拝見できたなんて・・・さてさて先の投稿でも???な歌があったかと思いますが、これらは私たちの演奏する古典作品「御山獅子」の歌詞に出てくるものでして、伊勢宇治山田の風物を織り込んだその内容は現代にもそりのの通じていて、伺う度に一つ一つその地を訪れたいとは思っていましたが、まさか今回、一番その中でも叶うことが難しいと思っていた神楽殿での奉納に立ち会うことができて、大感激大満足な伊勢詣となりました。

 
 
 

1月24日 伊勢参詣 その1

 
 
 砂崎先生のお供で久々の伊勢へ。
 先生は初めてだそうで、ここぞとばかり「ここを訪れずして、あの曲やらこの曲をどう弾いていらっしゃったのか」とチクチクと・・・(苦笑)
 
 それにしても行きも帰りもまさに珍道中な旅となりました。
 まずは初日、新幹線は寒波のせいで大きくディレイ、しかしながら乗り物から降りるときは決まって好天して、車内にいるときは荒天と、いつもながらの晴れ女&男コンビでした。
 
 
 まずは最初の目的地、二見ヶ浦の興流玉神社へ。
 「ふたぁ〜〜、みぃ〜〜〜ぃの〜ぉお〜」と口ずさみつつ。
 
 
 続いて外宮へ。
 
 
 夜のご馳走は伊勢の名物ばかり。
 
 本当の意味での英気を養って、いざ明日の内宮へ。
 
 
 

1月18日 那覇to福岡経由広島へ

 
 
 今回の沖縄旅は全くの無計画、さーて明日はどうしようかなぁ〜、なーんてつぶやいているとウチナーの友人がここがいいよあそこが美味しいよと教えてくれて、翌日のこのこと出かけてみるとそれはそれは!!!
 そしてまた、たまたまの偶然に発見してしまったレストランに大当たりしたり・・・いやいや、まだまだ奥が深いです、那覇・・・
 
 
 ウチナーンチュが皆口を揃えるタコスはここ!!!
 
 
 ランチに立ち寄った食堂の上では・・・
 
 
 テレビCMは企業広告ばかり・・・でも、何と!!! 神様のご出演、そして首里城押し・・・(爆)
 
 
 偶然に見つけてしまったイタリアン。二日通ってしまいました・・・
 
 
 ヤチムンの里まで出向いて。お気に入りの釜で小ぶりなものをGET。
 
 
 実際には使用しないけど、なんだか集めてしまう香合。サザエさん。
 
 
 実際には使用しないけど、なんだか集めてしまう調理器具。ただパンを焼くだけに特化した道具らしいのですが、こんなにも焦げた写真を使っていてなんだかほっこり。
 
 
 何と言ってもこの食堂だけは外せぬ、私の旅の〆の必須ルーティーン。
 
 
 一旦福岡に戻り、これが我が家の黒豆と出された一品に驚愕。真っ黒の物体はなんと高野豆腐でした。その土地その土地ですね。
 
 
 そして広島にて。年々腕を上げている男子厨房の我が家のお雑煮は塩ブリが決め手。差し入れのラップおにぎりもいろいろと種類があってピクニックみたいでした。
 
 
 
 今年最初のレッスンは広島で。

 
 皆がそれぞれに目標をもって、そして、一同で成し得る為の計画を着実に決行していく楽しさ面白さも加わって。
 
 コツコツと頑張るその姿に背中をグッと押されつつ、久しぶりの自宅へ。
 そんないろいろなお正月をやっと終えました。
 
 
 
 
 

1月16日 ムーチーの日

 
 
 お正月の那覇は初めて。今回も特に何をするでもない、あてもなく、その時その場で、気の合う友人とののんびり旅。さてさて、ちょっと早起きしたのでまちぐぁー(市場)の辺りをうろうろ・・・あれれ??? 人だかりが???
 
 
 ムーチー???
 
 
 スーパーにも特設コーナーが!!!
 
 
 ホテルでも無料配布サービスが!!!
 
 
 中はこんな感じで、餅というよりどちらかというと“ういろう”に近い感じ!!!
 
 説明書きは次の通りでした。
 
 
 ふむふむふむ、なんだかちょっとだけでもウチナーの伝統行事に触れることが出来て幸せ。
 そんなのんびり旅はまだまだ続く!!!
 
 
 
 

1月14日 我が家のお正月

 
 
 年越しを久々に実家で過ごしました。
 
 恒例の餅つきは大晦日、私は主に撮影班で、杵は親戚の若い衆に任せて(苦笑)
 
 
 
 つきたてのお餅をお昼に皆と。
 大根おろしに醤油と鰹節をぶっかけた絡み餅が最高でした。
 
 
 そして母は大量に御節を作っていました。
 
 
 数家族分はあるかと!!!
 
 
 元旦の朝は・・・念願が叶いました!!!
 
 
 右は父方のお雑煮で我が家の定番、左は母方のもので私は今までに一度も食べたことがありませんでしたので、昨年の早いうちから今年こそはとリクエストしていたもの。
 
 エビ、でかっ\(≧ω≦)/
 
 このお雑煮を平らげたすぐ後にいざ今年最初の旅へ。
 乞うご期待!!!

 


 
 

1月10日 今年最初の・・・

 
 
 今年はのんびりと〜、なーんて長旅をしてやっと帰って来ましたら・・・いやはや溜まりに溜まった仕事の山山山!!!(苦笑)
 長旅のご報告はまた後にして、目下取り掛からなくてはならないことから。
 
 まずは初稽古を広島で済ませまして、さていよいよ今年も頑張らないと!!!
 
 今年最初の出演は、演奏会案内にも掲載いたしましたが、以下の通りです。
 皆様是非ご来場ください。多分・・・ご期待にはしっかりとお答えできるかと!!!
 
 
 第9回 牧野由多可賞
   作曲コンクール本選 牧野由多可作品展
 
 
 この度、牧野由多可作品展にに出演の運びとなりましたので、以下ご案内申しあげます。
 
 私の出演曲は最終曲の「協奏二章《火の詩》」で、これがなかなかの難曲・・うううう、だからこそ!? 弾いているうちに結構オモロくなってきてしまう・・・これぞ “The 牧野マジック” !!! メンバーもこの曲にピッタリの方々ばかり、初めての下合わせが終わったばかりですが、当日がめちゃ楽しそう。作品展の他の曲を拝聴できることもとても楽しみにしています。

 そして・・・作曲コンクール・・・さてさて今年はどんな作品が選ばれてきてどんな音色が繰り広げられるのでしょう??? 新しい邦楽の一ページをめくってくれるような、そんな作品と作曲家に出会えることを切に願っています。
 
 是非この機会をお見逃しなく。これはなかなかの素晴らしい内容になるかと・・・私の勝手な太鼓判です!!!
 
 ご来場ご希望の方は、メール等でご一報ください。
 
 

2017年 元旦

 
 
 
 
 
 
 
 
 

12月31日 今年という一年は

 
 
 やっと振り返ってみて・・・とにかく駆け抜けた、というのが一番の印象かも知れません。
 
 一月一日に箏道音楽院が創立、それまでの準備、そして記念演奏会、砂崎先生のご受賞と、本当に良いことづくめでした。
 
 想像以上にとても充実した素晴らしい年となりました。
 
 また、新しい出会いだけでなく、悲しいお別れも多い年ともなりました。
 
 私の出来ることをできる範囲からちょっとだけ越えて、それは決して無理なことではなかったけど、身心共に充実してはいたけれど、ちょっとオーバーヒートしかかっていたかもしれません。
 
 来年は穏やかに、一つ一つコツコツと、じっくりと取り組んで、より良い演奏を心がけることができれば良いなぁとしみじみ思っています。
 
 今年一年、皆様本当にありがとうございました。
 
 また来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 感謝。
 
 

12月30日 先生のリサイタルと授賞式と
       二つのパーティーを無事終えて

 
 
 何と慌ただしい年末だったことか・・・と、一息ついてようやく改めて後ろを振り返っているところです。
 
 当初より予定されていた15日の砂崎先生リサイタルでしたが、今夏に発表となった先生の伝統ポーラ賞優秀賞ご受賞による、授賞式出席の準備(私たちも一緒に記念演奏に参加させていただきましたので)やら、急遽年内に記念パーティーを東京と岡山で開催することとなりまして、それらの企画から様々な準備をしてなんとか無事当日をつつがなく終わらせなくてはならない・・・という使命にかられて動きながらも、自身の方の演奏や各地でのレッスンをこなしていくことは、今までにない過酷かつとても充実した日々だったのかなぁと、やっと落ち着いて考える時間ができて、あそこをこうすべきここをああすべきと反省点だらけの自分にちょっとガッカリしつつ、それでも信念を持って行動してきたことがちょっと報われたような気持ちもあったりと、なんだか複雑だけとちょっと嬉しくもあり、すっかり脱力気味で、放心している状態が続いている・・・というような、なんとも表現しにくい、そんな気分の年末を迎えています。

 まずは受賞パーティーではこんな感じでした。
 
 
 この先生の嬉しそうなお顔、今年の私のナンバーワンショットです!!!
 
 
 砂崎先生リサイタルにて。私は先生の今年出来立ての作品「雪舞」をご一緒させていただきました。本番はとてもうまくいって、大変満足な一夜となりました。
 
 
 まずは東京・帝国ホテルにて。多くの著名なゲストをお迎えしての一夜、大変緊張いたしました。
 
 
 続いて岡山にて。東京で“リハーサル”できたお陰か、とてもスムースに、だけど色々と走り回ることとはなりましたが、とかにく無事に終えることができました。
 
 
 そんなこんなで、こちらのアップが途切れ途切れとなりました。
 とにかくこんなにも大きな賞を頂いた先生を誇りに思いつつ、私のできる限りのことをして差し上げたいとより強く願うようになりました。
 
 来年はもうちょっと落ち着いて、大きく深呼吸しながら、コツコツとアップしてまいりたいと思います!!!
 どうかご容赦のほどヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 

12月29日 京都にて

 
 
 
 
 作詞家・松本隆さん、女優・若村麻由美さん、歌手・クミコさん、三味線・杵屋栄八郎さん、笛・藤舎貴生さんとの舞台・・・いやはや、緊張致しました(汗)(汗)(汗)
 
 こんなにも一からの“モノづくり”的なイベントは全くの初めてのことでしたので、どうにもこうにもとにかく足手まといにならぬように・・・と細心の努力をしたつもりでしたが・・・大いに反省ばかり(汗)(汗)(汗)
 
 
 箏と20絃を使用いたしました。
 
 
 まだ仕込み前、舞台上からは客席がこんな感じに見えました。
 
 
 せっかくというのに、上七軒歌舞練場の玄関を撮り忘れてしまいました。看板だけで許してくださ〜い!!!


12月28日 大分にて


  
 “みつのね”ファイナルにて、「笹の露」「新ざらし」を演奏してまいりました。
 
 
 大先輩と、頼もしい後輩との共演はとても楽しいひと時でした。
 
 
 こんな所へも行ってきました〜(爆)
 


 

12月27日 鎌倉にて


  
 今年の鎌倉三曲演奏会は、箏道音楽院として初めての、そしてとても悲しいお別れ直後の、何とも言えぬ気持ちの中での参加となりました。
 
 
 
 
 藤原先生のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、私たちも微力ながら鎌倉の地域の皆様のために今後も良い演奏をお届けして参りたいと存じます!!!
 
 

12月26日 嬉しい頂き物

 
 
 今年の秋の・・・嬉しい頂き物は・・・
 
 
 松茸!!!
 
 
 こんな感じに調理してみましたヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 そしてこちらは・・・イタリア土産の・・・
 
 
 白トリュフオイル!!!
 ああ、なんて素晴らしい香り・・・それはもう、ほぼほぼ「魔薬」(麻の方ではありません・苦笑)
 
 素晴らしい大地の恵みを頂いて、どどどと駆け抜けた、そんな下半期だったなぁ。
 
 

 

12月18日 ああ年末。

 
 すでに15日の砂崎先生リサイタルを無事終えて、ホッとしているところです。本当に今年は忙しく慌ただしく気ぜわしく、それでいてとても豊かな実りある一年となりました。
 
 こちらのアップはそれに伴い!?大変遅れ遅れになっておりますがどうかご容赦のほど!!!
 
 10月に京都で開催致しました弦楽の皆様とのコラボ写真をアップいたします。
 人生初、多分業界初? ヴィバルディ四季より春と冬を弦楽の皆さんと一緒に演奏させて頂きました。とても良い経験となりました。皆さんありがとうございました!!!
 
 
 
 京都でいつか八橋検校の作品を・・・という願いがやっと叶いました。
 
 
 こんなにも豊かな音色に囲まれて・・・至福のひと時でした。
 
 
 終演後皆さんと。緊張から解き放たれた一瞬。
 
 
 

 

12月12日 沖縄記

 
 
 
 まだまだ暑い頃、ふらふらと沖縄へ。
 たまたまタイミング良く、とある公演を観ることができました。
 
 多分今後も通ってしまうとは思いますが・・・(苦笑) とにかく改めて自分が沖縄好きだということを再確認。
 
 良い写真もたくさん取れました。
 以下、是非ご覧ください!!!
 
 
 
 那覇空港到着時。
 こんなメッセージがあったとは!!!
 
 
 
 国立劇場おきなわにて。
 とっても面白い公演でした。
 とにかく若手の皆さんが頑張っていることにとても刺激を受けました。
 
 
 
 夕暮れ。
 
 
 
 朝日。
 
 
 
 何と言ってもこちらのご飯が一番。
 
 
 
 目前の二重の大きな虹は圧巻でした。
 
 
 
 

12月8日 美食記

 
 すっかりご無沙汰しております。
 なんだかせわしなく忙しい夏を過ごし、そのままもっとバタバタしっぱなしな秋に突入、そして過酷なスケジュールをなんとかこなしながらのそんな慌ただしい日々を送っております。
 
 え???それはいつものこと??? 確かに、ハイそうです(苦笑)
 
 FBのお陰で、もっと身近な話題はそちらばかりに。そして演奏会情報も、ご報告も。
 それではいけないいけないと思いつつも、機能上ちょっと手間のかかるこちらのアップをおろそかにしておりました。
 反省しつつも治らないズボラ癖、どうぞご容赦ください。
 
 秋になってもあちこちと飛び回り、多くの美味しいものに出会ってまいりました。
 今回は、皆様に目で楽しんでいただきたく、厳選して掲載させていただきます!!!
 
 
 
 
 まずは大牟田のフレンチ、アマンドのコース。
 ムース状にした濃厚なお豆腐に、チリ産のフレッシュオリーブオイルと塩のみ、というとてもシンプルな一皿は驚きの美味しさでした。是非お豆腐にオリーブ&お塩、お試しください!!!
 
 
 富山のとあるリゾートホテルにて。
 ちょっとやりすぎ感有り、お味より見た目が重視なお料理でしたが、とても手の込んだ斬新なお品ばかりでした。
 
 
 福井のとある市場にて。
 ネタの量はご自由に、ということでどどどーんと、ウニもイクラも倍量で(爆)
 
 
 私の料理の師匠の、パパパと手早く、だけどちゃんとおもてなしなお料理。
 こういうの、毎日頂きたいものです。
 
 
 京都の懐石。さすが、非の打ち所なし。カンペキ&おすすめどす。
 
 
 福岡の老舗洋食店のカレーは真っ黒。
 バター多めで超濃厚。なので量はちょっとでOK。


 
 お箏、ちゃんと弾いています&教えています。
 そして、しっかり頑張っています(苦笑)
 
 こちらもこつこつアップして参ります!!! 反省。


 
 

9月20日 我想過多忙日々

 
 
滞在九七時間初日成田経由芸丸座稽古場直行深夜帰宅二日目芸丸稽古続為日本放送協会収録稽古深夜帰宅三日目午前荷物受取片付按摩午後於渋谷収録夜間日本橋劇場深夜帰宅四日目芸丸座午前午後二公演出演時友人隣席後合同会食深夜帰宅今羽田到着又旅也良縁多々有日々幸福也


 於日本放送協会収録室
 
 
 
 於日本橋公会堂
 
 
 

9月15日 初めての勉強会

 
 
 先日開催されました「箏道音楽院市川支部勉強会」は、お天気にも恵まれて滞りなく無事終演に漕ぎ着けました!ホッとしたのもつかの間、様々雑事に追われてしまいましてご報告が大変遅くなってしまいました。

 私は楽器の準備をしたり解説をしたり助演もしたりと忙しくはしていましたが、なかなかに皆さんがそれぞれにうまく役割を果たしつつ、和やかにスムースに進行することが出来ました。

 もちろんそれぞれに反省点も多々あったかとは思いますが、お弟子さんらがまとまってこうした行事を進んで企画して実行にうつしてくれるということは心から師匠冥利に尽きるものであるということに改めて感慨深く、はてさて本番には飛び入りも有り、お客様にも恵まれて、初めての企画としては大盛会でした!改めてホッ。

 ご来場下さいました皆様、お手伝い頂きました各氏、そして市川支部の皆さん、ありがとうございました!!!
 さてさて次回はどんな風になるのか???今からがとても楽しみです。
 
 
 
 左上から時計回りに、三味線の皮の未来について少しだけお話し中、初舞台を堂々と済ますことが出来たお弟子さん、会場入り口と演奏中の会場の様子、私の好物ばかりな母お手製のお弁当!!!

 
 

9月13日 砂崎知子先生のご受賞について

 
 
 この度、我が師 箏道音楽院代表 砂崎知子が、平成28年度 第36回 伝統文化ポーラ賞 優秀賞 受賞の運びとなりましたので謹んで皆様にご報告申し上げます。大変に光栄なことで、門弟一同誠に嬉しく存じております。授賞式はまだ先のことではございますが、これを機により大きく箏道音楽院が羽ばたくことでしょう。先生、おめでとうございます!!!

 http://www.polaculture.or.jp/promotion/current.html
 
 
 
 また、関連して新聞にも大きく取り上げられました。
 このページでは大きく拡大して見ることができないかもしれません。申し訳ありません。
 
  
 
 

9月2日 富士讃歌

 
 
 いよいよ明日、砂崎先生ご出演の邦楽百番が放送されます。
 私も少しだけお手伝いしたあの日がとても懐かしいような・・・この度の目玉は何と言っても終曲の砂崎先生の力作「富士讃歌」です。
 この曲が出来上がっていく行程や何度も演奏しているうちに皆の体に次第にすう〜っと馴染んでいく様子を、私は合奏群の後ろの方から具に見届けて参りました。こうして放送して頂くことが出来るなんて感慨無量です。記念すべき大きな大きな一歩となる明日がとても楽しみです。
 今時はラジオをお持ちでない方もいらっしゃるようですが、是非「らじるらじる」で検索して頂いて、より音質の良いネットでどうぞ〜!!!
 
 
 
 

8月中旬 旅&お仕事&旅 その3

 
 
 芸◯座公演の翌日の早朝にはすでに羽田空港の国際線ターミナルに(爆) こちらも一年前から計画していたその名も“暴飲暴食旅”へ(爆再) そしてまさかのソウルでも素晴らしい多くの出会いがありました。なんと私は良い方々に恵まれていることでしょう。お陰でフツーの旅では味わえない時間と、そして食にありつけることができました。感謝。
 旅の疲れとか仕事のいろいろとか、そんなの全て吹き飛んでしまって元気いっぱいになってリセット!!!
 
 
 かの金大中大統領が亡くなるその日にわざわざ出向かれたというお店にて。
 ヤン = ミノ、テッチャン = 丸腸の大胆な焼肉でしたが、全く臭みなどなく、まさに美味でございました。
 
 
 敬愛する宮城道雄先生が韓国で最初に過ごした地、仁川(じんせん・インチョン)には大きな空港が出来ただけでなく、最先端かつ伝統的建築もある新都市が出来ていました。もし先生がご覧になったらなんとおっしゃることか。

 
 
 正直申し上げてのこの一年、本当にいろいろとございました。
 それでも自分を信じてまっすぐに歩んできて良かったと、そう思える素晴らしい夏休みでした。
 

 
 さてさて、気合をいれて今年の下半期も頑張らなくては!!!
 
 皆さまからのますますの応援を宜しくお願い申し上げます!(^^)!
 
 
 先にも書きましたが、サーバーの関係で私HPのアドレスが変更となりまして、データ量にも制限がかかるようでして、他の多くの写真や動画などはフェイスブックにアップしてございますので、もしよろしければリクエストいただけますとより多くの私のお恥ずかしい!?いろいろがご覧いただけるかと思います。その際には是非メッセージで「HPを見ました!!!」と一言付け加えていただければ幸いです。
 
 
 
 

8月初旬 旅&お仕事&旅 その2

 
 
 まさかジャカルタからの夜便で朝到着した成田から直接練習会場に向かうなんて(爆) なんだかスリル満点で次第に楽しくなってきてしまいまして、そして何より、今回の演奏チームは和楽器だけでなく洋楽チームも参加されていて、皆さんがとても良い方々でとにかく無事にこの公演を終わらせたい!!!という気持ちが互いに通じて、素晴らしい時間を一緒に過ごすことができました。ホッ。それにしてもこんなにも豪勢で中身の濃い、何より誰でも心から楽しめる公演を私たちの後輩らが企画して実行しているなんて、本当に脱帽でした。とても良い刺激になりました。
 
 
 
 洋チームの皆さんと。そして日本橋劇場の二階桟敷席が私たちの演奏場所でした。
 
 
 と、その前に・・・実はその前日、NHK・FM邦楽百番の収録もございました。
 今回はなんと砂崎先生のお作「富士讃歌」を放送の運びとなりました。この番組において、今まででは考えられない選曲にご賛同いただいて、十七絃パートをバッチリ演奏してまいりました。それと私はもう一曲、宮城道雄作曲「秋の初風」のお箏を担当させていただきました。放送は9月3日(土)と再放送は4日(日)です。どうぞお楽しみに!!!
 
 
 スタジオにて。私の門人、竹ノ谷史恵も参加させていただきました。
 
 

7月末より 旅&お仕事&旅 その1


 
 念願だったBaliへ。本当は昨年の同じ時期に行く予定だったのですが、いろいろとございまして(汗)私だけがキャンセルに、そして気のよい友人らは今年こそ一緒に行こうと誘ってくれて実現した、ほぼ二年に渡る長い想いを背負いつつ、そしてなぜか箏も三味線も背負いながらの珍道中でした。
 
 なぜ楽器を持って行ったのか・・・ううう。それは誰かさんからの急な電話が。それも6月末日に。「8月に開催する芸◯座公演に出て、そして編曲もして」という内容に一瞬頭を抱えてしまいましたが、それでも今回ばかりは旅をやめるわけには行かぬと、様々手配し直しまして、結果1日早く帰国してなんとか前々日からの練習にこぎ着けるという危なっかしい橋を渡るハメに・・・それはまた後編で。
 
 去年も来た友人らに言わせると、今年のBaliはとにかく暑いとのこと、ムシムシ&虫虫な時間もありましたが、とにかく暑くても楽しい毎日であるということは変わる事はなく。
 写真もいっぱい相当にとりましたがこちらには編集後のものを掲載いたします。
 
 
 
 プール&編曲の日々
 プルメリアが咲き乱れていて、素晴らしい季節でした。
 
 
 ディナーは人数もいたので豪華に!!!
 テンターロインステーキは格別に美味でした。そして、海老料理の美味しい事といったら!!!
 
 
 お気付きの方もいらっしゃるとは思いますが、サーバーの関係で私HPのアドレスが変更となりまして、データ量にも制限がかかるようでして、他の多くの写真や動画などはフェイスブックにアップしてございますので、もしよろしければリクエストいただけますとより多くの私のお恥ずかしい!?いろいろがご覧いただけるかと思います。その際には是非メッセージで「HPを見ました!!!」と一言付け加えていただければ幸いです。
 
 
 

7月27日 無事帰宅

 
 
たかが&されどな6日間、帰宅すると自分の送ったものやらと合わせて様々な荷物が届いていました。想い出の詰まったお店番のゾウさんは福岡から我が家の玄関の番人ならぬ“番象”となりました。写真家の早川哲様よりご依頼を受けてご提供差し上げた岸先生の御写真が最終ページに。岡山からは嬉しい出会いと長きにわたる良きお付き合いに感謝してとバカラのグラスを。そして我が家のベランダには名もなき水生植物の可憐な花が。それぞれに様々な思いをのせて。
 
 
 

7月26日 古都to古都

 
 
 素敵な夜を過ごした翌日はいざ鎌倉へ。その名も「古都」と命名された阪急電車のラッピング号に乗れてホクホク、実は私は密かな阪急ファンでして今まで気づかなかった車両間のドアが自動なことに今更ですが関心感激しつつ、モノレールに乗り換える際にたまたまシャッターを押したらとても良い構図でまたまたホクホク、早めに伊丹空港に着いたので取り敢えずダメ元でカウンターに向かうと普通なら予約でいっぱいのクラスJへの変更がすんなりOKとのこと、またまたホクホクしながらいつも混んでいるマッサージ屋さんに向かうとなんと好きな時間に予約を入れられるとのこと、それならば搭乗時間から逆算したタイミングでのセッティングを済ませ、その前にまずは腹ごしらえと大好きな551に向かって以前から食べてみたかった海鮮焼きそばのとあるワガママ注文をお願いしてみたらすんなりOKでこれまた大好きなシューマイも放り込んでいざマッサージへ、足と肩をガッツリ揉んでもらってホコホコした状態でロスタイム無くさっさか搭乗、飛び立つ際の伊丹空港や着陸寸前の羽田の様子を撮影した以外は殆ど爆睡でしたがお陰で少し元気になって、予定より早く着陸したので電車移動のスケジュールももしかしたら?と検索するととてもタイミングの良い乗り継ぎがあるけどギリギリだったので空港内を小走りして電車に無事滑り込みで飛び乗って向かった先は由比ヶ浜、知人のお陰で海上に浮かぶ打ち上げ台が真正面な、まさにフロントの絶好ポイントでの花火見物は格別なものでした!!! 鎌倉で仲間と一夜を明かし、帰宅しようと乗った江ノ電はなんと京都の嵐電との姉妹提携を記念した特別車両の嵐電号どした。いやぁ、長い旅の締めくくりも京都との縁が感じられて、なんとも嬉しい限りどしたえぇ。
 
 
 

 

7月25日 はんなり美女に囲まれて

 怒涛の一週間が過ぎました!!! さすがに疲れ果ててしまい、久々に何にも予定の入っていなかった昨日は一日中しっかりがっつりと寝て、やっと今朝から始動開始です。そんな訳でアップが遅れています。ごめんなさい。
さて、岡山からの帰り道にまず立ち寄ったのは京都!!! まずはヨーコ様と10月のコンサートに向けてのお打ち合わせ。とにかく話が早いのなんの。トントン拍子であーしよこーしよということとなりまして、また近くなりましたら皆様にご案内を差し上げたいと思っています。そして夜は三人共にお誕生日の近い友人家族のお二人と。先日の私リサイタルにもわざわざのお出ましを賜ったお二人にお礼方々・・・と思っていたところ、何よりももっともっととても嬉しいご報告を頂きまして、終始当てられっぱなしではありましたが、とにもかくにも友人が幸せであることは私にとっても大きな喜びですので、素晴らしい数々の京料理と共に、より一層美味しく楽しい一夜となりました。ほんま京のおなごはんはとにもかくにも賑やかで楽しおすえぇ。

 

 

7月21日 晴れやかに

 
 
 岡山での一大イベントを無事終えた後、“はんなり京都&ラッキー伊丹to羽田&Beachな鎌倉”という長い長い道のりを経てようやっと自宅に戻って参りました。

 とにもかくにも我が箏道音楽院にとって特別な意味合いを持つ記念行事となった東京都岡山での二つの大きな演奏会とパーティーを、とてもスムースにつつがなく終える事が出来ました。
 これもひとえに周囲の皆々様の応援やご協力、ご支援があっての賜物と深く深く感謝するばかりです。そして良い仲間と互いに支え合いながらこの行事に取り組めたことで、今まで以上に会員同士の親睦も深まり、演奏することの楽しさを再確認するとともに、私たちが求めていくべき道がよりハッキリと、そして一層光り輝いて見えたのではないでしょうか。

 東京でも岡山でも、それはいらしてくださったお客様がしっかりとお見届け下さったことでしょう。長時間の会というのに、しんと静まった客席。大きな大きな拍手。それらが全てを物語っているかと。舞台裏でも、それぞれの持ち場をそれぞれがしっかと充実させて、今まで以上に素晴らしい連携プレーだったことは言うまでもなく、これまで培ってきた経験を基に様々に工夫を重ね、何よりも互いに信じあいながら準備・実行出来たお陰で、当然進行は大変円滑で想像以上の出来栄えだったことに大変満足しています。また、出演者だけでなくお手伝いの皆さんも、どこか晴れやかな気持ちを持ってこの公演を終えられたようにお見受け致しました。

 まだまだ小さな第一歩ですが、気持ち晴れやかにこれからもますます前進して参りたいと思っています。今後もますますの応援、ご声援を宜しくお願い申し上げます!!!
 
 
 
 ああ快晴。まずお天気に恵まれる、ということも盛会への第一歩。
 
 
 舞台設営はまずスクリーンから。
 
 
「富士讃歌」の映像リハ。幕間には題名がここに映し出されました。この後の本番には、なんと1500名ものお客様にご来場頂きました!!!
 
 
 終演後の盛大なパーティーには各地から大勢の方にお出まし頂きました。
 
 
 前日、砂崎先生からサプライズで頂いたケーキをアップさせて頂きます。!(^^)!(嬉)
   
 
 なんと!!!リハーサルのさなか、藤原道山さんがパースデーソングを吹いてくださり、大勢の出演者の皆さんに祝って頂きました(嬉)
 
 
 

6月30日 何もしないをする旅 結

 
 
“何もしないをする”などという事はなかなかに遂行出来るはずもなく、あっちをウロウロこっちをフラフラと普段とは比べ物にならない程日々良く歩いたことは確かで、そのお陰もあってお腹もちゃんと空いてより食事を美味しく感じながら楽しむ事が出来たり、思いもかけない面白い物事や旧友達にも出会えたり、蒸し暑いこともあって一足早く感じる疲れと共に昼夜構わぬ惰眠もしっかりと取れたお陰もあって、ますます元気になって帰国出来たような。今回の旅の締めくくりの最終夜は旅仲間との恒例の楽し美味しな“部屋呑み”!!! レストランではこんな取り合わせはなかなか出来ませんし、目星をつけておいた食材達を日中に買い出ししておいて、いざ宴会開場をセッティングした後はダラダラと・・・エビ&カニ・ツナのラープ・ベジタリアン春巻き他等々、ちょっとというか大分ヘルシーでシンブルな料理で酒の店3号店ここに開店(爆)

 
 
 

6月27日 何もしないをする旅4

 

せっかくの週末なのだからと久々にチャトチャク(ウィークエンドマーケット)へ。午前中というのにすでにムンムンで汗だくだくになりながらも広大な敷地をうろうろしながら、たまに水分補機級のために搾りたてフレッシュオレンジジュースを飲みながら様々物色・・・なかなか良いものに出会えちゃったかも・・・ぷぷぷっ。ラーメンやらジュースの無料配布なんてしてるしぃ〜、オサレなカフェ〜も出来ちゃってるしぃ〜、オールドとおニューが混在していて久しく来ないうちにオモロになってました!!! それでもお昼はガッツリと老舗のイサーン料理で。やっぱり旨いね〜♪ 市場内でご飯食べたのは初めてでした・・・それにしても・・・ああ暑かった\(≧ω≦)/

 

6月26日 何もしないをする旅3

 

ディナークルーズは、お客様がタイ人オンリーな、まさにローカルな船を現地の知人がチョイスしてくれました! どうやら周りはお誕生会を兼ねたグループだらけで、後から何度も何度もケーキが出てきて、その都度お祝いのローカルソングを船上専属シンガーが・・・すっかり覚えてしまったかも(苦笑) また、出港前のオーダーから料理を出す際の壮絶な慌ただしさと、出港後のまるでスイッチが切れたかのようなノンビリ感のギャップは、スタッフさん達のオン&オフ状態をたまたま間近に見ることが出来て、さすがタイらしいなぁとプププと笑いがこみ上げるほど。確かにこの時期は暑いけど、川の上でのディナーはいろいろな意味でなかなかのものでした〜\(^o^)/ また行きたいなぁ。

 

6月25日 何もしないをする旅2

 
  
何もせずとも腹は減るので食事はせねばならぬ。せっかくなので街歩きついでにランチはいずれもその時その場の直感&ご紹介&友人との協議で。なかなかに互いの好き嫌いを良く解りあっている間柄なので混乱などなくさっくりと解決、そして後は食うべし食うべし\(^o^)/ さすがに首都、ほどほどに何処もd(≧▽≦*)bグッ♪ 今回初めてご紹介頂いた通称“お母さんの店”(写真下)のトマト味の煮物系は特に大ヒットなり〜!!!

 

6月24日 何もしないをする旅 1


 
目線まで下がって迫り来る雨雲、晴れ渡る瞬間、帳の降りる直前の不思議な明るさ、奥にけぶるビル群、モザイクのような夕空・・・とても表情豊かで美しい雨季の空をよくよくしげしげと眺めた旅だったなぁ。

 

6月1日 講習会のご案内

 
 
 5月22日に開催された箏道音楽創立記念演奏会を無事終え、森の会定期演奏会やNHKの収録もたて続きまして、こちらへのご報告が大変遅くなっていることをお詫び申しあげます。そちらは今少しお待ち下さい。
 
 さて、表題のように今月26日(日)に、広島市東区民文化センター 2階 ロビーギャラリーにて講習会を開催の運びとなりました。
 詳細、申し込み先は以下の通りです。

 同時に個別レッスンやグループレッスンも受け付けます。
 皆様のご参加をお待ち申し上げます。
 
 とき   2016年6月26日(日) 13:00〜17:00
 ところ  広島市東区民文化センター 2F ロビーギャラリー
 受講料  3,000円
 申込先  以下までファックス、またはメールでご連絡下さい。
 申込期限 6月12日(日)
 講習曲  四季の眺
 講習内容 「合奏をより楽しむためには」

   それぞれの楽器の役割や、演奏方法、歌い方、
   様々な疑問や、ちょっとしたコツや秘訣を楽しく
   学びませんか?

 ☆申込時に、受講されたい楽器(箏または三絃)を明記してください。
 ☆楽器は各自でご持参ください。
 ☆講習は立奏形式で行いますが、箏の立奏台は椅子で代用することもできます。
 ☆別の曲でグループ合奏講習や個人レッスン希望も受け付けますのでお気軽にお申し付けください。

      主催  NPO法人邦楽広島フォーラム
 問合せ・申込先  江角昇山
          TEL 082-264-7056
          FAX 082-263-0117
          携帯 090-3742-4249
         Eメール mesumi@purple.plala.or.jp
 

 

4月26日 リサイタルのご報告


 
 大変遅くなりました。申し訳ございません\(≧ω≦)/ 翌日からの激務を、まずは一つ一つを無事に終わらせたい、そしてそれぞれをその瞬間をスピード感を持って即時ご報告したい(以後ご報告いたします)・・・と思いながら過ごしていてすっかり時間が経ってしまいました。それと、リサイタル時は自分ではシャッターを押せないので、各方面からのお写真が出揃ってから、という思いもありまして、遅いご報告となってしまいました。重ねてお詫び申し上げます。
 
 まず、ご来場頂いた皆々様、また、お心遣いを賜りました多くの皆々様方にこの場をお借り致しまして厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!!! 遠くは海外から、国内は仙台、広島、岡山、大阪、京都・・・と、各地域からわざわざのお出ましを頂き、思いもかけず当日券は70枚も・・・地域の皆様にも多くお出まし頂き、当日は嬉しくも満席を賜りました。
 とにかくあの1日はあっという間の出来事のようで、概ねご来場下さった皆様より後に、とても嬉しいお言葉や激励をたくさん頂きました(嬉&涙) 今回は演奏だけでなく運営に関しての反省点も多々ある中、長きにわたり見守ってきて下さった方々からのそうした温かいお声がけは大変嬉しく、これまでの苦労が報われるような気持ちがしました。

 私りとりまして、とても大きな節目のこの日があっという間に過ぎていってしまったのはなんだかちょっともったいないような気も致しますが、私だけでなく門人共々、大きな大きな第一歩を踏み出したような、皆様から背中をぐぐっと押して頂けたような、やっと一週間経ってみてじわじわとだんだんとモワモワ〜っとほわほわと何かが心に深く感じ入ってきた・・・今はそんな気分です。あの日を、その時間を遡りつつ、振り返りつつ。皆々様に心より感謝申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ〜?

 
 
 
 本番前。皆さんもド緊張〜\(≧ω≦)/
 
 
 
 思いもかけず満席を賜りました。
 
 
 
 1曲目の「千鳥幻想」はカートさんと。
 
 
 
 2曲目は善養寺さんと「明鏡」でした。
 
 
 
 3曲目は砂崎知子先生との「水の変態」、そして演奏後にはご挨拶を賜りました。
 
 
 
 4曲目の同級生チームによる「証成寺のスケルツォ」は特に盛り上がりました。
  
 
 
 5曲目はいよいよ山登さんとの「新ざらし」。反省点は多すぎですが、良い舞台となりました。
 
 

 

 最終曲は門下生らとともに「北国雪賦」でした。
 
 
 
 終演後、駆けつけてくれた同級生たちと。ホッ。
 
 
 
 
 

リサイタルのご案内

 

☆久しぶりにリサイタル開催の運びとなりました。タイトルにもございますように、昨年 市川市文化振興財団より頂いた「市川市民芸術文化奨励賞」受賞を記念するとともに、本年より箏道音楽院副代表を務めさせて頂くこと、そして市川の地で開軒して早くも20年という大きな節目に、箏道音楽院代表砂崎知子先生をはじめ諸先輩方のご助演を賜り、また同級生や仲間達のお力添えを頂きつつ、地域の皆様に楽しんで頂けるよう精一杯務めたいと存じます。もちろん都内や近郊各地からの皆々様のお運びも是非とも賜りたく、謹んでご案内申し上げます。会場最寄駅は東京メトロ東西線の行徳駅でして、大手町駅から20分強、九段下より25分ほどの距離ですので、普段よりほんの少しだけ足を延ばすというようなお気持ちでいらして頂ければ幸甚です。都内で開催してきたこれまでのリサイタルより、ぐっと肩の張らない、どたなでも楽しめる内容にしたいと考えております。皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。チケットのお申し込みはメッセージより、または以下をご覧ください。

 
 
 第8回市川市民文化奨励賞 受賞記念
 箏道音楽院 副代表就任記念
 市川教室開軒20周年記念
 
 高畠一郎 箏 リサイタル
  〜地域の皆様に対するお返しとして〜

  日時 2016年4月16日(土) 16:00開演(15:30開場)
   所 行徳I&Iホール

特別出演 箏道音楽院代表 砂崎知子(箏)

賛助出演 山登松和(三絃) 善養寺惠介(尺八)

友情出演 カーティスパターソン(箏)
     三宅礼子(箏)  郷司雅子(箏・三絃)
     金子朋沐枝(尺八)

     細川真紀 斉藤澄江 鈴木美由紀
     菊入智佳子 細井美欧 (箏道音楽院)

チケット 2,000円(全席自由)

プレイガイド
     市川市文化会館 047-379-5111
     行徳文化ホールI&I 047-701-3011
     芳澤ガーデンギャラリー 047-374-7687
     財団公式HP http://www.tekona.net/
     高畠一郎 090-2441-1603

主催   (公財)市川市文化振興財団
協力   箏道音楽院市川支部会員
後援   明光企画(行徳浦安葛西新聞) 
     (公財)日本伝統文化振興財団・邦楽ジャーナル
     邦楽の友・箏道音楽院

プログラム
     1.「千鳥幻想」沢井忠夫作曲  
     2.「明鏡」杵屋正邦作曲    
     3.「水の変態」宮城道雄作曲  
     4.「証成寺のスケルツォ」江戸信吾作曲 
     5.「新ざらし」中能島欣一作曲
     6.「北国雪賦」長澤勝俊作曲

主催/問い合わせ
     (公財)市川市文化振興財団
     TEL 047-379-5111 http://www.tekona.net/

 

平成28年度 立正大学仏教学部
社会人オープン講座 受講要領について

 

 私の受け持つ授業が、来年度も社会人オープン講座として開講される運びとなりました。
 
 芸術研究5(第1期)火5限16:10〜17:40 1期*
 
 授業日 4月07日(木)〜7月27日(水)
 (補講日 7月23日・土)
 
 「立正大学仏教学部では、生涯教育の一環として、また、日本精神文化の華である仏教を広く紹介するために社会人に対するオープン講座制度を開設いたしております。この講座の特徴は、社会人のみによるクラスの編成をするのではなく、学部開設の 指定科目に学生と共に出席をして学習するところにあります。」
 
 申し込みはすでに始まっておりまして、3月23日(水)までです。

 浅〜く、時にはちょっとだけ深〜く、伝統音楽の成り立ちから現在までの、日本の音楽の移り変わりをご紹介いたします。
 前期のみの授業となります。

 ご興味のある方は、詳細については以下のリンクをご覧ください!!!

 
 http://bukkyo.rissho.jp/topics/16_open_society.html

 

 

2月1日 箏道音楽院 お弾き初め

 
 
 昨日のお弾き初めの最終曲「富士讃歌」は舞台に乗り切らず、こんな状態での演奏でした〜ヾ(≧∀≦)ノ
 全曲滞りなく無事記念すべき初行事を終えることができました!!! ありがとうございました!!!
 
 
 市川支部の皆さんと「六段の調」。
 
 
 続いて「さらし風手事」。
 
 
 私は尺八の工藤さんと「泉」を演奏しました。
 
 
 終曲は「富士讃歌」でした。
 
 

1月29日 お弟子さんたちと

 
 
 あちこちへの旅が続いておりまして随分と投稿が遅れています・・・(汗) お陰様でとても充実した毎日を送ることができていますが、イコール、相も変わらずドタバタジタバタ・・・今日からしばらくはガッツリ演奏モードに専念です。刺激的な旅のお陰で気持ちも新たか!!! まずは目前となった“箏道音楽院 お弾き初め”の準備をしなくては〜\(≧ω≦)/ さてさて、今日の投稿は先週水曜日のボランティア演奏の時のものです。タイミング良くお弟子さん方との演奏準備(お稽古)が出来ていたので、それでしたらせっかくの機会なのでご一緒にと良いお天気の中、三人でお伺い致しました。足湯につかりながらのんびりと私たちの演奏を聴いてくださる方もいらして、とにかくとっても良い雰囲気だったなぁ〜。お弟子さん方にとっても、もちろん私にとっても、良い一日となりましたヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 三人で。
 
 
 演奏は私の独奏と、二重奏曲でした。
 
 
 素敵なチラシ、ありがとうございました。
 
 
 

1月25日 ふじ山とセリ その2

 
 
 ここのところ本当に寒いですね・・・そんな時はやっぱり鍋でしょう!!! さてさて、がっくりと肩を落としつつ家路についた私でしたが、いつものスーパーに行ってみるとっ!!! なんとっ!!! その日1日朝からずーっと探し求めていた“ブツ”が目の前にあるではありませんかっ!!! 念願の宮城県産がっ\(≧ω≦)/ 今までのユーウツさはどこかへいっぺんに吹き飛んでしまって、とにかくカゴの中へ。嬉しさ余って一人一把プラス予備としてもう二把、その他にも鳥ひき肉やら豚バラなどなど、意気揚々と家に戻り早速調理開始、VTR中でもお店の方々が大変な作業とこぼしていた洗浄作業には多少手間がかかりましたが、なんとか時間内に準備完了。さて、こうして読んできてくださって不思議に思われた方も多くいらっしゃると思いますが、どうして私がここまで宮城県産のものにこだわったのか・・・その訳は・・・この鍋のメイン食材であるセリ、フツーは緑色の茎や葉を食べるものと認識されているかと思いますが、実は最も美味しい部分というのが“根っこ”の部分でして、その重要な“根”の部分が切り落とされていない状態もの(=宮城県産)でないと、セリ鍋とは言えない代物になってしまうから、なのでした!!! とにかく想像もつかないあの甘さと良い歯ごたえを、その日集まる皆に私はどうしても食べさせたかったのです。スーパーの野菜コーナーでは生産量全国第二位の茨城県産(当然一位は宮城県)のものと混在していましたので、お店の方も多分そこまでは事情を把握してはいない様子でしたが、その中から選りすぐりの数把をGetすることができた私の喜び様は容易にご想像戴けるかと(苦笑) またスープは、事前に醤油ベースで味付けをしてしまっている状態がこれまたセリ鍋の大きな特徴でもあるところ、お出汁をしっかりとり、気を引き締めて調味致しました・・・ああ、大成功。我が家の定番がこれでまた一つ増えることとなりました〜ヾ(´^ω^)ノ♪ さて次回はどなたが我が家にてこのお鍋を食べることができるでしょう??? ぷぷぷ。
 
 
 これぞ根付きな宮城県産なり。
 
 
 綺麗に洗って切りそえるとこんなにたくさんになりました。
 
 
 鶏団子+豚バラがそろそろいい感じになったのでまずは根をのせて、
 
 
 すぐに葉で蓋をしてしんなりしたらOK。根っこは甘くシャキシャキと。春だ!!!
 
 
 

1月22日 ふじ山とセリ その1

 

 かの日、藤沢市の二つの小学校で授業の為にお琴をえっさと担いで東海道線に乗り込みました。さてさて今日はお昼をまたいでの3校時、子供らの為にもしっかり頑張らなくては!!! お天気もとても良いし、きっと教室からは美しい富士山が見えるはず!!! また色々な“おもろ”な出会いもあるかも・・・それもそうだけど、夜は夜で我が家にて恒例のとある集いが催される事となっていて、さてさて相当に食いしん坊な面々たちに晩御飯は何を作って食べさせようかなぁ、などと長い一日を想像していたところ、先日のケンミンSHOWにて取り上げられていた新しい仙台名物“セリ鍋”をふと思い出してしまって、一度閃いてしまうともうそれ以外のメニューはすっかり全く浮かばなくなり、すぐさま宮城県産のセリがどこで手に入るものやら検索検索・・・うむむ、見つからない・・・藤沢に到着するや、お迎えの方々にも車中にて目的地に着くまで熱くセリ談義(苦笑) 私が授業をしている間にその面々はこっそりと検索しても下さいましたが、どうしても見つからない・・・しまいにゃ帰りの車の中で某有名デパートに電話までする次第。結果は惨敗。もちろん授業の方はいつも以上にきっちりかっちりしっかりと終えることができ、校舎からの素晴らしい眺めやプププな写真を収めることは出来ましたが、なんとなく後味の悪いような重い足取りで藤沢を後にしました。仕方がない、そこにあるもので何かを作るしかない・・・家にたどり着いてやっとそう心に決めて近所の通いのスーパーへ。さてさてその後は思いもよらぬ展開へ・・・乞うご期待!!!
 
 
 富士山と大山。バッチリ!!!
 
 
 1年生の書き初めはフェルトペンで。とても上手ですね。台紙がめちゃくちゃ和の雰囲気でいい感じ!!!
 
 
 恒例のプププなポスターシリーズ。足が不思議すぎる・・・(爆)
 
 
 

1月20日 最近の頂き物で

 
 
 帰国してすぐにどっさと重い荷物が届きました。その中身は、知人が自ら育てた野菜たち・・・それもほとんどが根菜類、そして・・・呆れるほどデカイ・・・(汗) 私の “大人のお目々” の為のメガネがぴったりでしょ?(爆)
 
 
 大きな株。たまたま葉を切った角度が良かったのか、ちょっとイナセな感じに。
 
 
 大きな里芋。たまたまあった出っ張りが鼻にも耳にも見えるでしょ!?!?

 

 我が家に練習にいらしてくださったある御方より。スーパーにあるものとは違って本当に温泉で作った加賀名物。まずはお味見をして・・・うむうむ、ほんのり塩味が利いてるなぁ・・・あっ!!! ひらめいた!!!ヾ(≧∀≦)ノ 早速これまた頂きものの名古屋名物とドッキング。たまたま少し前、友人らと話している時に、普段自宅で私自身の“料理しないランキング”に挙がったばかりのメニュー。最後の風味付けはイタリア産で。劇旨な一皿となりました〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 一つ一つ丁寧に包装紙に包まれた温泉卵たち。
 
 
 作ったのはカルボナーラ!!! 厚切りしたハムまでも確か頂き物でしたヾ(≧∀≦)ノ 隠し味はトリュフオイル・・・ぷぷぷ、プチ贅沢。
 
 
 

1月17日 今年の初演奏

 
 
 広島市にある上野学園(旧郵便貯金)ホールでした。
 久しぶりに眺めるオーバー1700席はやっぱり広々〜ヾ(≧∀≦)ノ
 前日のリハーサルではしっかりと本番通りにステージでマイクテスト。初めて弾く作品はなかなかに手強かったのですが、また一つレパートリーが増えて良かった〜♪
 
 全く畑違いなイベントでのゲスト出演に際し、細かい部分までファミリースタッフの面々と打ち合わせと準備をしておいたお陰で、当日の舞台転換はとってもスムースに、全体の進行を少しも妨げることなく、無事お初弾きを済ますことが出来ました。
 直後に少々のハプニングがありまして、数日後に解決は致しましたが、関係各所の皆様には大変ご心配をおかけ致しました。改めて心よりお詫び申し上げます。全ては私の不徳と致すところ、悶々とした数日間は今年だけでなく今後の為に良き教訓となりました。
 
 とにかく!!! 全ては丸く収まって、本当に良かった!!! ホッ。
 
 
 
 お初弾きはこの三名で。写真加工しているうちになんだかぼんやりしてきてしまいましたが、ちょうど良かったかも(苦笑)
 
 
 主に演歌を中心とした歌の祭典でした。前半の数十名は素人さんたち。後半は地元講師チーム、そして最後にゲストという構成でした。そして・・・ご出演の皆様はすんごいキラキラ衣装・・・うむうむ、私らはまだまだ甘い!?かも!?(苦笑)
 
 
 広島教室のお稽古も今年初めて。合間には毎年恒例の特性お雑煮をご馳走になりました。また一段と♪
 
 
 お雑煮作成中。本当は丸餅だそう。焼くのではなく茹でで。
 
 
 リハーサルへ行く直前、下合わせ中の休憩時には、本当の“餅は餅屋”なぜんざいをふるまって頂きました。ふわふわしていてとても美味しいお餅でした。これで百人力。
 
 
 

1月16日 旅記[総集編]

 
 
 “スーパーリフレッシュ旅”と勝手に題して、今回の年末年始も微笑みの国へ。「なにもしないをしに行く」はずでしたが・・・やはり相変わらずでした(苦笑) よく飲みよく食べよく笑った数日間。そして我がiPhone初の海外でよくぞ撮りに撮ったり1200枚!!! その中より旅を追いかけつつ思い出しつつ。
 
 
 
 毎日のプールサイドでの“美健食”。フルーツてんこ盛り、そして秘密のスーパーフードを。
 
 
 ホテルは海の目の前。建物や設備はとても古いけど、かの“さざなみ”を彷彿とさせる古き良きな雰囲気。ビーチに行かずとも、屋上で十分でした。
 
 
 ある日のランチは盛り放題のおかずやさんへ。これで250円しないくらい。
 
 
 いつもの場所のいつものドナルド。
 
 
 BKK(スワンナプーム空港)でまず私たち旅行者を迎えてくれるのは数々の特産の蘭です。
 
 
 いよいよカウントダウン!!! ハート、上手に撮れました♪
 
 
 近くてデカイ!!!
 
 
 実は初めて。ワットアルンは偉大でした。
 
 
 久々の涅槃仏様。
 
 
 画面は行きの機内で前編を見た“ごちそうさん”の後編のワンシーン。放送当時は緑子姐さんのいけずっぷりに大いに感激感動したものですが、改めて杏さんの体当たり的な演技に感心しつつ、デザート食べながらコーヒーをすすり、感動のシーンでは涙やら鼻水やらでぐちゃぐゃになりつつ。泣いたらスッキリ。無事帰国。
 
 
 
 

1月2日 謹賀新年 その2

 
 
 
 改めまして、新年明けまして御芽出度うございます。
 思いもかけず年末にプリザーブドフラワーを用いた手作りのお飾りを戴きまして、これは何としても皆様にご覧頂きたい!!!と、撮影・加工に勤しみました。お陰様で記念すべき新たな門出となる平成27年の元日を華やかに飾ることが出来ましたこと、この上なく嬉しく思っております。慶子先生、この場をお借りしまして心より御礼申しあげますヾ(≧∀≦)ノ
 
 さて皆様、今年のお正月はいかがお過ごしですか? 私の初夢はあまりにも世知辛くて忙しなくて、絶対にありえないけれどなんだかどこか現実が入り混じって劇的なストーリー展開に、ハッキリと“これは夢だ”と自覚しつつ、ちょっと冷や汗&苦笑いを覚えつつ朝を迎えました。多分これは今年一年の自分に対する戒めであろうと、気持ちを新たにする南国の朝・・・ぷぷぷ。実は年末よりちょっと暖かいところにお出掛けしておりまして、只今リフレッシュ真っ最中です。しっかり充電して戻ったらバリバリと!!! 今年は増して忙しく楽しい一年になることを願って\(≧ω≦)/

 
 
 お正月っぽい写真、その1。先日の鎌倉で、あのハトの、サクサクの、例のお菓子の本店にて。
 
 
 その2。羽田空港到着階で最初に出迎えてくれた立派な門松。
 
 
 その3。空港内総合案内所にも、“和”で“目出度く”て“華やか”なアレンジがありました。
 
 
 今年お送りしたお年賀状はこちらの方がどどんと。こちらはおサルのようなバリの神様。詳しくはよく知りませんがとても気に入っている一枚です。
 
 
 
 

 

2016年 1月1日 謹賀新年

 

 

12月30日 お弟子さん達と

 
 
 
 先日の門下生の皆さんとの恒例行事となった季節のお食事会について・・・今年最後のアップです!!! 当然時期が時季なので忘年会を兼ねて、と遠出して皆でランチに伺ったのは、今年ご結婚されたばかりの新婚ホヤホヤ(10/18投稿ご参照ください)なお弟子さんのご主人(Fさん)の務める人気のフレンチレストランへ。オーナーシェフのレネさんももちろんフランスの方で、奥様は日本人だけどそこで働くFさんもフランス人ですし、他の皆さんもご堪能で、店内を飛び交うのはほぼフランス語。それだけでちょっと気分も高揚してしまう私たち(苦笑) お料理は、全く想像していなかったサッパリ&すっきりとした見事なお味付けで、心ゆくまで全品を堪能させて頂きました。お店を出るときに“今度は夜に!!!”と多分皆同じ思いを心に抱きつつ、その後は鎌倉駅周辺をぶらりと散歩、まるでちょっとした遠足のような満たされた一日を過ごすことが出来ました。いろいろあったけど充実した一年でした。来年はもっともっと輝く一年となりますように。どうぞ皆様良いお年を!!!
 
 
 
 レストランに到着しました。
 
 
 前菜のその前に出てきたお料理は、黄と赤の2種類の人参を使った一品でした。
 
 
 これがオススメと、私たちにとっておいてくださった白ワイン。感動!!!
 
 
 次のお料理は???あれれ???これは???と不思議に思っていると・・・
 
 
 なんと後からスープのサーブが・・・ちょっとビックリだけど面白い演出でした。
 
 
 食後は居残りチームで鎌倉を散策。すでにもう陽は傾いていましたが、美しい空と共に。皆さん、来年もどうぞ宜しく御願い致します♪ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 

12月29日 今年の締めくくりは岡山で

 
 
 
 12/24の投稿にもありますように、私の本年最後の演奏は岡山市にある砂崎先生のご自宅で催された「箏志会忘年勉強会」でした。長年慣れ親しんできた“箏志会”という名のもとに開催される行事はこれがホントに最後の最後であること、しかしこれは新たな大きな第一歩であること、締めくくりとなる大切なひと時を東京ではなく砂崎先生の生まれ故郷である岡山で執り行なうことができたということ、各々の皆様の胸中には様々にこれまでの思い出が感慨無量に蘇っているようでもあり、そして今後へ大きな期待を皆で共有することができた、素晴らしい一日となりました。オモシロ写真集、お楽しみくださ〜い(爆)
 
 
 
 本番前日、練習の為に先生宅のお宅へお伺いすると、素晴らしくおめでたい雰囲気のアレンジが皆さんを出迎えてくれました。
 
 
 練習後は久々に市電に乗ってみました。たまたま来たのがなんと“たま電”。ほぼ不審者状態で写真撮りまくりました(苦笑)
 
 
 本番当日の朝の岡山は、とても深い霧に覆われて幻想的でした。
 
 
 無事、全ての曲の演奏が終了しました。皆さんがとても良いお顔をされているこのお写真は、参加者の黒住さんのFBアップを拝借しました。
 
 
 さてここからが本当の意味での本番(爆) 忘年会の締めくくりは“しんちゃん”の踊りと砂崎先生の歌で。なんだか贅沢な一瞬。
 
 
 最後の最後、二次会の締めくくりはこちらの御方でした!!! 無断のアップ、どうぞお許しくださいヾ(≧∀≦)ノ さて、どこか、誰かに似ているなぁ・・・と思っていたら・・・
 
 
 実物はこのポスターにちょっとだけ似ているような、そうでもないような??? もんげー、なんていう言葉は私は近しい方から聞いたことはないのですが「すごい・すごく」という意味だそうです。
 
 
 今後ますます岡山との距離が“もんげー”近くなりそうですので、帰りの空港でこの二冊をGetして勉強勉強。そのお供にはこれまた名物の“たくあんサラダロール”と(爆)
 
 
 

 

12月28日 福岡をうろうろと

 
 
 
 さて話は前後します。12月の頭は福岡県内をうろうろしていました。いろんな偶然が日程的にこうも重なるものか!!!、それなら万難を排して何としてでも行かなくてはっ!!!・・・なーんてのはいつもの都合の良い言い訳!?(苦笑) さてさて、今回もよく移動してよく食べよく飲みよくよくじっくりといろんなことを考える時間を過ごすことのできた数日間でした。つらつらと写真と共に回想してみます。
 
 
 
 搭乗機に入る直前に何かがチラリと見えたのでよくよく目を凝らすと・・・
 
 
 出発した日はとにかく良いお天気でした。
 
 
 この日はとても風が強かったので、ちょっと珍しいルートで飛び立ちました。いつもならこの辺りは逆ルートで羽田に帰ってくる時通る空の道かも。
 
 
 福岡空港に降り立った後、さらに約1時間半で第一の目的地に到着。すでに辺りは真っ暗でした。
 
 
 初日の晩に私を出迎えてくれたのは、友人が私の為に特別に注文してくれていたお刺身!!! 感激\(≧ω≦)/
 
 
 このタレをどっぷりと絡ませて頂く冬の鯖は最高のお味でした。
 
 
 翌日は第二の目的地へ。私の演奏家としての第一歩はここから、と言っても過言ではない、懐かしくも大切なホールです。
 
 
 今回は私のお弟子さんが本選に出場することとなりまして、前日に行われるリハーサルへ。良い経験を積んで、もっともっと良い方向へ歩んでいって欲しいと願うばかり。
 
 
 次なる地へ向かう前に、いつものお店でちょっと変化球なこの一品を。刺激的〜♪
 
 
 久しぶりの博多座へ。いろいろと勉強。うむうむうむ。
 
 
 これは夜までの間のオヤツ(爆) どうしてもテレビが気になる店員さんたち(苦笑)
 
 
 また鯖!!! ガッツリ堪能できました。
 
 
 多分またすぐ行くかと思うけど、博多の〆はここで。相変わらずの安定感。だけどいくらサービスだからと、ちょっと頼みすぎました。反省。
 
 
 

12月26日 広島コンサート記

 
 
 
 大変遅くなりましたが、先だって12月13日に広島市東区民センターにて開催された「広島を中心に活動する邦楽演奏家が流派を超えて集う 第7回邦楽演奏会」の際の写真をアップ致します。チケットは事前に完売してしまい、当然当日は満席を賜り、会場はとても良い雰囲気の中、千晶さん&道山さんという豪華なお二人とのスペシャルなひと時を過ごすことができました〜ヾ(≧∀≦)ノ またいつかこの三人で演奏しよう!!!と誓い合いつつ、前夜祭でも打ち上げでも三人共相当に呑んでしまいました〜(爆) ああ、志の高い演奏家との舞台は一入なり。
 
 
 
 楽屋にて。
 
 
 会場入り口にて。
 
 
 これからの箏道音楽院を牽引する姉さん達も出演されました。おそろな帯留めがd(≧▽≦*)bグッ♪
 
 
 前夜祭はうさぎママのご自宅にて。
 
 
 前夜祭の途中、なんと道山さんがテレビ出演されました!!!(もちろん録画)
 
 
 本人がいる前で盛り上がるチーム広島!!! ちなみにこの写真は道山さんが撮影して送ってくださったもの・・・本人を見ながら本人に撮られるなんて(爆)
 
 
 

12月24日 メリークリスマス♪

 
 
 
 岡山にて、私の今年の締めくくりとなる演奏を済ませました。本当にいろいろなことがあって忙しい一年だったなぁ・・・岡山の皆さんとの楽しいひと時は、大きな大きな節目でもあり、そして新たな出発点のようにも感じました。写真は今まで撮りためた今年のツリー特集です。改めましてメリークリスマスヾ(´^ω^)ノ♪

 

 

 私から私へのクリスマスプレゼントを岡山でGetしました〜♪
 
 
 羽田空港もクリスマス一色。
 
 
 六本木にて。酔った勢いで落っこちそうなテッペンのキラキラお星様を口で受け止めようとでもしていたのか???ナゾ???
 
 
 とってもキュートなツリーat岡山。
 
 
 いかにもゴージャスなツリーat広島。
 
 
 なんだかカッコいいアレンジat福岡。
 
 
 今年の私的ベストなツリーat福岡上人橋通りにて。
 
 
 岡山駅前のこの電飾・・・さて皆様、どう受け止めますか???(爆)
 
 
 
 

12月21日 御挨拶

 
 
 
 いよいよ年の瀬も押し迫って参りました。皆様方におかれましては御健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。

 さて私事ではございますが この度、新年一月一日より発足の 師 砂崎知子を代表とする新団体「箏道音楽院」の副代表を、師及び幹事会の推薦により務めさせて頂くことと相成りました。重責に大変身の引き締まる思いですが、門下生一同、砂崎知子先生のお力添えとなれるよう、箏道音楽院の発展のため、真摯に務めを果たして参りたいと存じます。

 また去る十月、第8回市川市民芸術文化奨励賞の栄を賜り、この受賞に際し、来年4月16(土)に行徳I&Iホールにて、山田流箏曲山登派七代家元 山登松和先生、琴古流尺八演奏家 善養寺惠介先生、そして箏道音楽院代表 砂崎知子先生を特別出演に、他多数の助演をお招きして、受賞記念リサイタルを開催する運びとなりました。

 して続く5月22日(日)には、東京証券会館ホールにて「箏道音楽院創立記念演奏会」が開催される運びともなり、合わせて砂崎知子先生の作品集CD発売記念も兼ねた賑々しく華やかなプログラムでお送りする予定です。

 それぞれ近くになりましたら改めてご案内申し上げます。その節には是非お出かけを頂けましたら幸甚です。

 新組織設立並びに副代表就任、記念演奏会開催予定にあたり謹んで御挨拶申し上げます。末筆ながら皆様方の御健康と益々の御活躍をお祈り申し上げます。

                   箏道音楽院 副代表 高畠一郎
 
 
 
 

12月10日 5年生


 
 
 地元藤沢市の小学校での特別授業へ。この日は素晴らしく良いお天気でした〜ヾ(´^ω^)ノ♪ 現住地市川と故郷藤沢はどちらも私のホームタウン、しかしこんなに近いのに空気の感じはまるで違っています。スカっとしたこの青空を懐かしく嬉しく思いつつ、帰り道では思い出の味を楽しみつつ・・・(=^з^=)プププ♪
 
 
 20分休みの校庭では“大縄跳び”大会が開催されていました。5年3組が優勝したとのこと、皆さん息を切らせながら音楽室にやってきました。
 
 
 訳あって“立奏台運送サービス”がお休みでしたので急遽椅子を使って。意外にこれでもOKじゃーん!!!
 
 
 道雄先生、ご無沙汰しております。やはりあなたは偉大な音楽家です。
 
 
 何も変わっていない・・・時間が止まったようなお店へ。多分お客さんも常連さんばかり。
 
 
 我が青春の味。これでも足りなかったあの頃、今はやっと頑張って完食。
 
 
 
 

12月8日 プレゼント贈&頂

 
 
 
 旅から戻りました。普段より一層にスケジュール過密&満載で中身のとっても濃ゅぅぅ〜い数日間・・・ふうふうふう。それぞれにお付き合い頂いた方々、お世話になった皆々様に厚く熱くあつ〜く御礼申し上げますヾ(≧∀≦)ノ “載せるなら早くしたほうが良いよ、だってレア物だから!!!”とのおススメ付きの私の心を鷲掴みにするお品を頂いたり、私からプレゼントしたりしたお品、そして今回の旅とは関係ありませんが、やっと私の手元に届いたお土産など合わせてアップ致します〜♪ ああ、もうすぐクリスマス。なんだかどうしてもワクワクそわそわしてしまう時期になりましたね。
 
 
 配布されたばかりとのレアな航空グッズ。この来年の手帳とカレンダーを見て “ひぃぃぃ〜っ!!!” と悲鳴をあげるどなたからのお顔が想像できるよう・・・(爆) いいだろいいだろぉぉ〜(ちょい自慢)
 
 
 枝の先にいろいろとぶら下げるタイプのツリーは様々あれど、このシンプルさに一目惚れして即ご購入〜(*^^*)
 
 
 昨年お邪魔した際に家中がクリスマス御殿だったお宅の奥様へのお誕生日プレゼント。お店の店員さんとあーでもないこーでもないと相談しつつ、結果一番シンプルだけどとても輝きの良いものをチョイス。差し上げた翌日にお会いする時には、他のアクセサリー類をこれに合わせてチョイスして下さってとても素敵なコーディネイトで来て下さいました。とても気に入ったくださったよう・・・ホッ。それにしても嬉しいよね、そう言うお心遣いってヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 仲介人の所に二ヶ月以上も預けっぱなしでやっと受け取れたお土産。どうやら来年も扶養家族が増えそうな予感・・・(爆)
 
 
 

 

12月3日 プルメリア育つ

 

 
 二ヶ月ほど前に無断で某所に挿し木してきた苗木から芽が出たとのご報告を賜りました〜♪ ああ嬉しや。植えた場所はすっごく固くて栄養のなさそうな厳しい地面だけどっ、たまに台風とか来ちゃうけどっ、ますます逞しく育ってくれることを願うばかりです。
 
 
 今。
 
 
 二ヶ月前。
 
 
 
 

12月2日 ドングリ育つ


 
 
 形は似ているのに、それぞれに性質が違うものなのか・・・ううむ。早く芽を出したり、一本立ち、すでに枝分かれ、未だに芽を出さず、多分個々に違うプログラムがなされているのかもっヾ(´^ω^)ノ♪ おもろっ!!!
 
 
 発芽二番目の彼。すでに根元からは二本の芽。次郎くんと命名。
 
 
 葉の色も、その付き方もなんとなく違う感じ。
 
 
 
 

11月29日 山籠り

 
 丸々二日間、みっちりとお籠りしてCD製作の為の音源収録作業に参加してまいりました〜\(≧ω≦)/ 収録曲全体のうち、私は半分もの曲数を抱えておりまして、・・・とにかく全曲、スケジュールどおりキッチリと時間内に終えられて、まずは一安心・・・ホッ。昨夜我が家にたどり着いたのは、ほぼ日にちが変わる頃でした〜。この収録に関係してくださった皆々様に心から御礼申し上げます!!! 良い作品集となりますようにヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 とにかくピーカンで、清々しい二日間でした。
 
 
 とっても響きの良い、山の上の素晴らしいホールでした。
 
 
 いざ収録開始!!!
 
 
 モニターからも緊張感が伝わってくるよう。
 
 
 収録後は地元の名物料理でプチ反省会。名物豚の味噌漬け焼き。
 
 
 仕出し弁当を食べるひとときが収録中のささやかな楽しみ。
 
 
 北海道ではないのに“いももち”も名物のようでした。
 
 
 二日目の朝もバッチリ霜が降りてました。冷え込み加減が少し伝わりましたか???
 
 
 宿泊先のエレベーター内にこんな張り紙が。
 
 
 いたっ!!! 私の部屋は三匹もヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 
 

 

11月26日 IKEAに行きました



 友人ご家族と。たまたまその日の朝、とっても素敵なクリスマスグッズをIKEAで見つけた!!!という知り合いのFBアップを見て、そんな時に“おはよ〜、今日なにしてるの〜?”とLineが。トントンと話は進み午前中には現地到着してまず腹ごしらえ。その後意気揚々と売り場に進んでいくのですが・・・お目当てのものは大人気でとっくのとうに売り切れとのこと・・・ううう、残念。だけど、こんなちょっと良い写真が撮れました。なんだかホッコリ。
 
 
 スーパー元気な次男くんと。とても穏やかで素敵なご家族です。
 
 
 健康的に野菜ベジポールとマッシュを・・・だけどレジ近くのソーセージもオン(爆)

 
 
 

11月23日 料理の心とは


  
 いつも以上により気持ちのこもった道場さんのお料理・・・心を込めて、料理する側と食べる側の距離をもっと縮めて楽しい演出を・・・様々手の込んだ新たなチャレンジ精神は道場さんの真骨頂で、今回は“北前船がもたらした食材の交流”をテーマとした、普段以上にとっても気合の入ったメニューでした。それぞれがそれぞれにひと味もふた味も楽しい工夫が施されていましたが「湯気馳走」と冠のついた煮物が何よりも秀逸でした。その見た目は写真の通りなんともシンプル、これ以上に足すものも引くものも全くない究極の料理とはこういうものなのでしょう。ぽっかりと空いたひと席に寂しさを感じつつ・・・
 
 
 
 「南砺芋の煮物」。美味しんぼでも紹介された世界一と言われる里芋と人参をほっこり炊いたもの。味付けは出汁、酒、薄口しょうゆのみ。これが出来上がったばかりのお鍋ごと・・・
 
 
 皆さんの前で盛り付け。湯気とともに良い香りが部屋じゅうに広がりました。師弟が協力して盛り付けの演出です。ただの煮物も、材料と演出で心を尽くした至高な一品に。
 
 
 今年4月、最後に岸先生とお食事した際に撮影した写真を道場さんにプレゼントしたところ、みんなが見渡せる窓際に早速飾ってくださいました(涙) 岸先生、いつまでも見守っていてくださいね。合掌。
 
 
 数日後、演奏仲間と一緒に伺った初めてのお寿司屋さんにて。こちらの大将は金沢の大家を尊敬されていて常に勉強を続けている、というお話が食べてみて強く伝わるこだわりの方。どこか道場さんと相通ずるものをコッソリ感じつつ、楽しく美食な一夜でした。このサイズの香箱はなかなか地元でも出会えないはず。どうやって仕入れたのか、大将の気合をビシビシ感じつつ。真心だね。
 
 
 
 

11月13日 心機一転&またもや!!!

 
 急なお誘いを受け、思い立って気分転換へ。
 素晴らしい仲間たちとの数日間。
 この写真は帰りの機内から撮影しました。
 気持ちを新たに、ますます邁進していきたいと思います。

 そして帰ってきた三日後のフライト中にも。
 何か良いこと起こりそうな予感!!!

 

 

 虹と飛行機1。

 
 虹と飛行機2

 

 

11月7日 芽が出たよ


 ドングリが根を出し始めてからしばらく経ちまして、いよいよ芽が立ち上がってきましたので、それまでの水苔のふわふわベッドから土を入れた植木鉢に植えてあげました〜ヾ(≧∀≦)ノ なんだか凛々しいお姿に。今まで室内でぬくぬく育ててきましたが速攻ベランダへ・・・これから冬が来ちゃうけど大丈夫かなぁ・・・ああ心配。ま、なるようになって頂くしかないかなと(苦笑) 今後共、諸先輩方より様々ご助言頂きたく!!!
 

 

 

 出始めのころ。まだなんだかひょろひょろ〜。
 
 
 全身図。なんだか見ているこっちがちょっと恥ずかしくなってしまうのは何故?(爆)
 
 
 初めての土。なんだか嬉しそう。

 

 

11月6日 お土産届いたよ♪

 
 
 旧友より便り有り。私のツボを10回も押しまくって下さって感謝感激雨霰。相当に、ずっぽし・ぐいぐい〜っと私の内臓をエグりまくりましたこと、さすがこの上無し。驚くべきは偶然にも同じくして私も旧友への良品を“Get above the clouds”したばかり。ほぼ之、テレパシー也。互いにこれまた嬉しきことかな。
  
 
 さて、この中で何が一番私の“ツボ”だと思いますか???(苦笑)

 

11月5日 佳き日に

 
 
 
 高知から戻った翌日は親戚の結婚パーティーでした。集う顔ぶれは、なんと遠くは地球の裏側から、そして日本国内も北から南から。とっくのとうに籍を入れてある若いお二人は堂々としたもので、父方母方共に根の明るい方々ばかり、美味しいお料理を頂きつつ一流のサービスを受けつつ、良いお天気、窓からの絶景を眺めながら、楽しい時間は一瞬のようでした。この佳き日にせっかく集まったのだからと、夜は夜で別に宴席が設けられ、懐かしい思い出話に花が咲き、涙を堪えるのがやっと。パーティー後半でのお祝い演奏の為に一滴も口にしていなかったこともあって、この晩のお酒がより格別に感じたのでした。
 
 
 
 まず会場に入ると、素晴らしいお天気とその眺めに出迎えられました。
 
 
 お皿は全てお店のオーダーメードでした。
 
 
 挙式はご家族とご友人とハワイで。とっても素敵なVTRでした。スクリーンの左下にちらっと私のお琴が・・・
 
 
 これは私だけの特別プレート。ぷぷぷヾ(´^ω^)ノ♪ 分かりにくいですが、アカザエビにパスタ状の何かがグルグルしてありました。大変美味しゅうございました〜!!!
 
 
 メインは堂々たるヒレ肉。そして上には絶妙な火通りのフォアグラ、ソースはパンチが効きいているけどあっさり。これぞ絶妙なバランスかも\(≧ω≦)/
 
 
 夜は和食。きりたんぽ鍋のとても美味しいお店でした。新郎父の詳しいご説明にいちいち納得。確かに地元の皆さんに愛されるだけのスッキリとしたお味。その決め手は・・・
 
 
 このスープ!!! ゴボウがどっさり。色はしっかりしているけど雑味のないスキッと感がぐー。お昼にあんなに食べたけど、不思議とするすると。美味しいものをほお張りながらグイグイとお酒は進み、話の尽きない夜でした。
 
 
 
 

11月4日 土佐にて2


 

 演奏の後は・・・もちろん高知の名物を頂きました〜ヾ(´^ω^)ノ♪ ご馳走のお相手は、高知県の誇る日本酒「南」や「酔鯨」。やはり地元の食材同士の相性は格別でした。そしてご飯までのちょっとした空き時間に地元スーパーをうろうろ。そこのお店ったら憎いことに県産品コーナーが各所に設けられていて、当然私はそんな罠にしっかりどっふりはまり込んでしまって結果いろいろと買い込んでしまいした(爆)ヾ(≧∀≦)ノ ああ、なんと美味しく楽しい一夜。
 
 
 
 私からのリクエストその1。カツオの塩タタキ。ぐーぐぐーヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 焼きサンマの姿寿司。程良い脂のお陰でとても美味でした。
 
 
 リクエスト2。ウツボの煮物。煮こごりでもタタキでもない調理法は初めて。ねっとりとしたゼラチン質がなんとも!!!
 
 
 
 スーパーにて。さすが!!!身の色が全然違う!!!
 
 
 これなら持って帰れたのにと、後になって買わなかったことを悔やんでいます。
 
 
 戦利品の数々。県産品ばかりをGetすることが出来ました。
 
 
 ホテルの朝食会場入り口にて。よさこい祭りで使われる“鳴子”がこんな風にも使われていました。
 
 
 帰りの土佐空港はどんより。行きとは違って外の景色は羽田までずーっと雲のみ。がっくし。
 
 
 

11月3日 土佐にて1

 

 
無事帰って参りました。お陰様でとても濃密な素晴らしい1日となりました。時間を追いつつ、いろいろ写真をアップ致します〜ヾ(´^ω^)ノ♪

 

機内より。かの日の東京上空からは羽田空港がバッチリ!!! なかなかこういう瞬間をカメラに収めるのは難しいんです。


我らが故郷もバッチリ!!! 64回生の皆さんにも投稿しとこうっと。


もちろん富士山もバッチリ!!! 実際にはもっと近くに、そして迫力のある御姿でした。


空港から市内へ。すごくレトロな雰囲気の路面電車×2両&停留所を車内からGetヾ(≧∀≦)ノ


この日の演奏会場の称名寺さん。天窓のある本堂の骨組みは、幾何学的かつ機能美に溢れていました。


お手入れの良く行き届いているお庭。池の上を跨ぐように立つ建物が私たちの控え室でした。


リハーサル風景。主催者・美馬さん撮影のお写真をお借りいたします。


第一部終了後に徳島県阿南市から駆けつけて下さった皆さんと記念撮影。「せんせぇ、東京に行くより遠かったです〜\(≧ω≦)/ でも来た甲斐あったわぁ〜!!! 本当に良かったぁ〜!!!」とのこと。何とも演奏者冥利に尽きる一言、嬉しい限りでした。



0月29日 ご報告


 
 この度、公益財団法人市川市文化振興財団より “第8回 市川市民芸術文化奨励賞” を賜りました。

 私自身全く思いもかけず突然のことで大変驚いておりますが、こちらに来てから20年余、日々コツコツと活動してきたことに対しての大きな大きなご褒美を頂けましたこと、心より感謝申し上げると共に、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。

 授賞式の後に開催された財団30周年記念式典では、千葉県、市川市のお歴々皆様の前でご挨拶申し上げる機会も頂き、その際に「この賞は“私に対してますます頑張りなさいという意味”と受け止めている」という旨を申し上げました。ですので、これを励みとして今後もより一層、そして精一杯、私の出来る範囲は本当に僅か少しのことかも知れませんが、地域の皆様に御恩返しができれば良いなぁと思っています。

 トボトボと一人で歩んできたつもりの長い道のり・・・いつの間にか地域の皆さんや大勢の仲間たち、そして門下生の皆さんに支えられ、温かく守られてきたんだなぁ・・・この感謝の気持ちをどう表せばいいんだろう・・・。

 

 

 授賞式にて1。
 
 
 授賞式にて2。
 
 
 記念式典にて。
 
 
 盾を頂きました。
 

 

 

10月28日 どんぐり

 
 

 由緒正しき、そして歴史ある “とあるお庭” から拝借してきた大きな実が根を出しました。日一日と伸びていき、四日目となる今朝は少し引っ張ってみると“ぐいっ”と抵抗を感じましたので、すでにしっかりと根付いているようです!!! 凄い生命力を感じます〜ヾ(´^ω^)ノ♪ さてさて、どんな風に育っていくのか、とっても楽しみです。数がありますので今回も里親さんの募集を致します。もちろんこの実に隠された壮大な物語付きです・・・ぷぷぷ。里親さんだけにコッソリお教え致しますね〜ヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 一日目。
 
 
 二日目。
 
 
 三日目。

 

 

10月25日 夏から秋へ

 
 お恥ずかしながら最近の手料理をアップ致します。うむうむ、今年の夏も旨かったなぁ・・・そして間もなく秋から冬へ、ぷぷぷっ。これからの季節がますます楽しみですねっ、M井子さん!!! ヾ(≧∀≦)ノうひょひょ
 
 
 「苦瓜の炒め我が家風」
 豚ひき肉と最後に溶き卵でまとめる味噌味。汁気は少なく、おつまみに最適。
 
 
 「ゲーンキョワーンテンクワー」
 スライスしたキュウリのみのグリーンカレー。至極さっぱりしてて目から鱗かもよ〜(*^^*)
 
 
 「月見新米」
 水加減がむつかしい・・・そしてこの黄身は・・・
 
 
 「黄身の出汁漬け」
 白出汁と薄口醤油に半日以上漬け込んでみました。ああ贅沢。

 

 

10月22日 温かい拍手に感謝

 

 山勢麻衣子さん演奏会が終わりました。緊張の中、最善を尽くすことへの難しさ、もどかしさ、そして何よりの楽しさをかみしめつつ会場を後にしました。会場の雰囲気は前にも増して、お客様皆さんがとても温かく見守ってくださっていることが演奏している私達にものすご〜く伝わってきました。この日一日に向けての努力はきっと報われることでしょう!!!
 
 
 

 

 一人楽屋なんて初めてかも。
 
 
 なので、堂々とひろげまくり(苦笑)
 
 
 開演直前。照明がとても綺麗でした。
 
 
 スタンド花がどどーんと。やっぱりこんな風に華やかでなくっちゃ!!!

 
 
 

10月20日 神(ネコ)頼み???

 
 いよいよ明日は山勢麻衣子さんのリサイタルです。すでにチケットは先週に完売とのことで、満席のお客様を想像しつつ、今日は最後の練習&調整です。お守り写真のシーシー、そしてちょっと不思議な能力をお持ちな“御猫様”にもしっかりと縋って、良い音楽をお届けできるよう頑張りたいと思います!!!

 
 練習風景を心配そうに見守ってくれていた神猫さま。
 
 
 シーシーも見守っててね〜。
 
 
 こちらは師匠の愛猫。とっても甘えん坊さんだけど不思議な力をお持ちです。なので全然今回の演奏会とは関係ないけど頼ります。4649!

 

 

10月19

 
 いよいよ明日は山勢麻衣子さんのリサイタルです。すでにチケットは先週に完売とのことで、満席のお客様を想像しつつ、今日は最後の練習&調整です。お守り写真のシーシー、そしてちょっと不思議な能力をお持ちな“御猫様”にもしっかりと縋って、良い音楽をお届けできるよう頑張りたいと思います!!!

 
 練習風景を心配そうに見守ってくれていた神猫さま。
 
 
 シーシーも見守っててね〜。
 
 
 こちらは師匠の愛猫。とっても甘えん坊さんだけど不思議な力をお持ちです。なので全然今回の演奏会とは関係ないけど頼ります。4649!

日 怒涛の三日間 その3+(α)


 
  
 ラストは鎌倉三曲45周年記念演奏会atきらら鎌倉ホールwith砂崎先生一門の皆様と。出番がちょっと遅めのお陰で楽屋入りもお昼頃、ややお疲モードの体にはとても助かりました(苦笑) 45周年を記念しての合同曲「編曲松竹梅」と社中曲「根曳の松」はどちらも大変お目出度い内容で、演奏の方はかなりスピード感があって想像以上に元気一杯に!?終了。終演後は18:00からの記念パーティーで皆さんと和気あいあい、そしてその後21:00からは地元とあってたまたま偶然この日に予定の合ったミニ高校同期会へ。オモロい仲間達とがっつり喋ってちょっと飲んでたくさん歌った後、友人宅で少〜しだけ飲み直してバッタリ。目覚めると外はまさに秋晴れなとっても良いお天気だったので、帰り道にお散歩がてらチョー久々の湘南の海へ。鎌倉ってこんなにも素敵なところだったんだ〜と改めてというか初めて知って、とっても良い雰囲気だなぁ〜と何かをビビっと感じつつ、ふと覗いた古物屋さんで思いもかけない出会いが・・・だけどこちらは内緒(爆) とっても充実濃密な三日半でした〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 
 毎年恒例の手作り感満載でとても温かみのある看板。
 
 
 楽屋にて。皆さんちょっとお疲れモードでしたが演奏はバッチリでした。
 
 
 パーティーにて。美味しい中華料理とお酒でご機嫌。
 
 
 すっごく良いお天気の由比ヶ浜。
 
 
 ちょっと有名な市場にもサーフィン担いで通っちゃう。
 
 
 久々の江ノ電。ちょっとリニューアルされててスタイリッシュになっていました。
 
 
 

10月18日 怒涛の三日間 その2

 
 
  
 そういう忙しい時に限って、演奏の後はちゃーんと打ち上がらないと気が済まないタイプの私。前夜は国際フォーラム出演メンバーの兄や弟と有楽町駅近くでしっかり、それもいつもなら翌日に絶対に影響の出る日本酒をがぶがぶ(爆) だけど翌朝、それも早起きしたらなぜか何だかとてもシャッキリ!!! そしてこの日は午前中から昼過ぎまではガッツリ練習があって、夕方からはお弟子さん結婚パーティーat表参道はwith門下生の皆さんと。お相手はなんとフランスのお方。とっても絵になるお二人で、会場のアットホームな雰囲気と美味しいお料理と素晴らしいワインのお陰で自分までとっても幸せな気持ちにヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 
 会場はと〜っても素敵なレストランでした。
 
 
 私の席は特等席。座ったままでこんなに素敵な一枚を収めることができました。
 
 
 門下生の皆さんと。みなさんとってもよいお顔ですね。
 
 
 

10月18日 怒涛の三日間 その1

 
 
 沖縄熱も冷めやらぬうちにしっかり現実に。この日からの連続三日間でいろいろな演奏に携わりました。まず初日は世界平和祈念コンサートat国際フォーラムwith水前寺清子さん。今回のアップはどなたにもご了承を得ておりません(汗) 写ってらっしゃる方でもし問題がある場合はご一報ください。そして許してくださ〜い!!!・・・\(≧ω≦)/
 
 
 
 この日はチーターのお誕生日!!! リハの合間にみんなでお祝いしました。とっても嬉しそうなチーターの写真が撮れてしまいましたので無断で掲載させて頂きます。ごめんなさい。
 
 
 そのお祝い中の先生の表情ったらヾ(´^ω^)ノ♪ こちらも無断です。ごめんなさい。
 
 
 さてさて我々のメイン曲「富士讃歌」のリハ風景。私だけ私服、それもジャージ・・・どうぞ笑ってください。
 
 
 リハーサル全景。のちのち伺ったところによると本番の演奏はお客様方からはとてもご高評を賜れたようで、嬉しい限りでした。
 

 

10月17日 沖縄記 自分へのお土産編

 
 
  
 あああ・・・だってだって、たまたま出会っちゃったんだもん、目が合ってしまったんだもん、偶然にもそこにいた(あった)んだもん!!! それって仕方がないことじゃないですかっ!!!\(≧ω≦)/・・・という訳で、またまた我が家に小さな仲間が増えました。ハイ、もちろん言い訳です(苦笑) これも良き旅の思い出なり。
 
 
 
 手彫りの石獅子(シーシー)さんらは、体高6約センチほど。あまりのかわゆさに一目惚れ。今は玄関マットの上で皆様をお出迎えしてくれています。
 
 
 恩納の浜から。少し歩いただけでこれだけの収穫。完全無欠で無い所がまた良い、良い。
 
 
 とある浜(ナイショ)に初めて踏み込んだ時の、あの感覚はどこにも無いオンリーワン、私の足裏が生まれて初めて体験する不思議な砂でした。名付けて「タラコ砂」(爆) まーるいプツプツがまるで魚卵(再爆) 思わず少しだけお持ち帰りしてきてしまいました。
 
 
 その砂をよ〜く洗ってしっかり乾かして、そしてツブツブタラコサンゴ以外のものを取り除くと出てくる出てくる!!! よぉ〜く見ると小さい貝の破片や巻貝、細〜い枝珊瑚とか。
 
 
 入れ物の瓶も現地で調達。来年のカレンダーをバックに。まさにタラコの瓶詰め(爆)
 
 
 最終日に全く買い物をする気もなく入ったお土産やさんのシーサーコーナーで出会ってしまったミニサイズかつキューブな二人。またまた玄関が賑やかになりました。
 
 
 道端に自生していたデンドロビウムの先っちょに子株が元気良く根を出していたので、親株からポキっと切り離して持って買って来ちゃいました。すでに育った環境よりかはずっとずっと寒いよね、こちらは。無事冬越ししてくれますように。またまた扶養家族も増えてしまいました。
 
 


 

10月16日 沖縄記 サンセット編

 
 
  
 何よりもこれが一番見たかった、恩納のサンセット。やっぱりちょっとというか相当に“うちなータイム”(沖縄時間)が全身に染み込んでしまっている先輩が運転する車を、前回の反省!?を鑑みてムリくり予定を1つすっ飛ばしてもらってちょっと慌て気味にビーチへ向うと、まさにベストタイム!!! ああ念願の恩納の夕日。その素晴らしい景色を眺めながらのビールは格別でした。そして帰りの飛行機からも思いもかけず素敵なお姿を拝むことができました。ああ、良い旅だったなぁ。
 
 
 
 日没時間からは少し前。まだ空はちょっと青い感じ。
 
 
 お供は久々のコロナで。
 
 
 いよいよ日没。雲の隙間から後光が射すかのよう。
 
 
 日が落ちてもしばらくはとても明るくて海もまだキラキラしていました。
 
 
 那覇空港にて。離陸直前、こんな“瞬間”な写真が撮れました。
 
 
 夕焼け雲と富士山と。なんだか幻想的。
 
 
 日没と富士山。美しく染まる地平線。
 
 
 日没後の富士。そして飛行機も。この日は富士山が羽田着陸寸前までとても大きく窓から見えていました。
 
 
 

10月15日 沖縄記 首里編

 
 
  
 ゆいレールで首里城公園へ。せっかくなので色んな乗り物に乗りたい!!!という友人のリクエストで首里駅からバスで移動することに。駅を降りてすぐのバス停に向かうとなんと1時間にたった1本しかない7番バスが後4分で来る・・・なんともラッキーな私たち!!! 初めて夕方に訪れる首里城とその周辺は何とも言えぬ雰囲気が漂い始めていました・・・
 
 
 
 市内バスに乗るのは実は初めて。ちょっと新鮮。
 
 
 守礼門の目の前にある懐かしいポストから投函。
 
 
 こんなに清らかな水が湧き出ていました。
 
 
 独特の城壁のアーチ。
 
 
 庭園鑑賞をしながら“鎖之間”(さすのま)で頂いた伝統菓子とさんぴん茶。
 
 
 王族のプライペートなお庭。この階段の上からどんな景色をご覧になってらっしゃったのかなぁ。
 
 
 新しくできた淑順門は王族の暮らす御内原(おうちばら)へ続く表門だそうです。
 
 
 暮れ行く金城町の石畳。誰もいない静かな夕闇が迫ってきました。
 
 


 

10月14日 沖縄記 ディナー編

 
 
  
 さてさて、私の旅で最も重要な夕食編です(爆) 今回は、以前に伺ったことのあるお店やお宅、そして部屋飲みを全て網羅した、いわば“スペシャルバージョン”旅でした!!! どぅぬ料理もしにしに美味しちゃんったよー。ああ、カフーなひと時やたんo(*^▽^*)o
 
 
 
 恩納の夜、その1。念願の“つばき”へ。グルクンのお刺身は初めてでした。しにしにうまかったよぉぉぉ〜\(≧ω≦)/
 
 
 とても手に入りにくい貴重な本部牛。こんなに脂がのっているのにサラッといけちゃうぅぅ〜。
 
 
 恩納の夜、その2。昼のどでかいハンバーガーがずっとお腹に居座っていたので、先輩手作りのフェイジョンと島豆腐でサクサクっと済ませました。この他にご友人からのタイ料理の差し入れもありまして、なんだかワールドワイドな食卓に。
 
 
 那覇の夜、その1。せっかく“まちぐぁ”(市場)の近くに泊まっているんだし、キッチン&ダイニング付きのお部屋なので私たちの大好きな“部屋飲み”を決行。それぞれが思いつくまま気の向くまま見た物食べたい物をどっさりと買い込みました。テーブルの上、何がなんだか分かりますか??? それではなんとなく左からご説明いたします。
フーチャンプルー、人参シリシリ、ソーミンチャンプルー、空芯菜炒め、なぜかオムライス!?、煮込み、煮ゴボウ、昆布の佃煮二種、じゅうしいのおむすび、てんぷら四種、ソーキと三枚肉、島らっきょ、赤いごはん。当然全部食べられず、翌日の朝ごはんに持ち越しました(苦笑) ビバ地元飯!!!
 
 
 那覇の夜、その2。以前「このエリアで良さげなとこを自分たちの鼻と直感で探し出して突撃してみよう」とその時一緒に旅した友人と探し出したこのお店が思いもかけず大当たりだったので再来店。刺身ならここ!!!というくらい、美味なんですよ本当に。沖縄の魚は苦手、という方には是非一度お試し頂きたい。
 
 
 正直まぐろとイカしか分かりません(苦笑) 後はどれがどれやら??? でもこの五点盛りはとても価値のある一品です。
メニューに書かれている魚の名前は私の知らないものばかり。
 
 
 こちらもこのお店の定番、揚げてびち。まわりはカリッカリ、中はトロットロで初めての方でもなんの抵抗もなくイケちゃうはず。これと泡盛がまた良く合うんだな、これが。
 
 
 初めて頼んでみた、紅豚のシャブシャブ。こんなに長〜いお肉にもビックリでしたが、とにかくこんなにも豚肉って甘かったっけ???と一同驚嘆してしまいました。次回も絶対行くな、こりゃ(爆)
 
 
 

10月14日 沖縄記 アマハイクマハイ編

 
 
  
 那覇は初めてじゃないけど街中をウロウロしたことのない友人らと共にあちこち巡ってみました。ホテルもちょっとコアなエリアをチョイス。何と言っても“まちぐぁ”(市場)至近、国際通りもすぐで買い物には事欠かず。大まかに街を説明しただけでそれぞれが自由にアマハイクマハイ(あっちに行ったりこっちに行ったり)出来るし、とっても便利で何よりお互いに有効に時間を使えて良いことづくめでした〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 
 あちこちのお店で“街猫”が大切にされていました。
 
 
 手作り感のハンパないけどインパクトのある看板。
 
 
 沖縄県立博物館美術館の外壁と建物の間がなんだかステキな雰囲気で、こんなに明るいのにちょっとというか大分ひんやりしていて不思議な空間でした。
 
 
 サンエーにて1。ツナ缶とサバ缶が山盛り〜\(≧ω≦)/
 
 
 サンエーにて2。充実の麺コーナーは圧巻でした。
 
  
 サンエーにて3。ランチュンミートもこの盛り様。圧倒されるぅ〜\(≧ω≦)/
 
 
 サンエーにて4。もずくもガッツリ。
 
 
 私の大好きな“かねひで”も負けてはいません。この種類の多さを見よ!!!
 
 
 いつものお店で。あの鬱蒼としていた店の裏側はなんだかますますスッキリ。今回はあの蝶々には出会えず。
 
 
 

 

 

10月11日 沖縄記 OIST編

 
 
  
 丁度1年ぶりにOIST(沖縄科学技術大学院大学)にお邪魔致しました。昨年10月2日のあのコンサートを回想するにあたり、FBのなんと便利なことか!!! 前後の関係やお天気や気持ち等々、様々克明に記している自分にちょっと感謝!? たった一年で大学の様子も様変わりしていて、何もなかったところに建物がすっくと立ち並んでいたり、新しいラボが出来ていたり。敷地内の先輩宅に泊めて頂けたお陰で、またさらに深くコアなOISTを知ることができました〜(*^▽^*)
 
 
 いつもは車でびゅーんと通り越してしまうのでシャッターチャンスがなかなかない大学入り口の急な坂道にある大きなロゴ。朝の散歩と称して眼下に広がるビーチまで歩いている途中に撮影しました。この後のもっとキツい下り坂、そして帰りに待つただただ登るだけの辛さはこの時点では全く想像だにできず・・・(苦笑)
 
 
 ずいぶん下ってから見つけた海抜表記。えー、まだ後10メートルも???
 
 
 帰り道、汗だくになった頃に見つけた海抜表記。それでもまだ先輩宅はもっと上の方!!! 海に近いはずなのになんと50メートル超えだったとは・・・(涙)
 
 
 大学の玄関の、まさに大学の顔ともいえる大学名の掲げられた看板のすぐ下の岩陰から、たくましい奴がにょっきり顔を出していました。ああ、次回行った際にはどうなっているんだろう??? ワクワクするぅ〜ヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 普段なら一般人の立ち入りは厳禁なラボ棟を、休日&同伴者有りということで見学させてもらうことができました。これは廊下に設置された“有害物が体に着いてしまった際に緊急に浴びるシャワー”だそうです。でも排水口はないんです・・・流した有害物をそれ以上、下水などに拡散させないためなのかな???
 
 
 先輩宅脇の茂みに、私が丹精込めて育てたプルメリアの苗木を誰の許可もなく勝手に挿し木してきてしまいました(爆) 抜かれてしまうのも、枯れてしまうのも運命かと。だけど根付いてくれたらちょっと楽しいかも・・・ぷぷぷ。
 

 

 先輩の作ってくれた朝ごはん。なんだかステキヾ(´^ω^)ノ♪

 

 

10月9日 沖縄記 昼食編

 
  
 どうやら私をよく知る方々からは“ご飯メイン旅”であったことをすっかり見抜かれているようですね〜(爆) それではご期待に応えて、まずは今回の旅の“ランチいろいろ”を一堂にご紹介致します〜ヾ(≧∀≦)ノ
 
 
 まずは機内で。当然ビールで乾杯するでしょう、そして美味しそうなトマトジュースもあったので、当然レッドアイにしてガッツリでしょう(爆) 私の靴下もしっかり旅気分でしょ???
 
 
 気づくとワゴンにはブルーシールアイスクリームの塩ちんすこう味が!!! えええっ、知らなかった・・・機内で販売されるようになっていたなんて・・・当然食べない訳なはいかないでしょう、絶対に・・・ううむ、やっぱり店頭で提供されるものとはちょっとというか大分異なる感じ。底の方にぱらぱら〜と希薄な感じでちんすこうが沈んでいました。ううむ。
 
 
 名護にて。高さ20センチオーバーのその名も“スパーキーバーガー W Patty(+300yen)”!!! それに+French Fries(+200Yen)&ドリンクセット200yenをつけて〆て合計1600円!!!。さすがに人気店だけあって待った甲斐もあって
雰囲気も良くてと〜っても美味しかったけど、この日はみんな夜になっても全然お腹が空かなかったです・・・ううう、年のせいかなぁ。ちなみにこのハンバーガーは「抱かれたいバーガー6年連続第1位」だそうです。ふーん。
 
 
 那覇・公設市場近くの食堂にて昼飲みスタート。友人らとそれぞれにA〜Cのサイドメニューの異なるビールセットを頼んでみました。ダブっているものもありましたが意外にもそれぞれ結構なボリューム、そして安定感のある味。B級だけどとっても旨〜いつまみ達でした。
 
 
 いろんな意味でのタイミングがとても良くないとありつけることのできない沖縄そば。ここのお店の麺は全て手打ちで、そして種類も豊富。私が一番好きなのはヨモギが練りこまれたフーチバー太麺。とても上品であっさりとしたスープと絶妙なハーモニー。当然じゅうしいだって美味なのです。新都心の“てぃあんだー”にて。
 
 
 地元野菜を中心に食べ放題のブッフェ形式で気楽にいろんな沖縄の家庭の味を楽しめる“あじまぁ”は市場の近くの穴場ですよ〜。ご飯は白、麦入り、じゅうしいの三種類も準備されています。デザートは甘さ控えめのぜんざい。アイスコーヒーだってティーだってソフトドリンクはなんでも当然飲み放題。あああ、なんて幸せな。

 

 

 

10月8日 沖縄記 ビーチ編

 
 
 “け〜てぃっちゃんどー(ただいま〜)!!!”
 
 ああ、今回も良い旅だったなぁ。いっぱいいっぱい思い出を作りつつ、たくさんの写真を撮りつつ、そしてよく食べよく飲みよく歩いた濃厚な数日・・・当然アップが続きますよ〜ヾ(≧∀≦)ノ どうぞご期待の程。
 
 “しばらくぬ間おつきあいくぃみそーれ(*^^*)”
 
 
 
 古宇利島にて。透明度はピカイチでした。
 
 
 恩納村の朝。
 
 
 古宇利島大橋のすぐ下がビーチになっていました。
 
 
 噂のハートロック。
 
 
 浜辺にはアカテツと思われる幼木が元気に育っていました。
 
 

9月29日(火) サントリーホールより

 
 
 楽屋なう。リハーサル他のいろいろを引きずらないように、しっかりと本番に臨みたいと思います。

 岸先生がどこかで聴いていてくれますように。合掌。
 
 
 
 とても気持ちの良い、楽しい方だったなぁ。合掌。
 
 
 楽屋口前にて。珍しく、他の誰かに撮ってもらった一枚。
 
 
 ホール正面入り口にはこんな掲示が。
 
 
 お花がいっぱーい\(≧ω≦)/
 
 
 本日はこの二挺で。しっかり「印」付けてます(汗)
  
 
 チーム三絃四重奏のメンバー。この度の作品は小品7曲からなる大作でした。毎度毎度のことながら、新たな発見・提案・実験などなど。まだまだ奥が深いなぁ〜\(≧ω≦)/ 同メンバーにて来年2月にも演奏することが決定致しました。いろんな意味で充実した良い一日を過ごすことができました。ご来場くださったお客様、共演の皆様、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。
 

 

 

9月27日(日) 福岡記 その3

 
  
 ラストは“いただきもの編”です。この度はお品だけでなく、皆様からの温かいお気持ちもとても多く頂きました。重ねて御礼申し上げます。お心のこもった様々な品物の中から、少しだけこちらにご紹介致します。
 
 
 
 まずは演奏会の記念のお品の手ぬぐい。会員の、特に幹部の皆さんがお揃いで締められていた博多献上の帯の柄です。
 
 
 会主、河原久子先生から“良ければ使ってくださいね”と頂いたのは、可愛らしい猫の絵が描かれた輪ゴムホルダーでした。
 
 
 これについて先生が何か説明をしてから渡して下さったのですが、その時には良く聞き取れずにいて、家に持ち帰り同封されていた説明書きを読んでやっと納得ができました。そして実際に使ってみると、とっても便利なお品でした。
 
 
 楽屋見舞いに頂いた“くろころみかん”。絶妙な解凍具合な状態のものを終演後の楽屋にて同室の3人で仲良く美味しく頂きました。
 
 
 
 

9月27日(日) 福岡記 その2

 
 
 福岡と言ったらとにかく食べ物がめちゃくちゃ美味しい、ということは何度もしつこくこちらに言ったりアップしたりしていますがまたまた飽きもせずに投稿致します〜(爆)
 
 
 
 予約が取れないヒミツの魚屋さんにて。まずはアナゴのお刺身。すっごく甘いんだー、アナゴって。知らなかったよー、お初だよー。あああ、めさめさ相当な美味でした。
 
 
 クジラベーコン。油っこいけどオツなお味。
 
 
 ちゃいちーなイカさん。さくさく甘甘。
 
 
 ゴボ天。オンザうどん以外で食べるのは初めて。これまたサクサクほくほく。
 
 
 イワシ天。てんぷらは初めてかも。
 
 
 演奏会前日は皆で例の台湾料理店へ。このピータン豆腐が食べたかった〜ヾ(≧∀≦)ノうひょひょ
 
 
 

9月27日(日) 福岡記 その1

 
 
 河原久子 箏曲鶯絃会 箏コンサートは、第一部は会員の皆様方と、そして第二部はゲストを中心とした聞き応えのある素晴らしいプログラムで、満席のうちに盛会に終演致しました。本当に素晴らしい会でした!!!
 
 話は前後します。この日の福岡は、思いの外湿度が高くてまだまだ夏の名残が感じられるくらいでした。それは多分あの台風21号のせいだったかと。そして久々に福岡の地で演奏することを誰よりも心待ちにしていたのは多分自分自身だったかも。前日は朝から夕方までの長いリハーサル、当日の楽屋入りから開演→終演→パーティーと、気づけばあっという間の出来事でだったなぁ・・・それがとても切なくもったいなく感じてしまうほど、良き仲間との楽しくて充実した素晴らしい時間を過ごして戻ってきてしまいました。「ああ、良い演奏会だった」と素直に一言で表現出来てしまうことはなんと幸せなことか。そんな貴重な瞬間に立ち会えたことを心より嬉しく思いつつ・・・やっぱり福岡は私の第二の故郷だっ!!!
 
 
 
 パンフレット。
 
 
 開演直前。
 
 
 若者たちと。
 
 
 私は独奏曲を演奏しました。
 
 
 会主、河原久子先生の演奏。
 
 
 終演直後に。みんな良いお顔してますね。
 
 
 パーティーで久子先生へサプライズ!!! このバースデーケーキは旦那様からのプレゼント。ああ、素晴らしいご夫婦。

 

 

 

9月24日(木) 広島にて

 
 
 お稽古の合間に。
 帰りの空の茜色。
 本当のご馳走。
 その他。
 
 
 
 姉弟合作。もうひらがなが書けるんだね。
 
 
 広島空港より。素晴らしい空色でした。
 
 
 精米したての新米、こんがり焼けたサンマに鬼おろしの大根、広島菜と白菜の漬物。贅沢。
 
 
 都内のコンビニにひっそりと置いてあったフリーペーパー。中はなかなかの力作で永久保存版決定。
 
 

9月17日(木) 趣味の園芸

 
 
 今年のプルメリアの開花はとっくにあっちゅーまに終わってしまいました。ふと気づくと株の根元には花の軸の部分が枝先からはずれて下にぽろっと落ちていました。なんだか感慨深いものがありました・・・。そして花がついた部分はその後、その場所で必ず枝が分かれます。今回は二つに分岐したようですが、どちらも元気よく伸びているように見えても、来年この先には花はつけないとのこと。改めて永久保存版NHK趣味の園芸を見直したりして、うう〜む、なんだか気の長〜い話ですが、それはそれでまたオモロイいなー、と。さてさて、4枚目の写真についてはくれぐれも閲覧ご注意のほど〜!!! ひいぃぃぃっ〜\(≧ω≦)/
 
 
 
 落ちた軸。ちゅーことは種はできなかったということか。
 
 
 軸のあった部分から分岐した新しい枝。めちゃくちゃ元気です。
 
 
 「趣味の園芸」より、今後に必要な大事な部分だけを抜粋してみました。
 
 
 我が家のくちなしを食い散らかすニクいヤツ、なんとどこからかいらしたカマキリ様が狙ってる〜!!! やっつけてくだされ、いざいざ!!! このにらみ合いは1時間近くも続き、気づくとニクいヤツだけがいなくなっていました・・・ひぇぇ。
 
 
 

9月14日(月) 秋の味覚? その2

 
 
 母から届いた夏の風物詩“苦瓜の甘酢漬け”。今年のものはすでに古漬け色となっていましたが味はまあまあで、シェフHS川パパ宅にもちょっとだけお裾分け。ふむふむ、今年は素材の切り方を二通りにして“歯の強い人と弱い人”用に分けたのかぁ・・・食べ比べてみるとまだどちらもパリパリしていてすご〜く差があるという程でもなく、多分しばらくしたら大きく違いが出てくるのでしょう。そしてHS川パパのアメリカ出張のお土産はスーパーの買い出し品ばかり(爆) 本場仕込みのタコスをご馳走になりました。う、うまかった・・・(=^з^=) 奥はまたもやソウル仕込みの私作“肉チヂミ”です。季節はあんまり関係ないけど、タイミングの良いとにかくガッツリな秋の一夜でした。
 
 
 
 苦瓜の品種の違いで出来上がりの色目は相当に変わります。今回は太丸レイシ(アバシゴーヤー)に近い系統の品種だったようで、長苦レイシ系統だともっと緑色が鮮やかになります。
 
 
 タコスはやっぱり柔らかい生地のもの、そしてワカモレとチリソースをガッツリと。これ三枚いったらお腹がはち切れます。そしてどーするよ、巨大チヂミ・・・(爆)
 
 
 まずはHS川パパのお手本から。これはちょっと中身は少なめ、辛み無しの息子ちゃん用。
 
 
 HS川パパ戦利品。Theジャンク、だけどたまには良いよね〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 

9月13日(日) 秋の味覚 その1

 
 
 すんごく立派な松茸を頂いたので・・・シェフHS川パパに「なんとかしてくださいまし」と頼んでみましたら、ただ網で焼いて、ほんのりお醤油&ご自宅で栽培している採りたてシークワーサーをぎゅぎゅぎゅ〜っと絞った一品が出てきました。はぁぁぁ〜、素晴らしい香り&サクサクまいうぅ〜(=^з^=) もう一つは先日の道場さんにて。ご本人も「まだ早い」と言っていたミニ松茸、鱧のお陰で相乗効果バッチリでした。「だけ」も「合わせ技」も、どちらもぐーぐぐー。こんなに早く、すでに口だけは秋。
 
 
 
 どどどーんと、20cmオーバー。下世話な話ですがもし買ったとしたら一体いくらするんでしょう???
 
 
 焼いただけ。青いのはシークワーサーの種です。
 
 
 道場さんも「あれこれ考えてみたんだけど、結局こうするしか無かった」という一品。贅沢かつ至高のひと言かも。
 
 
 〆は当然のごとく松茸ご飯。達人は油揚げを細か〜くして、これテッパン。多分これ以上の組み合わせってもう無いのかも。
 
 
 

9月11日(金) 丁度ひと月


 
 やっと太陽が出てきました〜、ホッ。関東だけでなく東北でも甚大な被害が\(≧ω≦)/ とにかくしつこい長雨でした。さて、我が家のプルメリアさん方がずんずん成長してくれるのはとてもありがたいことですが、ちょっとというか大分間延びしてしまっていたので、ズバッと思いっきり幹を切ったのがお盆前。残した枝からは元気よく葉っぱが出て来て、切った枝からはチラチラ根っこも出始めましたので初めて挿し木をしてみました。でも・・・あうう、ますます鉢が増えてしまう〜(lll ̄□ ̄)
 
 
 
 切ってからひと月経ったのに葉っぱが残っているのも不思議。真ん中の一番太い枝が昨年花をつけたもの。
 
 
 一番の古株さんの現在。短いのはさっき挿したばかりの枝です。
 
 
 細い株からもちゃーんと芽が出てきました。
 
 
 ただ挿しただけ(爆) これで冬越しできるのかなぁ。
  

 

 
 

9月9日(水) 里子育生中

 
 
 素晴らしい新子を用意していてくれた大将のお店がつい先だって新装開店した折に、お祝いにとどなたかから頂いたグラマトフィラム。花が終わった後にそのまま捨ててしまうのはとっても忍びないと嘆くホール担当の妹さんのご提案で我が家に里子にやってきました。到着時はバルブもシワシワだし葉っぱもだらーんとしていてとっても元気がなさげ。そこでまずは鉢から株を出してみると根っこがびっしりパンパンに詰まっていてとっても苦しそうだったので、新しいバークチップを足して植え替えしてみました。そしたら!!! すぐに新芽を出し始めました〜ヾ(´^ω^)ノ♪ 日に日にグングンと成長していってはいますが調べてみると・・・さーて、どうも冬越しがちょっと難しそう・・・ということはチームプルメリアとの室内共存決定。ま、いいか。その時期までにとにかく体力をつけさせないとっ!!!
 
 
 
 8/22の様子。結構お水あげちゃっても良い品種のようです。
 
 
 本日。グイグイきてますきてますぅ〜\(^o^)/
 
 

9月8日(火) コハダLove

 
 
 前回のドタキャンで分かったこと・・・実はその日、私の為に!?わざわざ市場の若い衆を走らせ探させて、大将がやっとの思いで仕入れて私の大好きな極小コハダを用意してくれていたなんて・・・ううう、ただただ涙と後悔と(≧ω≦) その時の私の悔しい思いを慮って下さってか、今回も準備していてくれました・・・再涙。なぜどうしてこんな時期にと、作る方も食べる方も不思議がりつつ、ああ至福なひと時。やっと夏のケジメがつけられたような。
 
 
 
 ダンディーな大将とお刺身と。ただ切って並べただけではない、不思議といつも美味なお刺身。私の好物のイカもちゃーんと準備しておいてくれました。
 
 
 コハダのアップ。この時期なのに二枚づけで。はううっ。
 
 
 アンコウの肝は「まだ小さいですけど」といいつつもしっかり油がのっていました。
 
 
 新もののイクラ。とろとろー。
 
 
 最近チーズにハマっているらしい・・・今回はリコッタを使って。サッパリ。
 
 
 ウニの握り。前回のワガママをちゃんと覚えていてくれてシャリは極小。私はお塩ではなくお醤油をちらっとかけて食べたい派。
 
 
 〆は常連さんの間で“出会えればラッキーな”イワシつみれのお澄まし。最強メニューな一夜でした。T澤さん、やっと私もヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 

9月6日(日) ソウル飯 その2


 
 2日目の朝はコーヒーで済ませてお昼はソウルで三本指に入ると言われている老舗の冷麺屋さんへ。サイドメニューの肉メインなチヂミが意外にも大ヒット・・・実は帰国後の初料理はこれを真似したもの、マシッソヨ〜!!!(苦笑)・・・メニューもちゃんと日本語表記もありましたがほぼ現地人率100%、このお店もテッパンになりそう。そして夜は“いつもの”お店へ。ここ、とにかく、めっちゃ辛いです・・・ううう、でもこれが美味しいんだよなぁ〜。同店で初めてユッケを頼んでみました。これまた大ヒット!!! また次回も行ってしまうと思います。どなたかご一緒しませんか???ぷぷぷ。
 
 
 
 ここの冷麺は麺が特徴的でした。ただコシがあるだけなく、なんだかフワッとしていて優しい感じ。そして表面がざらついていてよく汁と絡む感じ。やっぱり老舗のお味はどこもスッキリしてますな。
 
 
 お店の正面はこんな感じです。フツーすぎ?
 
 
 これが辛い辛い“タッチム”です。お店の名前はナイショでーす(=^з^=) 「近々是非行きたい」という方だけナイショで。連絡ジュセヨ〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 ナイショな店内。よく見ると卵のパックじゃん(爆)
 
 
 またまたユッケ。こちらも甘さ控えめでガンガン呑めちゃう系な良いお味でした。満足満足。
 
 
 さよなら南大門。またね〜♪
 
 
 

9月5日(土) ソウル飯 その1

 
 
 今回の旅の食事の予定は初日の昼・夜と2日目の昼・夜の四回程。当然いずれの回も充実させたいけれどその時その瞬間に身体が食べたいものをチョイスすべし、という基本理念(大げさですが)と、新規開拓店や今までに行ったことのある優良店と自分の立っている現在地との距離の兼ね合いも鑑みて、うんうん唸りつつ適度に妥協しながらあちこち巡って参りました〜(=^з^=) いやはや、まだまだ奥深きかな。つづく。
 


 
 到着後すぐに駆け込んだのはコムタンの老舗、絶対テッパンな河東館へ。何度も通ってはいるものの二階席に上がったのは初めて。窓が無く暗〜い一階とは全く違ってとっても明るくて、相変わらずのスッキリとしたお味に大満足\(#⌒_⌒#)/
 
 
 散々歩いた後のかき氷はさらに美味しく感じました。FB仲間の前原さんのご紹介店です。前原さ〜ん、ステキな情報有難うございました〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 そのお店は仁寺洞(インサドン)からほんのちょっとの路地裏に入った所で、こんなステキな小道にありました。
 
 
 夜は初めて伺う、お肉屋さんが直営する焼き肉屋さんへ。トモ三角という部位はサシが入っているものの全然しつこくなくて美味でした。
 
 
 こちらのお店の名物の、全く甘くない塩味なユッケ。ガッツリ生ニンニクが利いていて、だけど飽きずにするすると入って行ってしまう不思議な味付けでした。

  
 移動はもっぱら地下鉄で。駅の売店には必ずと言っていい程一番前面にゆで卵が売られています。売れ筋???
 
 
 

9月4日(金) 王宮へ その2



 庭園をずんずんと分け入り、急な勾配をヒーヒー言いながら上がったり下ったりして進んで行くと、最高地点に到着しました。そこには玉流川という小川を中心に小さな庵がいくつか建ち並ぶエリアで、とても清らかな雰囲気が漂っていました。私達が休憩の為に縁側に無造作に腰掛けた小屋はなんとその昔、王様がたまに宿泊されたと伝わる龍山亭という建物で、そのあまりの小ささと簡素な作りでもちゃ〜んと???(スラッカン・台所)が併設されていることに驚きつつ、さらにその一帯のすぐ奥にはその昔 成均館(ソンギュンガン)があったとのことで、現在も大学としてその場所は使われていて、大きな建物を建てたせいで小川の水がすっかり減ってしまったとか・・・昔と今とを行き来する説明とTVドラマで聞き慣れた単語に密かにワクワクしながら私達は後苑を後にしました。そして集合時間に合わせる為に最初にすっとばした正殿の仁政殿や、王様が日常の政務を執り行った便殿(執務室)等をまたまた素通りして、昌徳宮での私の一番の目的地である楽善斉へ・・・ここに平成元年まで実際に人が住んでいたなんて・・・それも日本の元宮家の方だなんて・・・全然知りませんでした。その佇まいは王宮群と比べると柱等に彩色は一切無く一見質素には見えますが、各所に施された細密な木彫や複雑な模様の障子の桟など、元々建てられた由来を調べるほどにこの建物の貴重性や重要性、そして歴史的な意味のある遺産であることが分かりました。まだまだ非公開の建物もあるようで、今後それらを拝見出来るチャンスがあれば是非また伺ってみたいと思います。
 
 

 

 龍山亭で一休み。建物裏から撮影してみましたが、この眺めはきっと歴代の王様もご覧になったはず。
 
 
 龍山亭全景。左側のレンガの壁の部分が台所、中央部分がオンドル部屋、右側が板の間となっていました。
 
 
 いつの頃からか、この茅葺きの丸い庵の周りで稲を栽培するようになったとのこと。後ろの茂みの裏側に成均館大学があるそうです。
 
 
 このツアー中、時期のせいか後苑の中では、池に咲いていた蓮以外全くと言って良い程、野の花には出会えませんでした。唯一、ひっそりとこの野いちごのようなものだけが真っ赤に実っていました。
 
 
 いよいよ楽善斉へ。彩色されていない伝統的な家屋ですが、とても上品な佇まいでした。
 
 
 細かい所まで“良い仕事”。
 
 
 裏庭は階段状になっていて、さらにその上にも建物がありましたがここは非公開。ううむ、ちょっと覗いてみたい・・・
 
 
 仁政殿に行く頃には日も傾きかけて。
 
 
 最近まで使われていた証拠に、天上から吊るされたシャンデリアはなんと電灯で、窓には洋式なカーテンが。ううむ、なんだかミスマッチだけどオモロい。
 
 
 

9月3日(木) 王宮へ その1


 
 まずは今回の旅の第一の目的の“昌徳宮”(チャンドックン)へ。たまたま出会ったとある一冊の本が今回の旅のきっかけともなりました。事前にネットで少し調べてみると昌徳宮には広大な“後苑”(庭園・The Secret Garden)があって、そこは日本語のツアーガイドがついて案内をしてもらえるとのこと、早速14:30の回の予約をして現地入りしました。特別なツアーの集合時間に遅れぬよう、めぼしい建物の見学は後回しにしてずんずん奥に進むと、そこに集まっていたのは総勢20名程の日本人で、なんとその日がこの14:30の最終回であることを皆その場で知ることとなりました。日本人観光客が減ったことで日本語のツアーは今後は朝の10:30の一日一回だけになるということ、またその日は出会うと幸運をもたらすと言い伝えられている??(カチ)[和名 かささぎ]がツアーの間じゅう森の中の ここそこに不思議と現れては私達を出迎えてくれて、そんないつもとはおもむきの異なる状況にガイドのカンさんも ちょっとというかとっても感慨深そうでした。つづく。
 
 
 
 
 さてここからツアーが始まります。

 
 右側中央にある後苑入り口に集合して、10→11→13→14→12と巡り、森を抜けて左の方へ下って壁沿いに1の敦化門(正面玄関)の手前まで、というのがツアーの経路です。

 
 まずはカンさんのご挨拶から。

 
 これがカチ(カササギ)です。カラスよりはひと回り小さく、人が近くにいてもあまり気にしていない様子でした。

 
 最初に私達の目前に広がって来たのはまるでドラマのワンシーンにタイムスリップしたかのような景色でした。
左は芙蓉亭という東屋、中央は芙蓉池、奥は宙合樓という二階建ての大きな建物です。

 
 池の近くにあるこの建物は暎花堂といい、科挙の際に王様が立ち会われるための特別な場所だったそうです。ちなみに中央の階段は王様だけしか上り下りが出来ない決まりとなっていて、一つ前の宙合樓の写真でも池の松の木であいにく見えませんが、大きな門とその下の階段は王様用、脇の小さな門と階段が臣下用というように、それぞれの作りもその使用者も当時はきっちりと区分されていたとのことです。

 
 玉座からの科挙会場の眺め。その昔は奥の木々もベンチ(当然ですが)無く、さらに奥にある塀もなく、広々としていたそうです。科挙だけでなく様々な行事が行われる場所だったそうです。

 
 さらに進んで行くと、桑の巨木がありました。こんなに大きくなるの???桑って、といういくらいの大木でした。養蚕を推奨した政策の一環として宮廷内にも多くの桑の木が植えられたとのことです。

 
 こちらは栗の木の巨木です。他にもドングリ類が多く植えられていて、いざという時の為の食料の確保に役立っていたようです。それにしても下は池、せっかく生った実をどうやって収穫したら良いものかと、思わず皆が皆つぶやいていました(爆)

 
 池の上流には立派な灌漑システムが施されていました。自然の地形をそのまま生かした庭園作りの中にも、当時の人々の様々な工夫と知恵が詰まっているように感じました。

 

 

 

9月2日(水) 帰国済


 
羽田に降り立つとめちゃくちゃ蒸しててどんよりと重く湿った外気。ここ数日のお天気が相当に悪かったとは聞いてはいましたが、出発地との湿度の差をかな〜りキツく感じたのは久々かも・・・それにしてもいろんな意味でタイミングの良い、特に乗り物はすべからく待ち時間が殆ど無い、お天気に恵まれた素晴らしい旅となりました。たったの2日半でバシバシと、気づけば600枚以上も撮影していた写真の中からちょいちょい選びつつ、適宜区切りをしつつぼちぼちアップして参ります。

 

 帰国後まず作ったのは今回の旅で初めて出会った“肉メインなチヂミ”と、ついでに作った野菜のジョン。この組み合わせで呑むべきお酒の種類が解る人は本当の“通”(飲兵衛)ですな(爆)さてさてご存知でしょうか???

 

 行きも帰りもボーイング787-8という初めて乗る機体で、とっても静かで快適でした。窓は電気シェードになっていてなんだかハイテクぅ〜(=^з^=)

 

 お席を良い所にしてくれるたのはとても有り難かったのですが、“足がお楽な” というよりか前あきすぎで爆。

 

 帰りも“足元が広めな”お席にわざわざして下さって感謝感激。着陸直前、左側の窓からチラッとでしたがスカイツリーが見えた時はちょっとというか大分驚きましたが・・・国内線ではフツーは右側にしか見えないはず。

 

 機首があらぬ方向を向いています・・・この後もちょいちょい結構ぐ〜るぐるして小さい島とか某有名ねずみーランドとか自宅近辺もチラっと見えつつ。国際線のルート&高度は普段と違って結構オモロいです。14:25着陸、何故か一番遠い端っこのゲートから延々と歩いてイミグレ通過、荷物を受け取り税関を通って、レンタルWi-Fiを返却して、なんと14:55発のリムジンバスに滑り込みで乗れました〜、ああラッキー\(#⌒_⌒#)/ なかなかこんなにスムースにはいかないものです。分かる方だけにご賛同頂ければ幸甚です。

 

 

9月出演演奏会について

 遅ればせながら、27日(日)福岡ももちパレス、29日サントリーホールについてのご案内を「演奏会情報」にアップ致しました。

 どちらもそれぞれに大変面白い内容です。是非おでけかください。

 

8月30日(日) 初めてのお稽古


 
 「稽古ごとは六歳の六月六日から」と昔から良く言われてはいますが、すでに私の世代でもそんな “言い伝え” は薄れかけてしまっているなか、先日伺った出稽古先にて “せっかく先生がいらしたこの機会に初めてのお稽古を是非ともお願いしたい“ と、思いもかけず六歳の女の子の手ほどきをすることとなりました。
 
 正確には二ヶ月ほど遅くなってしまいましたが、ちゃーんと正座をして、小さいお手てにお母さんのお古のお爪をはめて、20分もの間しっかりと集中してとっても上手に弾くことができました。大人でも慣れていないと正座連続20分はとても辛いもの。だけど彼女は普段から正座し慣れているのでしょうか、集中力を欠くこと無く最後までとても良い音色で、何より嬉しそうに楽しそうに弾いてくれたことがとても微笑ましく思えて、教えているこちらの方が何だかじぃ〜んと感激がわき起こってきてしまって、ちょっとといか大分相当うるうるしてしまいそうなところを耐えつつ、当然それは付き添っていたお母様&おばあ様にとっては、私なんかよりもっともっともぉ〜っと一入だったご様子でした(再涙)。
 
 休み休みでも良いので今後も何はともあれとにかく続けていってもらえるといいなぁ・・・改めて。確かに英語もダンスもこれからの時代は大切なのかも知れないけどさ、ホントにホント日本人として、そんな学齢時分にはお琴ぐらい皆が一度は触れて欲しいなぁ〜・・・とつくづくに、よりとても強ぉ〜く思い感じた一日となりました。
 
 そんな感慨深いお稽古の後はみんなで一緒に地元で長く愛されているお好み焼き屋さんへ。シンプルイズザベストなお味。うむうむ、音楽も教育もそうあって欲しいかも。
 
 

 

 楽器の大きさに対して、私の大きさに対して、おかしいくらい小さい6歳児(爆)

 

 

 ちゃーんと自分で準備してくれた封筒は私の宝物になりました(涙)

 

 

 おソバがカリッカリ、余計なものは一切なし、シンプル勝負な広島風のお好み焼き。夜ならこれをツマミに呑める!!!

 

 

8月28日(金) 収録


 
 ちょっとした収録で紀尾井ホールへ。
 いつもより低くてより近い照明のお陰か、ほぼオーブン状態で暑い暑いとふうふう言いつつ、千晶さんと二人で2テイク半。
 
 普通の演奏会とはいろんな意味で勝手も気の使いようも全く違うので、たった一曲というのにちょっとぐったり・・・家に戻ると新たな三輪が出迎えてくれました。
 最初の二輪より黄色みが強いような??? そして香りはより濃密、癒されるぅ〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 
 楽屋にて。メイクもバッチリ(汗)
 
 
 いよいよ本番。カメラが三台、がらんとした会場。
 
 
 出迎えてくれたNew3兄妹。濃厚ミルキーにちょっとココナツが加わったような香りです。

 

 
 

8月27日(木) 桃Love


 
 なんていう偶然、そしてなんというタイミングう〜!!! とても良い香りを放っている桃を、それも同日に、福島産の白桃と新潟産の黄桃の二種類を頂いてしました。私、桃大好きなんです・・・ううう、どーしてくれようこやつらめ(喜) ただ冷やして食すのももちろん有りの大有りなんだけど・・・せっかくなのでえいやちょちょいっとミックスして果汁果肉100%なプルプルゼリー寄せ風にしちゃいました。うぷぷぷ。
 
 いやはや、両方の良い所がグイグイとくるスーパー贅沢なお味。でもこれ、絶対に日持ちしないだろうなーと、ぺろりと一気に平らげちゃいました〜\(#⌒_⌒#)/ 今度はババロア風にもしてみたいな、と。むふふふ。ああ素人だからこそ出来る荒技かな。
 
 
 
 まずは人生初めての湯剥きから。たったの20秒で良いとのこと・・・ふむふむ。
 
 
 おおお〜う、チョー簡単でチョー奇麗にむけちゃうよー、ああビックリ。
 
 
 みなさん、より美人さんに。
 
 
 切ってみると・・・中身はこんなに鮮やかな白桃。やっぱり甘いね〜。
 
 
 均一的に真っ黄色、そして大きな種の黄桃。懐かしい舌触りと香りがします。甲乙付けがたし。
 
 
 出来上がりはちょっと色は悪いけど、初めてのチャレンジの割にはとってもとっても美味でした。とにかく何も足さない、それだけ、これが何よりですね〜\(#⌒_⌒#)/
 
 


 

8月25日(火) 大舞台

 
 
 とにかく暑くて熱くて長い一日となりました。
 まず担当した演奏は、大きな事故無く無事に終えることが出来たことが何よりで、特に「編曲砧」は 5月からの様々な出来事が走馬灯のごとく、私の肩に大きく重くのしかかっていた荷がどどどどど〜っと降りたような気分がしました。演奏することだけでく、裏方として調弦(チューニング)のお仕事も一緒にお手伝いをして下さった皆さんのお陰で大変スムースに滞り無く務めることが出来ました。
 
 この日に至るまで、確かに“色々”と“様々”とございました。それでも!!!ともかくも!!!「何とかしてこの大きな演奏会を成功に導こう!導きたい!という細々とお手伝いする方々のそれぞれの善意の気持ち」が盛会への “要” であったことを私は改めてとってもとぉ〜っても強く感じましたし、今までの私の経験からも、それらは一つの大きな大切な “確信” にも繋がりました。
 
 いろんな意味での人生勉強にもなった一日、そのまま締めくくるのはなんだかもったいなかったので、しっかりしっぽりと打ち上がりました。
 
 そして昨日は丸一日久々に足腰肩の筋肉痛を懐かしくも感じつつ、こんな時こそより身体を動かさねば!!!と思い立ったが吉日、近所のホームセンターで買い出しをして、予てよりずぅ〜っと懸案事項だった“玄関床リニューアル”に着手、作業時間はほんの40分ほどでしたが、特に痛かった左臀部の筋肉痛に耐えながらキッチリぴったりにPタイルを張る事が出来ました。次回来宅の方はとても明るくなった我が家の玄関に驚かれることでしょう\(#⌒_⌒#)/ これで気持ちも一新、より一層の前進あるのみ!!!

 
 
 時間を追って。まず「編曲砧」のリハーサルは、 “人数 > 部屋面積” でしたので三回に分けて。とにかく暑い、まるで蒸し風呂のような、そんな劣悪な環境の中でも皆さんと頑張りました。
 
 
 本番直前。回り舞台になっているのでこのままくるっと。その一瞬に感じる風がとても心地よかった〜♪
 
 
 続いて男性会員13名による「吾妻獅子」。こちらのお写真は鶴川勇之介さんより。なんだかビシっとしてるぅ〜\(≧ω≦)/
 
 
 一段落して夜の部一曲目の調弦作業風景。とっても広い舞台なのがよく分かる一枚は、鈴木美由紀さんから。私は一番右端でお仕事中。
 
 
 こちらも美由紀さんより。作業を終えてホッと一息。美欧さん、勝手にアップごめんなさい(≧ω≦)
 
 
 最後に出演した「日本民謡による組曲」では太鼓を担当しました。うむむむ、私は琴弾きなのに、せっかく打物の助演がいらっしゃるのに・・・と何度も何度もお断りしたのですが・・・とにかくどどーんと気持ちよくガッツリ叩いて終えました。晴美さん、いろいろと申し訳ありませんでした。そして、お写真ありがとうございました〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 New玄関。以前のフツーのタタキから一新!!! 明るい〜ヾ(´^ω^)ノ♪

 

8月21日(金) とうとう咲いてくれました!!!

 
 
 待ちに待った開花。昨日から感動しまくり中です・・・ああなんて親バカな(苦笑) つぼみまだたくさんあるのでしばらくこの幸せは続くことでしょう。それにしても、ああ・・・ものすご〜く濃密で甘ぁ〜い南国のこのかほり・・・これを皆さんにお届け出来ないのがとても残念です。しばらくは一人でニヤニヤ楽しみたいと思います〜♪(*^^*) フフ
 
 
 
 中心が黄色で花びらの先がピンクがかっているタイプでした。多分去年開花した5年生と同じタイプかと。とにかくめちゃくちゃ良い香りがします♪
 
 
 開花直前。細くて締まっていた蕾がふわ〜っと膨らんできます。ワクワク!!!
 
 
 開花二日前。花びらは外側にくるっとペリッと立ち上がってきます。いよいよ!!!
 
 
 

8月19日(水) もうすぐ・・・

 
 
 一日おきに撮影してみました。ハッキリと変化して行く様子が分かります〜\(≧ω≦)/ いよいよ、だな、こりゃ。
 
 
 8/15  
 
 
 8/17
 
 
 今日
 
 
 花芽の根元ではこちらの方が蕾を守ってくれています。頼もしい番人です。
 
 

8月17日(月) 続きまして

 
 
 引き続き大役すぎる3曲&たくさんハード強烈至極な裏方のお仕事満載(苦笑) 頑張る為にもしっかり体調管理しなくては、と吾妻獅子の練習後に野郎10名でピール&餃子へ。そこでステキなサラダに巡り会いました。ぷぷぷ、血液サラサラで余計に呑めちゃって(爆) さてさて皆様、日曜日はよろしゅうおたの申します〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 てんこ盛り&トッピング・ドレッシングのチョイスが絶妙でした〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 共演者のお一人、大先輩の内山さんと。勝手に掲載ごめんなさい\(≧ω≦)/
 
 
 チラシやら書類やらパスやら撥やらチケットやら。もう。


 
 

8月16日(日) よみうり大手町ホールにて

 
 
 昨日の藤本昭子さん地歌Liveはお盆というのになんと満席を頂いて、大盛況のうちに終幕致しました!!! すごい、すごいよ〜あっこさん\(≧ω≦)/ とても良いお勉強をさせて頂くことが出来てかつ、何よりも嬉しいのは意義のある大きな大きなこの節目の日を演奏家として意味深い作品とメンバーで迎えることが出来たこと。改めましてあっこさんに心より感謝申し上げます・・・とにかく打ち上げのビールは格別でした。ホッ。

 天の皆に届いるであろうことを願って・・・合掌
 
 
 
 ご来場頂きました皆様、ありがとうございました!!!
 
 

8月14日(金)大人な時間


 
 お誘いを受けて歌舞伎座へ。
 いやはや、こんなに笑った楽しい舞台は久々でした。本当に面白かった〜\(#⌒_⌒#)/
 あんまり“訳知り”ではない私でも十二分に堪能出来る“大人な笑い”満載の、充実したひと時を過ごすことが出来ました。地方の皆様も知ったお顔がずら〜り!!!
 たくさん笑いすぎるとどうしてお腹がへるのでしょう??? 終演後は最近見つけたばかりの、お気に入りなそば屋へ直行、上品なツマミでグッと呑んで、たぐって〆る、これまた大人な時間を過ごせました。ビバ!つかの間の息抜き。
 
 
 とても良いお席でした。
 
 
 紫蘇切りは今の時期のみ。最初は紫蘇の清々しさを、後味で蕎麦の香りが。最高。
 

 

8月11日(火) 昨年に引き続き!!!

 
 
 昨年秋、種から育てたプルメリアが苦節5年にして、やっとこさ花芽がついてわーきゃー独り騒いでいたいたことを懐かしくさえ感じつつ・・・先日ふと気づくとベランダの別の“三年生”に花芽が出来ているぅ〜っ!!! うううう(涙)、この嬉しさをどう言い表したら良いものか!!!
   
 こやつ、元々幹も太くてしっかりしていて逞しい感じ、だけど過日の台風で倒れて鉢が割れてしまい、葉っぱも数本折れたりしてしまい、慌ててひと回り大きめなサイズに植え替えた直後の変化&発見にビックリ&ホッと胸をなで下ろしました。
   
 急ぎ自分のページをスクロールして昨年と比較してみたり、録画しておいたEテレ「趣味の園芸」で先週放送のあった“プルメリアの育て方”を再度見直したりして(苦笑) ちょっと忙しいこの夏の、我が家の嬉しい出来事。今後の成長に乞うご期待ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 発見時。まだ花芽の数は少ししかなかったけど・・・
 
 
 一週間後には茎も伸び始め、花芽も増え始めました。
 
 
 風蘭も元気。今年も咲いてくれました〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 

8月8日(土) Duffy号で

 
 いつものように搭乗時間丁度ぐらいに合わせて脇目もよらずにさっさか機内に入るとなんだか照明が青い・・・??? たまたまですがなんとDuffy号!!! でも正直良く知りません(汗) だけどなんだかアガる〜(爆) ということでたまたま最前列でもあって出入りや身動きが楽だったので、入り口でお出迎えしてくれたDuffy様をお借りして座席に座らせてみたり、シートのシート?を撮影したりしていたら、多分こんなに勝手にアガっているアラフィフを見て哀れに思って下さったのか、アテンダントさんがこっそりとクリアファイルをプレゼントして下さいました(涙) ついでに今月の機内誌もちょっと気になるイラストが掲載されていたので頂いて、紙&文具フェチとしてはホクホクな広島入りとなりました〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 「どうぞお席に座らせてあげて下さいね」と言われたらするっきゃないでしょう!!! シートベルトをしてあげたら、アテンドさんの方が「わー、カワイイ!」だって(笑)
 
 
 何も知らずに搭乗してしまったので、降りる際に機体を激写。この角度しか撮れる所が無かったのでこんな構図になってしまいました。
 
 
 シートのシートももちろんDuffy(爆)
 
 
 このクリアファイルのお陰でしばらく幸せ気分かとヾ(´^ω^)ノ♪ 今月の機内誌は気になる記事とイラストが満載でした。
 
 
 広島のお盆に欠かせないお飾りはコンビニでも買えちゃいます。なんだか不思議。
 
 
 

8月3日(月) 観光も鑑賞も

 
 
 今回の旅、ただただ呑み&ただただ食べていた訳ではございません(爆) この度の重要な目的はそれぞれの地で開催されたビッグイベントでして、まず大牟田では前記のとおり「大蛇祭り」、そして博多ではなんとっ!!!現役の芸大教官と学生の皆さんによる「邦楽のススメin博多」が開催されるとあって、いち卒業生&観客として是非とも拝聴したく、せっかくなので会場へはちょっとおしゃれをして伺いました〜(*^^*)
  
 いやはや、かの日の博多もと〜っても暑かったなぁ〜。私が一番楽しみにしていたのは何と言っても一曲目の宮城道雄作曲「越天楽変奏曲」。現役の方だけではなく、当地でご活躍の卒業生の皆さんもご出演とあって、写真の通り早めに良いお席を確保(ああ、こういうのってなんだか久々)、ゆったりと充実した時間を過ごすことが出来ました。終演後は皆さん大変忙しくされている事と楽屋へのご挨拶も遠慮して伺わず、素晴らしい余韻を共にさささっと逃げるように会場を後にしました。
  
 うむうむ、我が母校の伝統と今の皆さんの踏ん張りがひしひしと身体に染み込んできたなぁ。ありがとう福岡!!! また近々!!!

 

 

 大濠公園能楽堂にて。全体を見渡せる良いお席を確保できました。
 
 
 チラシと見比べてみて下さい。殆ど同じ角度でしょ???
 
 
 携帯カメラなのでちょっと荒いですが、一応白大島でーす。
 
 
 大牟田にて。立ち寄った大型店舗内に本物の石炭が展示されていました。
 
 
 世界遺産に認定された炭坑にも立ち寄ることが出来ました。改めてこれが日本の近代化の基礎となったかと思うと、なんだかとても感慨深いような。

 

8月2日(日) 至高のフルコース


  
 今回の旅の、ほぼ全部の食事を一同にアップ致します\(≧ω≦)/ 至高&最強のメニューを、最高の仲間と楽しむことが出来てとっても幸せでした〜!!! あああ、思い出しただけでもまた今すぐに飛んで戻りたい〜!!! まだまだつづく・・・
 
 
 ほぼ全部とか言いながら、初日の晩ご飯のイタリアンは撮り忘れてしまいました・・・とにかくレバーパテが絶品でしたので、次回も必ず行って必ず写真に納めるとして・・・二日目のお昼はテッパンの“増田うなぎ”。今回は瞬間しかお会い出来なかったけど、次回は是非飲みましょうね、増田さん!!!( ̄ー ̄)ニヤッ
 

 
 台風の影響をミラクルにもここで避けることができた“松田”のお通し。これだけでも相当にノックアウトでした。もちろん他にもいっぱい頼んだけど・・・ナイショ!!!
 
 
 そのまま勢い余ってまるちゃんのお店“アマンド”へ。ワインと共に。至福〜♪
  
 
 大牟田の〆はもちろん“志摩”のジャンボハンバーグ。M井子さんの特別出演です。
 
 
 博多の夜その1。「いちろうくんをこの店に一度連れてきたかったんだよ」と嬉しい御言葉。これまた初めてのお味付けなピータン豆腐。これも是非自宅で再現したいです!!!
 
 
 同店のトマト。上にかかっている粉が肝心要。いやはや、こんな食べ方があったんですね〜。台湾料理はまだまだ知らないことばかり。
 
 
 平日昼間の変な時間はガラガラの“一風堂大名本店”。ここでしか味わえない赤丸、やっぱり美味しかった〜ヾ(´^ω^)ノ♪
 
 
 博多の夜その2。今回は特別に前もって頼んでおかなかったのに出会えた“ゴマサバ”。ラッキー&やっぱり美味でした〜!!!
 
 
 帰りの飛行機に乗る直前は、久々に“ひょうたん”へ。旅の最後をガッツリお寿司でキメちゃいました〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 

7月31日(金) 大蛇祭りat大牟田


  
 ちょいと早い夏休み。それなら面白いお祭りやってるからおいでーとのお誘いを受けて、初めて新幹線を利用しての大牟田入りとなりました。
 
 博多乗り換え無しでノンストップで行けちゃうという楽チンな便に乗り込み、それも途中駅からはすぐ隣の席にもう一人の旅仲間も加わって賑やかな旅が始まりました。それにしても滞在中はずっとムシムシと暑かったのはやはり台風のせい。なんとか暴風域は市の西側ギリギリを通ってはくれたものの、次第に風と雨が強まったのは二日目の晩ご飯の頃でした。が、こんな時に一緒にいると必ずと言っていい程ミラクルを起こす私達ですので、お祭り会場近くにある私の愛して止まないミシュラン店に到着した直後、風が強まると同時に雨が降り出し、ガッツリ飲んで食べて散々ワイワイと楽しんでお店を出る頃にはすっかり台風は通り過ぎちゃってましたヾ(´^ω^)ノ♪ つづく。

 
 
 なぜか「かませ」をしてもらった大の大人(爆) いやはや、こんなにも恥ずかしい思いは久方ぶりでした(再爆)
 本当の「かませ」は子どもの健康祈願の為。だけど地元の方に言わせると、他の地域からいらしたお客さんは別、とのこと。ホントかな!?
 
 
 「かませ」をお願いすると、ネックレス状のお札を首にかけてもらい、おでこにはハンコ。これがまた恥ずかしい〜\(≧ω≦)/
 
 
 これが正しいハンコ姿。ああ可愛い。そしてますます改めて恥ずかしさがこみ上げちゃいました(爆)
 
 
 大蛇の山車のお腹の部分には太鼓が設置されていて、子どもらも参加して交代しながらずっと叩き続けているのがこのお祭りの特徴。そのコンテストでは様々な打ち方が披露されていました。初めて見た短〜いバチで打ち鳴らしながら、まるで踊るようなバチさばきがとても印象的でした。
 
 
 初めて見るメニュー。それにしてもお客さんが多い屋台でした。
 
 
 翌日の朝ご飯は買っておいた“たぬき焼き”と明太ご飯というとても健康的!?なメニューでした(爆)

 

7月24日(金) 立正大学 石橋湛山記念講堂にて

 
  
 今年の私の講義も無事終えることが出来ました・・・ホッ。今回は初めて門下生の皆さんにもご協力頂いて、終曲は17名での迫力ある演奏をお届けすることが出来ました。
 
 学生の皆さんやお客様からの反応もとても良く、定刻通りにキッチリと終演出来て一安心。片付け後に皆で一緒に飲んだビールの味は本当に格別でした。ここ数年の私の上半期の締めくくりはこの一大イベントでした。
 
 
 会場前に特別に作って頂いたポスター前で。
 
 
 舞台はこんな感じでした。

 

7月20日(月祝) 誕生日の奇跡


 
 かの日はとても充実した一日を過ごすことが出来ました・・・たくさんのメッセージ、ありがとうございました。大変遅くなりましたが、皆々様に感謝申し上げます!!!
 
 その日私は、まず午前中は会議にてドーナツを前にお祝いを頂き、午後の先輩宅での練習時にはわざわざケーキをご用意下さって大感激\(≧ω≦)/、夜は夜でたまたま偶然が重なってチーム仲良し(酒豪ばかり)が集結し、思いもかけずなんと10名もの大宴会となってしまいました。
 
 皆さんがそれぞれにこんな私のことを慮って下さって、メッセージやプレゼントやお心遣いを頂いて、私はホントにホントに幸せ者だなぁとつくづくしみじみじぃ〜ん・・・こんなにも幸福な一日となりましたこと、改めて御礼申し上げます。それにしても、全ての方々に一日でお会いする予定を組むだけでも大変なのに、まさかたまたまとは言え、こんなにも偶然にバッタリなんてこと、あるものでしょうか??? 「さすがもってるねぇ〜」とも言われてしまいましたが、これは何か良いことが今後あるに違いない!!!と、なんとも呑気にポジティブに感じてなりませんヾ(´^ω^)ノ♪

 

 

 入刀シーン写真を加工していたらなんだか不思議なことになってしまったのでそのままアップします。こんな機能は本当は無いはず!!!偶然の産物ですが、ちょっと怖いかも・・・(汗)

 

 

 入刀前。この日の朝に愛車が故障してしまい、わざわざバスに乗ってまでもケーキをご用意して下さった先輩に感謝\(≧ω≦)/

 

 

 夜。散々飲んだ後で食べるシフォンケーキの旨いこと旨いこと。この時点で相当酔っているはずなのにこの表情(爆)

 

 

7月16日(木) 修理修繕


 
大切な友人からその昔頂いた大事なお気に入りの扇子の要が数年前、何かの拍子に弾け飛んでしまって、やっと先日製造販売元に持って出向くことの出来る機会に恵まれて修繕をお願いしてからひと月以上音沙汰無く、たまたま近くに行ったついでにお店に顔を出すとまだ出来上がっていないとのこと・・・むむむむむ・・・長い間修理に出さなかったくせに、いざ出してみれば早く使いたいと思ってしまうのが自分のイヤな所、そんな私の不遜な態度を察したのか、せっかくお店に行ったついでに別の扇子を新たに購入したせい(お陰)なのか、その後ソッコーお手配&ご送付下さったのはとても嬉しく、すぐにでもこちらにアップしようかとウキウキと準備をしていた矢先・・・悲しくもまたもや同じ箇所がたったの二日しか経っていないのに壊れてしまいました〜(涙)
 
 “カラス”という名にふさわしく真っ黒な扇面に合わせて、せっかく今は殆ど在庫のないらしい黒色の要に仕上げて下さったのに・・・しくしくしく。私の使い方が悪かったのかなぁ、またわざわざ修理に出しに行くのはなんだかめんどくさいしちょっと気も引けるなぁ、なんとか自分で直せないものかなぁと思いつつ何気にネットで検索してみると、ありましたありました!!!
 
 ふむふむ、ボールペンの芯を、そーなんだとつぶやきながら文房具の中から要の穴のサイズに合うものを選び(残念ながら黒色のものは無かったので白ですが)、グイッと差し込んで程よい長さに切りそろえ、ライターの火で柄を焦がさないように少しずつ少しずつ。かかった時間は5分程度、いとも簡単に応急処置を終えました。使い心地はやはり本物よりはちょっと柔らかい感じ、でもこれでしばらくは十分使用に耐えてくれるでしょう。またいつかたまたまお店の近くに行った際に本当の修理はお願いすることとして、この夏はおニューと共に、TPOに合わせて持ち歩きたいと思いますヾ(´^ω^)ノ♪

 

 修理から戻って来たばかり。この時点ではまだ要は黒色。

 

 

 自分で修繕したらこんな感じになりました〜\(#⌒_⌒#)/

 

7月15日(水) お心づかい


 
 昨日大学にて授業を終えると、いつも大変お世話になっている先生がわざわざ私の為に近しい皆さんにお声がけしてくださって、「少し前ですが・・・」と、誕生日のお祝いをして下さいました!!! ううう・・・皆さんで歌って祝って下さって、なんとも気恥ずかしかったものの、そのお心遣いがとても嬉しく、感謝感激でした。そして夜はいつものお店へ。こちらでもお祝いにと、心のこもったお得意の特製お赤飯を用意して下さっていました。ううう・・・(涙)(涙)(涙) 皆さんの温かいお気持ちに包まれたとてもハッピーな一日となりました。改めて御礼申し上げます〜\(#⌒_⌒#)/
 
 
 なんだか顔がニヤけています・・・(汗)
 プリン入り三層構造の贅沢なシュークリームはとても人気があるそうです。美味しかった〜♪

 

7月12日(日) 授業


 
最近お伺いした小学校にて。宮城道雄作曲「春の海」が5年生の題材となって数年が経ちました。私一人で行う授業では、まず箏の歴史についてちょっと詳しく説明をするので、特に伝来については6年生であれば“遣唐(隋)使”というキーワードがリンクしてくるものの、5年生では歴史の授業はまだなのでそれが簡単には出来ないことが難しいところ・・・別々に習う歴史と音楽が、実はとても密接につながっていて、そこからそれぞれの分野により深く興味を持ってもらえればと、出来る限り簡単に分かり易い説明を心がけるようにしています。こんな感じでこれまで続けて来た小学校での授業が、実は今、立正大学における講義においてもほぼそのまま生かされています・・・ひろーくあさーく体験型かつ多雑談的に・・・(汗) そして7月21日(火)はその講義の締めくくりコンサートです。そろそろ本腰を入れなくては!!!\(≧ω≦)/!!!
 
   
 
今回お伺いした小学校の音楽専科の先生は、その先生が新採用の時になんと私の受け持ちの先生でした。初めてお会いしてから30年以上が経っているなんて・・・わお!!!
 
 
 最近の音楽室ってこんな机なんですね〜。
 
 
 歴史ある学校でしたので、教室の後ろには古くて長〜い音楽年表が貼ってありました。そこになんだかどこかで見たことのあるお三人を発見!!!さて、どなたでしょう???
 
 
 ご好意で給食をご馳走になりました。見た目はとても辛そうですが、全くと行っていい程刺激の無い、優しいお味でした。
 
 
 こちらは大学にて。特別講師の田嶋さんに全ておまかせ、楽チン(手抜き)授業風景です(汗)

 

7月7日(火) 華の宴

 5日に開催された牧野由多可作品展の楽屋では、時間に追われながら調弦等にひーひー言いつつ・・・だけどとってもとっても充実した素晴らしいステージでした!!!
 
 共演した仲間との後日談としては、反省点はそれぞれに多々あるようですが「是非また“華の宴”やろう!!!」 と盛り上がっています( ̄ー ̄)ニヤッ
 私は私で思いっきり太鼓が叩けてちょっと気持ち良かったです。
 
 大変足元の悪い中、ご来場頂きました皆様、そしてご一緒させて頂いた皆々様に厚く御礼申し上げますo(*^▽^*)o・・・
 
 
 
 ☆そんな訳で当日は全くカメラを持つ時間も無く・・・田中編集長のお陰でご報告が出来ました。感謝♪

 

7月2日(木) とうとう極めてしまった・・・かも!?

 
 たま〜に無性にどうしても食べたくなってしまう、新宿の、あの中華屋さんの、あのピータン豆腐・・・他の店では食べられない、塩味の一品は、ただ素材を刻んで混ぜるだけのシンプルイズザベスト!!! フツーに出てくる醤油味のものとは格段に奥深さと満足感が異なる全く別次元のお味の決め手は多分秘密の“とある粉”? 身近に代用のものが無いか無いかと探していたら・・・ありました!!! それも前々から我が家の台所に(汗&爆) 早速試作してみたものの、ただそれを振りかけただけでは某店の味にはほど遠く、全くダメダメだったのでした・・・ということですぐに現地に赴き観察&研究・・・ふむふむふむ、そうだったのか、こんな感じだったかと忘れないうちに再度試作・・・あらら、簡単に出来ちゃったヾ(´^ω^)ノ♪ あれをああしてこうするだけだったのか〜、なーんだ、そしたら次回はああしてこうして。全く火を使うことも無く夏にはもってこいな一品。だけど“とある粉”無くしては絶対に出来ない、特別な一皿。また近々“仕入れ”に出かけなくては。

 

6月28日(日) 朋あり遠方より来る

 
 久々に旧友が我が家へ。気づけば四半世紀以上の付き合いかぁ・・・なんだか中身は全く変わっていないんだけどなぁ・・・。近況報告、積もる話、たわいもないこと、バカ話、各所各所でよくよくどんだけ話すネタがあるのかと思える程たくさんたくさんおしゃべり出来ました。練習にもちょっとだけお付き合いしてもらえたり♪ それぞれに今を一所懸命に生きてるのは誰しもだけど、互いにエールを送りあえる関係ってのは良いものですね。

 

 

 まずは新宿駅で久々の再会のすぐ後、ランチは友人のリクエストの“トマト系”とのことでランキングの高いピザ屋さんへ。店員さんの対応は正直今ひとつでしたが出てきたピザは久々にヒット!!!

 

 

 良く飲んだ翌朝、これもリクエストでIKEAへ。まずは腹ごしらえとモーニングセット+α。早い時間は人もまばらでのんびりとした雰囲気。

 

6月26日(金) いいことありますように

 
 ふと道ばたで見つけた四葉のクローバー。大抵探しても全然見つからなくて断念してばかりでしたが、昨日は違いました。そこだけ、ある一カ所だけにスポットライトが照らされて光っているような、ハッと気づいた時にはすでにすすすと手を伸ばしていたくらいに、何かに導かれるかのごとく。想像もしないくらいにとってもステキなことが起こるといいな〜♪と、胸は弾むばかり。ああ、単純。
 

 

 見つけた場所は私の師匠、砂崎先生のお宅の近くでした。

 

6月23日(火) 愛あればこそ

  
 植物を育てることを楽しんでいる私にとっては、外の、人様の、公の所にある植物達もとても気になる存在・・・ちょっとオーバーですが・・・でして、この時期ぐんぐん育つ彼らを写真に納めることもまた楽しからずや〜♪(*^▽^*)♪
 
 仕事で目的地に着くまでの、何気ない普段の道すがらにもいろんな “ヤツ” がそれぞれにアピールしてくれているようにも感じて、常にカメラを携帯して素晴らしい一瞬に出会えることがちょっとした私の楽しみでもあります。
 
 この度の三枚は少し前のものでして、いずれも何らかに人の手が大きく関わっている様子。なかなかこれだけの状態にする(なる)には相当にお手入れ等が必要でしょうね〜・・・私もこれまでにいろんな種類の植物を育ててみて分かったことですが、それぞれにテンポ感も全く違って、そして何よりも大事なことは焦らず気長に構えて、想像以上に長い時間のスパンで見守ってあげなくてはならない、そんなことにやっと最近になって気づき、ようやくそれに慣れてきた私です。まだまだ修行の道は続くことでしょう・・・

 

  
 ある病院の壁にはジャスミンが一面に張り巡らされていて花盛りでした。植え付け当時はパヤパヤひょろひょろとしていた苗も今ではしっかり茂り、香りはキョーレツです。当然水やりは自動のシステムかとは思いますが、伸びすぎた蔓はどのように管理しているんだろう???
 

 
 人様のお宅の立派なバラ。立派に大きく育ち、重すぎて下向きになってしまっています。とにかく見事な咲きっぷりでした。

 

 

 3/20投稿の“ド根性シクラメン”の現在。よく見ると株元に3粒の化成肥料が撒かれていました。花が終わった後のご褒美を誰かがくれたんですね。

 

6月21日(日) 空の上より

 
 正直ここの所、相当に忙殺されているのは確かで、実は今、私は羽田に向かって空を飛んでいる真っ最中でして、いつものJAL機の中、地上7600メートルで人生初の機内ネットサービスに接続してみたり。
 
 さて先日、大事なレッスンというのに無理矢理勝手に切り上げて(皆さん大変失礼致しました)電車に飛び乗り、羽田からひとっ飛びしてそして今はまた羽田に向かって・・・ここのところ演奏することだけでなく、大学の講義やその他もろもろがいっぺんに一時にそれぞれ異なった方に向いて一気に同時稼働しているので、一つ一つに細かく配慮してこなしていくことはなかなか至難の業にも感じつつ・・・このような状況なのでこちらへのアップだけでなく様々に大事なことがおろそかになってしまっていて皆さんにご迷惑をおかけしているかと・・・本当に申し訳ありません。
 
 ここ最近はちょっとというか大分か相当に、私の頭は混乱中です(苦笑) 身体の疲れもさることながら、脳みそも心底くたくたになりながらも、なんとかかんとか過ごしていますが、実はある意味とても充実した日々を送れているのかも。それには何より体力!!! ただでさえ疲れ易くて言うことの利かなくなって来たこの身体、こんな時こそしっかり元気をつける為にも、何とかして美味しいものをいただかなくてはっ!!!( ̄ー ̄)ニヤリと思い立ち&タイミング良くパッとひらめいて即行動、目指した先はこの度念願かなって最近本当に自分でお店を開いてしまった“ビストロK”ならぬ「ちゃのま」へ。すでにご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、元々ご自宅で常々贅沢におもてなしして頂いていたあの、あのスペシャルなお味が、いわばきちんとした“お店の味”としてよりグレードアップされつつ、コンパクトでとてもアットホームな雰囲気のお店で、ちゃ〜んと白衣をまとってるKちゃんのお料理が頂けるなんて!!! いつもながらにきちっと塩味がキマっていながらもとても優しく豊かな風味、決して奇をてらうことなどはせず堂々と大胆かつ繊細、いろんな“食”に対する経験をしっかり積んでらしたからこその本当の、納得のお味にしっかりすっかり癒されてしまいました。さすがKちゃん飯!!! これからますますオバQ線の今日D駅付近に通っちゃうかもー、ぷぷぷ。

 

 

5月24日(日) アマテラスな能登


 若村麻由美さんの公演のため、石川県七尾市にある能登演劇堂へ行って参りました。この度も藤舎貴生さんのプロデュースによる大変規模の大きな企画でした。

 

 天岩戸が開いた瞬間。

 

 終演後、出演者の皆さんと。

 

 チーム長唄の皆さんと。

 
 藤舎呂悦先生と。お互いにお互いの楽器を演奏するポーズで。

 
 いつもながら元気で明るくとてもパワフルな“チーム長唄”の皆さんと、まるで合宿!?のようで楽しくもとても忙しくてあっという間の三日間。せっかく持って行ったPCも殆ど開くこともせず、なんとか皆さんに必死になって付いて歩くので精一杯・・・(汗) それでも以前に比べたら少しは要領もわかって、自分は確実に進歩しているのでは???なーんてタカをくくっていたのが大間違い、あれこれご迷惑やご心配をおかけしたり、相変わらず忘れ物や無くし物をしたりと、初めて乗る“かがやき”の中で自分の甘さ・弱さをつくづく反省しながら帰宅致しました。
 
 改めまして関係各所の皆々様に御詫びと御礼申し上げます(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

5月20日(水) 三社祭

 
 せっかく御呼ばれしても毎年この日には定例の演奏会があってなかなか参加出来ないでいた三社祭でのお座敷に、今年はなんとか日程が合いまして、いそいそ出かけて参りました。
 
 地下鉄から地上に出るとたまたまタイミング良く町神輿に遭遇出来てラッキー\(#⌒_⌒#)/ この日はちょっと蒸し暑く、人ごみをかき分けて目的地までに成し遂げたい目的を早歩きでテキパキとこなしながら歩いているだけで大汗でした。美味しいお料理、明るくチャキチャキな芸者衆、飛び抜けて楽しい幇間連中、そして何より面白い仲間達との時間はあっという間でした〜(喜)

 

 地下鉄から地上に出るとたまたまタイミング良く町神輿に遭遇出来てラッキー\(#⌒_⌒#)/

 
 

 三社祭はこの神社のお祭りです。

 
 下町の伝統や歴史、粋と人情と人々の熱い勢いのようなものを肌で感じた一夜だったなぁ。さすが浅草!!!

 

5月16日(土) 部屋の中では


 せっかく早起きしたので会場に向かう前にちょっと片付けでも・・・ううむ、確かに今ちょっとというか結構忙しくてあれこれし忘れていることや放ったらかしになっていることばかり・・・だけどっ!!! “扶養家族”(植物たち)の水やりだけはなんとか切らさないように、せっせこせっせこコツコツと・・・台風の時だって、葉っぱの大きなチームは風に煽られては大変と部屋の中に入れたりして、あれこれ結構神経を使うものです。
 
 年末のまだ寒かった頃、長年機嫌良く過ごして来ていたはずのパキラさんの調子がどうもよろしくなさそうだなぁと寒い外から暖かい部屋に入れたところ、ばさばさばさぁっとあっちゅーまに全ての葉が落ちてしまってその後数ヶ月・・・長きに渡る丸ハゲ状態での沈黙から最近ようやく目覚めてくれました〜、ホッ。

 
 
 このパキラを入手したのがある年の真夏だったことと購入場所も至極ハッキリと覚えておりまして(フツーそんな細かいことなんてすっからかんに忘れるタイプなのにナゼか)、その後しばらく我が家の明るめの台所で年に一枚程度のペースで葉を出しながらの〜んびりお過ごし頂いていたところ、たまの長期不在の折には近所に住む門下生にわざわざ世話を託していましたが、何度目かの委託の際にそのお弟子さんったら“前々から思っていたのだけどこんなに小さな足元では可哀想ですわ”(確かに幹に対してとても径の小さい植木鉢でした)と勝手にひと回りもふた回りも大きな鉢に植え替えてしまって、そのせいもあって台所からベランダへ転居せざるを得なくなったという経緯があり、長年ずっと屋内でぬくぬくしていたのんびり屋が急に荒々しい外界にさらされて、骨太になるかと思いきや全体の大きさは一向に変わらず、いわば盆栽の体のまま数年を経て、多分これからも大きくなることはないはず・・・ずっとずっと子どものような状態でまた元気に過ごしてくれれば幸いかと。10年近くもなるのに背丈も殆ど変わらないパキラって、ちょっと珍しいでしょう??? さてさて、今日も楽しく良い演奏ができますようにヾ(´^ω^)ノ♪

 

5月14日(木) Thaiフェアー続行中!?

 
 
 帰国してすぐ、仲良しご家族をお招きしてタイ料理大会を開催しました。今回はそう多くの種類の食材の買い出しをしてはこなかったのですが、とにかく私の大好きなナンプラーを使って、思いつくまま気の向くままにあれこれ作ってみました!!!
 実は前回の同メンバーでの食事会の際、しっかり前日から仕込みをしておきながら当日めちゃくちゃ体調が悪くなってしまい、味が全然思うように決まらず私としてはとっても不本意な出来映えでしたので、今回はそのリベンジ!?
 メニューはまだまだあれこれと多く作る予定にしていたのに、残った美味しいエビソースにパンを浸して食べ始めてしまったのが主な敗因か、脅威の胃袋チームも今回はちょっと控えめな量となっていまいました。しかしそれが次回へのまた新たなるモチベーションになったかも???(爆)
 
 
 
 

 (FBより転記)
 
 

5月9日(土) 美しい花々に囲まれて



 この時期のバンコクではここそこに “リーラワディー”(プルメリア)が たわわに咲き乱れていました。真っ赤ですこし先の尖った花弁のもの、ただただまっ白で香りの良い物、ピンクのひらひらふわふわした感じ、まだまだ他にも様々な色と形があって、プルメリア好きの私にとってそれらを街中で見つけることはとても楽しいひと時でした。また、睡蓮もあちこちの水盤から顔を出していて、朝早くに花びらが開き、夕方早めには閉じてしまうことを今回初めて知りました。なんて早寝早起きな。
 
 
 
 
 
 
 (FBより転記)
 
 
 

5月1日(金) 感謝と反省と

 
 
 大阪・茨木市での公演に際しましては、多くの友人・親類縁者、そして茨木市の皆々様にお運び頂き、様々に心のこもったおもてなしを受け、そしてあたたかいお心遣いを賜りました。大変遅くなりましたが、心より御礼申し上げます。
 
 普段なら翌日にはすぐにでも嬉しい気持ちをアップしているはずですのに、戻ってからというもの全く息つく暇も無く、ぼーっと何かを考えているようでいない隙間のような暇や、睡眠時間も少ない状態でドタバタと過ごしておりましてアップがこんなにも遅くなってしまいました。
 
 当日の演奏については相も変わらず反省点ばかり、心で思い描くように身体で思う通りに舞台で表現できるのは一体いつの日になるのやらとしばらく落ち込んではいますが、この忙しさのせいでそれも少し薄れてきていて、合奏群だけでなく合唱の皆さんや独唱、そして何より指揮の清原先生にも大変ご心配をおかけしましたことをここにお詫び致します。
 
 
 
 「日蓮」リハーサル
 
 それにしてもこの度は大変大きな企画で、そしてとても大きな意味合いのある内容であったことは、特に箏曲に従事する方々はお感じになられたかと思います。流派や年代の垣根を越えて皆で同じ方向に向かって何かを成し遂げるということはなかなかに難しいことである反面、普段では絶対に味わうことの出来ない達成感や面白さが今回の舞台で再確認することができたのではないでしょうか? 今後の箏曲界において一石を投じる1日となったような気が致します。改めて出演者の皆様、関係各所の皆々様に御礼申し上げます。

 (FBより転記)

 

4月17日(金) 自力でリメイク&リフレッシュ♪

 

 せっかく入手したのに座面が高すぎて座りにくく、そして生地も随分と古ぼけていたピアノ椅子をリメイクしてみました。
 
 どうせなら気に入った生地で・・・とあちこち探してみたものの、なかなか“これ!!!”と思えるものに巡り会えないまま月日は流れて・・・先ほどやっと出来上がりましたヾ(´^ω^)ノ♪ 元々約7センチもの厚みのあるクッションが入っていたのでまずそれを取り払い、だけどただの板ではいくらなんでもお尻が痛いので薄いけど弾力のある素材を敷いて、新たな座面にはイタリア製のゴブラン生地を選んでみました。ふさふさもついでに新しいものに取り替えようかと思っていましたが、案外色目が合うようでしたのでそのままリユース。最後に駆動部に油を注して完成!!!という次第です。
 
 少しでも良い演奏をする為の、私の大切な道具の仲間となりました。

 

 完成品 : 新たなクッション材とゴブラン生地のお陰で長時間座っていてもお尻が蒸れることはなくなりました。

 

 before : 写真では良さそうに見えるかもしれませんが、生地はボロボロですごく埃まみれでした。

 

 

4月13日(月) 大阪の春

 

 昨日は今月26日に茨木市で開催される「箏協奏」の練習日でした。後二週間しかないぢゃん!!! 体調もまだまだ本調子ではなくて準備もままならない中、なかなか自分が思うように演奏出来ずにやきもき。やはり事前にちゃんとコツコツ仕上げておかないと、いざという時には全くダメダメということを思い知らされつつ、ちょっと重い足取りでこれから家に戻ります・・・とか言いつつ、飛行機に乗る前にちゃっかりお買い物予定なんぞ入れていたりして・・・ここ大阪にしか無い専門店へこれから向かいます。気に入る良いお品があるといいな〜♪

 

 会場の前にはこんなにも大きな看板が設置されていました。チケットはすでに完売してしまったそうです。

 

 万博記念公園の桜はよく見るとこれから咲く木もあるようです。

 

4月10日(金) ちょっとだけご褒美気分で

 

 恒例の“研究会”へ出かけたのは国立劇場の二日後のことでした。少し体調が下り坂かも?と感じていた中、テーブルのお向かいにはとても元気な岸先生がいらして、とても楽しく、また普段より!?勉強になるひと時を過ごして自宅に戻った頃にはすっかり良くなっていたかと安心していましたら、その翌日からぐんぐんと下降線を辿り、その後しばらくは抗生物質漬けの日々が続いていました。喉の痛み、倦怠感、咳等々辛い毎日でしたが、これでほぼ丸三日間のおこもり生活もようやく乗り越えられるかと。ふうふう、久々にいわゆる風邪らしい風邪をひいてしまいました。今月はこの後もとても忙しい日々が続きますので早く元気にならなくては。そうそう、明日はとっても精のつく美味しい物を頂けるような??? とても楽しみです(*^^*)

 

 道場さんは岸先生をとても気遣ってらして、肩もみのサービス(*^^*) 道場さんも84歳とは思えぬほどとてもお元気でした。

 

 前菜はいつも華やか。この一皿で相当飲めます(爆)

 

 

 御椀は花筏をイメージして。タピオカを衣にするなんて!!! ちなみに中身はスッポン!!!

 

 

 ホントは岸先生と半分こするはずだったローストビーフ丼は先生が満腹のため全て私の物に・・・

 

 

 

 

4月6日(月) 無事終演致しました

 

 終わったぁ〜\(≧ω≦)/ 開放感からか今朝はめっちゃ早起きです(爆) まだ身体に疲れも全く出ていなくて元気いっぱい、なんだか不思議なくらいです。今回の演奏会では、私の門下生の皆さんとでの一舞台、東京本部の皆さんとの合奏、私の大師範昇格披露演奏、砂崎先生作曲の新作大合奏と、それぞれがそれぞれに普段以上の準備期間をしっかりかけてこの日を迎えることとなりました。正直、自分のリサイタルを開催することよりも数倍、もしかしたらそれ以上に大変だった・・・というよりさらに深く楽曲に取り組んでくることが出来た、という方が言葉としては合うような気がしています。もちろんたくさんの反省点と改善点はあったものの、箏志会のチームワークが発揮された素晴らしい一日となりました。全国から集まった箏志会の皆さん、ありがとうございました。また、私の門下生の三軒会の皆さんも本当によく頑張りました。皆さんの成長ぶりは聴きに来て下さったお客様からもすぐに反応があるくらいに目の見張るものだったと、誇らしい気持ちでいっぱいです。そして何より、ご来場頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。次なる舞台に向けて、また今日からコツコツと努力を積み重ねていきたいと思います。改めて皆々様に御礼申し上げますo(*^▽^*)o

 

 「北国雪賦」演奏直後の楽屋で。皆さんとても良いお顔をされてらっしゃるでしょう!?

 

 終曲「富士讃歌」演奏直前のスクリーン裏にて。

 

 

 終演直後の舞台にて。先生がとても良いお顔をされていました。

 

 楽屋にて。母弁当とパンフレット。このお弁当を食べて披露演奏に臨みました。今回のパンフレットには格別の思い入れが有り、私の宝物となりました。

 

 

4月1日(水) 新年度

 

 始まってすぐの日曜日がもしかしたら今年最大のイベント!?とも言える箏志会40周年記念箏曲演奏会at国立劇場で、残すは数日のみ。この日に向けて2年以上も前から準備をして参りました。とにかく無事に事故無く恙無く、そして良い音楽を皆様にお届け出来るように努めたいと思います。まずはこの演奏会を乗りきって、幸先の良い年度初めとなりますように!!! こんな文章を書いているうちに当日がますます楽しみになって来てしまいました〜♪(*^^*) フフ この写真は新学期を迎える近所の小学校にて。桜だけでなく他にも色々なお花が新入生を迎えていてくれるようでした。日曜日まで桜もなんとか残ってくれていることを祈って!!!

 

 

3月24日(火) 発芽率100%

 

 昨年業務用の苗を手に入れてベランダでがっつり育てたゴーヤ。その種を大事にとっておいて、先日ポチっと土に埋めてみました。他にも白いゴーヤの種も試しに買ってあったので、ベランダ産4、白2の全6粒。さてさて、やはり一番最初にぐいぐい芽を出したのは白で2本ほぼ同時。ぐぐっと遅れてチームベランダがぽつりぽつり。もうダメかとあきらめていた2つもやっと起き上がってくれたかと思うといやはやその後は早い早い♪ 御陰様で全て発芽させることが出来てやっとうれしいご報告ですヾ(´^ω^)ノ♪ そして早くも一組の里親希望者現わる!!! 他にもご希望の方、いらっしゃいますか???

 

 

3月20日(金) 道ばたで

 

 ここのところ、あったかだったりしとしと雨だったり、すっかり春らしい陽気が続いていますね〜♪ 来週からまた寒くなるとのことですが、我が家の“扶養家族”達も急に元気になって来たりして、なんだか気分がウキウキするようです。但し身体はちょっと疲れが溜まっているようで、大事な演奏会の前にきちんと体調管理していきたいと思っています。先日たまたま次の予定との間にぽっかりと一時間隙間が出来たので、とても暖かいし折角なので山手線の二駅分をブラブラ散歩しよ!と思い立ちまして、なんとなく目的地方向に向かってお日様の当たる歩道側を選びながらゆっくり進んでみました。そんな時に限って古い友人からの連絡がきたりして、ゆっくりとお話しながらテクテク。知らない道路の知らないお店や景色を楽しみつつ、あちこちの勢いを増した植物がーに目をみはりつつ、あっという間に時間は過ぎていきました。勾配のあるルートに気づけば到着する頃にはちょっと足もプルプルしていて体力の無さにちょっとガックリ・・・もっと歩くようにしようと毎年この時期に思うことにふと気づいてしまい、一人苦笑いしてしまいました・・・(汗)

 

  

 

 

3月19日(木) 善き日に

 

 昨晩は田嶋謙一さんの芸術祭新人賞受賞記念祝賀会でした。昨年10月20日に開催した初リサイタルで素晴らしいタイトルを獲得されたことを祝して催されたパーティーに、助演させてもらえた私にとりましてもとても嬉しく誇らしい気持ちで立ち会わせて頂きました。会場は終始とてもあったかムードで、ご両親様と門人の皆さん、古く長いご関係の皆々様方が彼を取り囲み、心から祝福している様子がなんとも微笑ましく、まるで大きな一家族のようにも思える節々が何ともいえず私の心を揺さぶりました。これからがますます楽しみで、より厳しく、さらに飛躍されるであろう彼に最大のエールを送ります!!!

 

 

3月6日(金) 墨田トリフォニーホールにて

 

 昨晩開催された日本音楽舞踊会議第二回邦楽部会コンサートを無事終えて、少しホッとした気持ちで朝を迎えています。急遽こちらに参加することが決まってから合奏練習を数度、そして当日となりあまり良く訳も分からぬままに楽屋入りしてみると、師 砂崎知子と他のご出演の皆様方との永きに渡る深いご縁あっての今日であったということがやっと分かり、妹弟子の美欧さん共々、諸先輩方々の芸に対する熱い思いにも触れることが出来、また若手の演奏家の皆さんともご一緒出来たことで、私たちにとりましては思いもかけずとても良い刺激を受けた一夜となりました。私たちの演奏した曲は宮城道雄作曲の「落葉の踊り」という作品で、箏と三絃、十七絃(低音箏)の三重奏曲でした。実はその昔、まだまだ外に出たての私を鍛えてくれたのもこの作品でして、師匠の後ろにやっとかっとしがみつくように、ただただがむしゃらに楽器(十七絃)をかき鳴らしていたことをふと思い出しました。あの時の失敗があるからこそ今がある・・・なーんてカッコいいことを言えるような代物ではありませんが、とにかく同じ曲を何度も何度も何度も舞台で演奏して経験を積み重ねていくうちに、自然と何かが身に付いて来ているというような・・・あまり良い説明にはなっていませんが、とにかく隣でちょっとドキドキしながら演奏していた妹弟子ちゃんを見ていると、そんな昔の自分の、どこか懐かしくキラキラとした思い出が蘇ってくるようでした。美欧さんとの合奏はこれでまだたったの二回目。今後増々全然相当ぐったり飽きる程ご一緒出来ますよう(爆)

 

 

3月5日(木) 残すはひと月

 

 4月5日(日)に開催される箏志会45周年箏曲演奏会まで後ひと月となりました。我が師、砂崎知子先生率いる箏志会はなんと私と同い年!!! 私がこちらにお世話になるようになってからも長い年月が過ぎようてしています。さて、当日までに残された時間は残りわずか。わざわざいらして下さるお客様に少しでも良い音楽をお届けしたいと、師匠の手伝いに奔走しつつ、私の門下生達共々 練習と準備に勤しんでいます。この度は初めて門下生との一舞台(一曲)を頂ける事となり、各地の会員にもお声がけして「北国雪賦」(長澤勝俊作曲)を演奏する運びとなりました。5年前は箏志会の皆さんに混じって合同曲の隅っこにやっと参加出来るくらいの実力でしたが、まさか一社中でこんなにも難しい曲にチャレンジすることが出来るなんて・・・これも三軒会の皆さんがいかに日々努力を積み重ねて来ているかという証拠、ここまで教え育てて来た私の力というより、会員各氏の精進の賜物でしょう。私自身としましては、一昨年に大師範という免状を賜りまして、そのお披露目を第二部でさせて頂くこととなりました。助演には恩師と共に尺八を三橋貴風先生にお願いして「八重衣」(古典曲)を演奏させて頂きます。スーパーデラックスな助演の先生方にお力添えを頂いて、精一杯務めたいと存じます。他にも箏志会東京本部の皆さんとの「松竹梅」(古典曲)や、この日の終曲の為に師 砂崎知子が作詞作曲した新曲「富士讃歌」にも参加致します。是非共皆さんのお出ましを心よりお待ち申し上げます!!!\(#⌒_⌒#)/

 

 

3月3日(火) 5年目にして

 

 日当りも悪く狭い我が家のベランダの片隅で、長い間ひっそりと過ごしていた“甲州野梅”に今年初めて花芽が付き、無事開花しましたヾ(´^ω^)ノ♪ たった三輪だけど・・・ふうぅ〜。この香りは格別なんですね、とても濃厚で気品高く、初めて間近で感じる素晴らしい匂いです。なかなか花がつきにくいとは聞いていましたが、南国系のプルメリアさん達とは違って気候的に外で何も問題ないと思っていたのにもまさかこんなにも長くかかるとは。後ろにちらりと見えるのは枝垂れのピンクタイプ。昨年夏、一番成長に大事な時期に世話を怠るとやはり花付きがとても悪く、枝先にしか花を咲かせてくれませんでした。それにしてもこの香りは特別に香しく、春をとても身近に感じることが出来ます。そしてちょっとお疲れモードな私に元気をくれる、そんな朝を迎えています。

 

 

2月27日(金) 作っちゃいました

 

 二月に入ってからも、なんだかず〜っと駆け足で過ごしているような気分です。そんな時に限ってふいにステキなお誘いがあったりするので時間も無いのに至極当然即決速攻でそちらへフラフラ〜っと(苦笑) または何故かやらなきゃなんないこと“だけ”をほったらかしにして今しなくても全く問題も何も無いくだらない何かに没頭してみたり・・・私の場合そんな時は大抵、家の中の掃除や片付けといった“普段ならそこまでしないだろ”的な、大好きな漫画家 西原理恵子さんの分析による“何故か試験前になると机の周りが妙にキレイに片付いてしまう=典型的なお勉強のできない子”まさにそのものといったところ・・・(汗)(汗)(汗) いろんな締め切りを目前にしてこの度没頭してしまったのはこちら・・・これは口前(くちまえ)というお琴の大切な部分を保護する為のカバーでして、楽器を立てかけておく際にはこれが床との間のクッションを果たすもの。少し前に旅用にと入手したとても短いタイプの楽器にはこれが元々付属されていなかったので、使用する度にとても気になって気になって仕方なかったところ、かる〜く7〜80年以上は経っていて今ではすっかり変形してしまって、現行の楽器サイズにも合わない“ヤツ”が確かどこかにあったことを思い出し天袋をゴソゴソ。すぐに見つかった“そいつ”からペリペリと、今はどこにも無いサイケな古典柄の生地をはぎ取り、芯となる部分はその辺にあった段ボールでざざざっと工作して生地を型取りし、いよいよ二つを張り合わせて楽器にはめてみると見事にピッタリ、ジャ〜スト&フィ〜ットサ〜イズじゃ〜ん!!!ヾ(´^ω^)ノ♪ これでまた相当しばらくはこの生地も役に立つことでしょう。そして近々どこかに楽器と共に旅立つことでしょう。まさか今になって自分がリメイクされて元々の仕事である“楽器を守る”という役目を担って、そんでもって考えも及ばない遠ぉ〜い所に行けちゃうかも知れないなんて絶対に思ってもいなかったはず・・・とかなんとか、勝手な想像妄想を膨らませつつ、自分でも思いがけない程上出来な仕上がりに満足しつつ、大事な時間だけはコツコツと過ぎていってるんだな、これが。

 

 

2月23日(月) 大牟田にて

 

先日お誘いを受けて友人“達”のお誕生日会へ行って参りました。うふふ、そうですまたまた大好きな大牟田へヾ(´^ω^)ノ♪ 自宅から直接大牟田に向かったのは今回が初めて。思い返せばあの震災の直後に、しばらく自宅に戻れずに福岡に滞在していた際、初めてお声がけを頂いて、鬱々悶々としている私を大牟田の皆さんが励まして下さったのが最初の出会いでした。それから気づけばもうすぐ丸4年が経つなんて、本当にあっという間に時が過ぎて行ったような、とても不思議な感覚を覚えます。毎回伺う度に “美味なる出会い” や “楽しき仲間との出会い” が多々あって、それまで公言していた「第二の故郷は博多」発言を、本日謹んで「第二の故郷は福岡県」と改めさせて頂きたいと存じます\(#⌒_⌒#)/ 最初に友人“達”と記したのは、実際に伺ってから知ったのですが、近しい日程でのお誕生日の方がたくさんいらして、いわば “連日合同混合開催Theバースデーウイーク” のような状態でした(爆) 私もそれにあやかることが出来てとても幸せな気持ちでした〜(*^^*) 大牟田の皆さんありがとう。そして美味しい出会いに、楽しき仲間に感謝!!!

 

 

2月18日(水) 育ってます

 

とにかく家の中にある種を今年はちょっと早めに発芽させてみようと思い立ち、土に蒔いたり水につけたりしてみると面白いようにポツポツと頭を出しました。まずは前記にもあるプルメリア、続いて蓮。他にもスノーボールやマングロープ、あばしゴーヤにも挑戦中です(*^^*) フフ 芽を出すまではまだかなまだかなー、もしかしてダメかなーと、親心のごとくとても心配しながら見守っている私ですが、葉っぱがちょっとでも出て来てしまえばもうひと安心、さらにせっせと水やりや蓮の水換えをしたり・・・これが気ぜわしい日常の良い気分転換にもなっているかと。他にももちろん成木のパパイヤさん、花芽がついて来た胡蝶蘭、越冬中から目覚め始めたプルメリアの親株らも大切に見守っています。例年よりたったひと月、園芸活動の始動を早めただけでも、今年はちょっと面白いことになりそう!!!

 

 

2月16日(月) メインの3曲は


 
 4/5開催予定の箏志会45周年記念箏曲演奏会では新作が二曲もあります!!!
 
 それぞれまず幕開きには池上眞吾作曲「花と月の物語」を、そして終曲は砂崎知子作詞/作曲「富士讃歌」と、昨日の練習風景写真には全ての方々が写りきれていないのですが、とにかくとても大勢での演奏は練習とは言えまさに圧巻、何よりも全員で気持ちと息を合わせことを念頭に練習は進み、迫力の中にも繊細緻密さをより追求したりと、丸一日とても充実した時間を過ごす事が出来ました。
 
 そして企画曲として沢井忠夫作曲「南の風・東の風」では三味線の面白さを皆で再確認しつつ、次第に足並みも揃っていく様子を肌で感じながら、面白く快活なリズムとメロディーで当日の客席を湧かしてくれることをぐぐっと期待する事が出来ました。
 
 全国からの出演者が一同に介するこの練習日を決めてから早くも一年が過ぎ、いよいよ4月の当日を迎える最終準備段階に入った気持ちです。さ、気を引き締めて取りかからなくては!!!
 
 
  

 

 「富士讃歌」は総勢70名以上です!!!
 
 
 「花と月の物語」の作曲者・池上眞吾さんに熱心なご指導をして頂きました。
 
 
 「南の風・東の風」には沢井先生御門下の石垣清美先生と福永千恵子先生に御助演賜ります。

 
 

2月11日(水祝) 皆で練習


 
 4月5日(日)の箏志会45周年記念箏曲演奏会では、私の門下生の皆さんと助演の先生方、そして箏志会の方々にご協力頂いて、長澤勝俊作曲「北国雪賦」を演奏致します。その為に昨年の早い段階よりまずはコツコツと個人稽古をし始め、そして年を越してからいよいよ合奏練習が始まりました。
 
 
 
 この写真は前回のものでして、今日もこれからまた皆で集まります。

  
 私にとって何より嬉しいのは、5年前は箏志会の他の皆様との合同曲に参加させて頂いていた我が “箏曲 三軒会” が、国立劇場という大舞台で一曲を受け持たせて頂けるようになれた事。
 
 技術も、経験も、住んでいる地域も随分と異なるメンバーが一同に介し、そして足並みを揃えて大きな目標に向かうのは並大抵の事では有りません。
 今までコツコツと積み重ねて来た努力と研鑽を、本番のその日そのタイミングに一気に花咲かせたいと心より願いつつも、まだまだそれに向けての準備は足りていないのが事実。
 
 さてさて、今日の練習、そして全体が一同に介しての大きな練習日をまずは確実に、そして無事に成し遂げないと。
 
 
 三軒会の皆さん、頑張りましょう!!!

 

 

2月2日(月) 羽田でたまたま

 

 広島レッスンの帰り、丁度夕暮れ時の羽田空港に降り立つと素晴らしい瞬間に立ち会う事が出来ました。やっぱりどうしても私の腕とNewキヤノン君では実物に到底及びませんが、あの瞬間の感動をなんとかお伝え出来ればと、無理くりアップさせて頂きます\(≧ω≦)/ 私が一心不乱に撮影しているといつの間にか周りには人だかりが・・・皆さんこの素晴らしい光景に一様に感動されているようでした!!! その時の、その場の、ちょっとしたある種の一体感は、ただ人が行き交うだけの空港ロビーが、ほんのひと時なんとも不思議なほんわかとどこか温かく感じたような・・・
 

 

 太陽とJAL機と富士山と。ベタですが・・・

 

 富士山に積もった雪が風で飛ばされているような様子までしっかりと見えました。

 

 さらに日が沈むと頂上付近だけが赤く染まり、まさに“赤富士”となる様子がとても感動的でした。 

 

1月23日(金) 広島・上野学園ホールにて


 
 
 ご報告が大変遅くなりましたが、昨年12月14日に広島市・上野学園ホール(旧郵便貯金ホール)にて開催された「第6回公益社団法人日本尺八連盟全国演奏演奏会広島公演」は盛会のうち、無事終演致しました。関係各所の皆々様方に厚く御礼申し上げます。
 
 この度私は“特別出演”という何ともこそばゆい肩書きを頂きまして、まず新曲「藤の抄」を尺八の柴田旺山さんと、そして古典曲「千代の鴬」を尺八が会長 坂田誠山先生、お箏が宮越圭子先生(三絃が私です)という素晴らしい先生方とご一緒させて頂くことができました。

 当日はお天気にも恵まれたお陰か、とても多くのお客様のご来場を賜ることが出来ました。幕が開いた時に「いっぱいいらしてるぅぅ〜〜!!! いゃっほぅ〜、だけどだけどっ、ひょえ〜っ!!!」というその時の私の気持ち・・・お分かり頂けるでしょうか???(爆) 嬉しさ反面キンチョーもMAX、自分が何をどう弾いたのかあんまり覚えていないままに、二つの出番はあっという間に過ぎていってしまいました(汗)

 
 
 私同様に他の皆さんもご自身の出番の為の準備であちこちされていて、ご一緒に写真を撮ってる時間も余裕も無く、楽屋での写真はたったこれ一枚だけ。

 どうしても“遠近法”を用いて何とかご自身を小顔に見せたいと某◯上先生ったら姑息にも私のずーっと後ろへ(爆) だけど大先輩の柴田さんたらやっぱり小作りでめっちゃお若い!!! そろそろ私も黄色信号かなと自覚(再確認?)した、そんな広島の一日でした(苦笑) いろいろな意味でハンセイしなくては\(≧ω≦)/

 
 
 

 

 

 美しい日没に染まる平和記念公園とキラキラと光るクリスマスツリーにちょっと感激しつつ。
 
 
 
 
 

1月22日(木) 田嶋さんおめでとう!!!


 
 とってもとっても大切なご報告を記し忘れていました・・・(汗)(汗)(汗)
 
 昨年10月に助演させて頂いた田嶋謙一さんの尺八リサイタルについて、なんとっ!!! 平成26年度(第69回)文化庁芸術祭〈新人賞〉を受賞されました!!! すごいっ!!!
 
 実はとっくのとうに発表になっていたのですが(ちなみに12/25)、こちらに掲載することをうっかりしていました。田嶋さん、ゴメンナサイ。
 
 
 それにしても、ご自身の初リサイタルで、芸術祭初参加でのご受賞とは本当に快挙なことです。私自身も何度もチャレンジして参りましたが、これはとってもとぉ〜っても大変な事なのです・・・(涙)(涙)(涙)
 
 
 以下、文化庁の発表による[受賞理由]を掲載させて頂きますが、実はつい最近まで私もちゃんと読んでいなかったので気づいていませんでしたが、私にとりましてもちょっと嬉しいお言葉を賜る事が出来、ただ嬉しいというよりはホッと安心・安堵した、というところが本音です。あの暑い熱い夏から、二人で真摯に音楽と向き合ってきた甲斐がありました・・・
 
 
 
   平成26年度(第69回)文化庁芸術祭賞受賞者
 
   新人賞 (関東参加公演の部) 田嶋 謙一
 
   受賞理由 : 現代的センスと技法を要する「詩曲一番」
   から、尺八本曲の深遠な世界を投影した海童道道曲
   「虚空・鶴の巣籠」を長短二管で吹き分け、最後は
   古典の大曲「八重衣」の三曲合奏というバランスの
   良い構成に、適切な助演者を得て、多彩で柔軟な演
   奏力を発揮した。そのフレッシュな感性に溢れた演
   奏は、将来への期待を抱かせるに十分だった。

 

 あああ、なんとも・・・(涙)再
 
 
 これを励みにますます羽ばたいて頂きたいと思います。
 
 田嶋さん、改めましてお目出度う。
 そして・・・( ^_^)/□☆□\(^_^ )乾杯!!!
 
 

1月16日(金) みんなのお陰で


 
 11日に開催された「湘南高校64回生 26年ぶりの大人の文化祭」は無事終演にこぎ着けました。
 
 演奏者の為を慮り、様々に細々と気配りとご配慮をしてくれた同窓生らにまずこの場をお借りして感謝申し上げます!!!(*- -)(*_ _)ペコリ みんなの温かい気持ち、とってもとぉ?っても嬉しかったです(涙)
 
 確かにいろいろとあって、当日はとても不安な気持ちを全員が抱きつつ朝の会場に集合し、それぞれに黙々と着々と持ち場の準備をし始めました。そしてリハーサルをしていくうちにあっという間に開場時間となり、そしていつも以上に私なりに奮闘した舞台を無事務める事が出来ました。
 
 今年初めての大舞台をこうして終える事が出来ましたのも、スタッフの皆さんと私を支えてくれた演奏者の皆さんあってのことと改めて御礼申し上げます。そして今回の事は、より一層次回の「大人の文化祭」への期待が膨らむきっかけとなったかも??? さらに我が湘南生達はもうすでに次回への準備をし始めているのも事実( ̄ー ̄)ニヤッ・・・すごいでしょう???
 
 

 

 中央は今回の首謀者!?の日高くん。右は一緒に演奏予定だった仲戸川くん。
 
 
 急遽、三宅礼子さん、細井美欧さん、中村仁樹さんのお三方と演奏することとなりました。皆さんありがとうございました。
 
 
 この度の実行委員の皆さんと。皆さんそれぞれが素晴らしい方々ばかり。本当にありがとうございました!!!

 

2015年 1月14日 謹賀新年


 
 
 
 
遅ればせながら、今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
新年のご挨拶が大変遅くなり申し訳ございません。
 
年末からとても中身の濃い毎日を過ごし、気づけば年越し、そしてすでに演奏会を一つ終えましてすでに今月も半ばに・・・
 
Facebookではコツコツとアップを続けていますが、こちらも今年はコツコツと更新して参りたいと思います。
 
皆様、重ねて本年もどうぞ宜しくお付き合いのほどお願い申し上げます!!!
(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

11/26 (水) 旅の後に待っていたものは

 

 実は10月末より友人らと前々から計画していた旅に行っていました。その企画を話し合っていた頃の私のスケジュール帳は確かに真っ白だったはずなんですが、その後あれよあれよと予定が詰まって来てしまい、帰国直前直後の忙しさは今までに経験した事の無い慌ただしさでした。以下帰国後のドタバタ劇について、Facebook掲載記事に手を加えたものをこちらにアップさせて頂きます。
 
 
 
 夜のスワンナプーム空港にて友人と何故かサンミゲルで互いの無事を祈って最後の乾杯をした後、ラウンジでのシャワーのお陰もあってか わずかなフライトの合間もほぼ爆睡して羽田に降り立ったのが丁度午前6時、お願いしていたお迎えの方と合流して自宅に戻り、前もって予約してあった8時からのがっつりマッサージを終えるとお陰で身体も気分もスッキリして、休む暇無くすぐに身支度をして砂崎先生宅へ向かい、12時からは翌週末に開催される演奏会の為の合奏練習×2曲、13時半すぎにはささっと終了したのですぐに先生宅をお暇してタクシーで近くのお箏屋さんへ。その日最後に向かう千葉市・ドルチェホールでの収録の為、少しの時間だけでも店先でこそこそっと練習させてもらって、楽器ごとお箏屋さんの車で出発したのが14時半、16時過ぎに現地到着したものの、会場ではまだ別の曲の収録をされていたようで玄関には “ピンポンNG” との札がかかっていてしばし車中で待機、17時少し前に搬入&準備&収録開始、細かいテイクを重ねつつ18時半過ぎにはなんとか終了、そしてようやく自宅に戻れたのは20時過ぎ・・・帰宅後は当然すぐさまドタッと倒れ込むかと思いきや、意外にも頭はスッキリと冴え渡り、すぐには眠気が来ない様子だったので予約録画で溜め込んであった大好きな番組を真剣に見て(爆)、きっちり12時に襲って来た睡魔と共に久々の自分の寝床へ。私にとっては なんとも&とてつもなく長くて充実した一日、されど突発的な事態も慌てる事もなくスムースに予定を進行する事が出来て本当に良かったなぁ\(≧ω≦)/
 
 
 この度収録した 新曲「藤の抄」は、来る12月14日に広島市・旧 郵便貯金ホール(現 上野学園ホール)にて初演することにはなっていたものの、まさかの録音のお話しを頂いたのは旅に出る2週間前をすでに切ってしまっていて、共演させて頂く尺八・柴田旺山さんとの練習や収録日の調整との兼ね合いもあってこのような強行スケジュールとなってしまいました。私のワガママで周囲の皆様には様々調整のお手数や段取りのお手間をおかけしてしまったこと、そしてこのような経緯&準備不足もあっての楽器持参旅でしたが友人らも私の勝手に快く!?付き合ってくれて(苦笑)、その結果があの大荷物な一枚※となった訳です。
 
 
 ※その写真がこちら。黒い長いものが旅用のちょっと短い楽器です。
 


 ちなみにこの長?い一日のその翌日は、同じく12月14日の広島にて特別演奏するもう一つの作品(古典曲)の練習を済ませてからまた羽田空港 → 広島へ。当然その夜は例のお店へ!!! そして明くる日は朝からびっしりのレッスンを済ませて、また飛行機に乗って戻り、その後も様々な合奏練習やらレッスンやら本番の日々が続きました。
 
 
 そんなに大した事はしていないのですが、こうして書き出してみるとフムフム我ながら忙しそう!(^^)! だけどこれはまるで備忘録???(苦笑)
 


 
 その時の旅のお話はまた今度\(#⌒_⌒#)/ お楽しみに?!!!

 

 

11/18 (火) 演奏をする場所とは

 
 
 先月末の河原抄子さん十七絃リサイタルは久々にじぃ?んと良い音・良い環境・何よりよい音楽をしっかりと味わって、そして楽しい打ち上げ!?にも参加して、とても充実した一夜となりました。
 

 
 それにしても津田ホールが休館となってしまう事はとてもとても残念でなりません。
 名残惜しや口惜しや、ああなんとかならないものか・・・
 
 これまで私は様々な会場で演奏して参りましたが、色んな角度から検証してもこれほど私に合うホールはそうはありません。まず何よりも音。ピアニッシモまで隅々に響き渡り、繊細な表現ができる反面、とてもダイナミックに響きわたるあの感じ、空気感・・・演奏していて自らの音がぴぃぃぃ??んと響いて自分の所に戻ってくるあの感覚・・・演奏者なら誰しもがぐぐぐっと嬉しくなってしまうあの素晴らしい空間が・・・
 
 
 初めて抄子さんの演奏をちゃんと伺ったのも津田ホールでした。
 その時の鮮烈な印象、そして飛び抜けた彼女の世界観にはとても良い刺激を受けました。ただ刺激的だった、というだけでなくどこか私の心を揺らすような、奥底に直接語りかけてくるような、そんなイメージだったかも知れません。
 
 それから私も十七絃という楽器をより深く研究するようになりました。
 そして互いに情報交換したりと、カンカン先輩(お姉様)ともとても良くして頂いて早幾とせ。うむうむうむ。
 
 楽器自体の音をより引き立たせるのは演奏会場であるホール、というのは言うまでもなく、そんな私の音楽をより引き立たせてくれる会場が使えなくなってしまう事が残念で仕方ありません。
 
 朝日生命ホールしかりabcホールしかり、適した演奏会場がだんだんと減っていってしまっていることにちょっと寂しい気持ちがしています。
 だけどっ!!! 新たなホールもあちこち出来ていますし、さてこれからはどんな会場でどんな音楽を聴いて頂くか、それからまず私は行動を開始しなくてはなりません。
 
 まずは気持ちを入れ替える為にも、楽しい仲間との楽しい時間を大切に・・・
 
 
 
 あっ、これってただ飲んでいるだけかも・・・(汗)

 

11/10 (月) 山路さんリサイタル

 

(FBより転記)

山路みほさんリサイタルは盛会のうち、そして何よりもとても充実したプログラムと演奏内容で、お客樣方も さぞや喜んで頂けたことでしょう!!! とにかくパワフルな山ちゃん、あの全ての曲をきっちり弾ききりました。それは何よりも温かくて大きな大きな拍手が物語っていました。あんなにも大きな会場で個人のリサイタルを開催するということが如何に大変なことで、演奏だけでなく諸処相当な準備に奔走された事か、私には痛い程分かります。そんな大変な彼女をサポートするお弟子さん方をはじめ、地域の皆さんや音楽仲間にしっかりと支えられて、そして皆さんが楽しそうにそして嬉しそうにお手伝いされている様子がとても微笑ましく、舞台裏のなごやかな雰囲気は彼女の人徳をそのままに表しているようにも感じました。
私がお手伝いさせて頂いたのはなんと3曲・・・まず宮城道雄作曲「落ち葉の踊り」では十七絃を沢井先生、私が三絃というひょぇぇぇ?な組み合わせ、続いて古典曲「八重衣」は山ちゃんが三絃で私が箏の二人弾き、最後に沢井忠夫作曲「詩(うた)」では岡山出身の若手の皆さんや地元の面々と。いずれの曲もふうふうハアハア言いながらもとても楽しく充実した舞台を務める事が出来ました。ホッ。
 
それにしてもこれはもう “偉業” ですね、山ちゃん!!! ますますどんどん羽ばたいてくださいね!!! 応援してます\(#⌒_⌒#)/

「詩」をご一緒した沢井一恵先生をはじめとする皆さんと!!!

 

 

11/5 (水) 田嶋さんリサイタル

 

(FBより転記)

昨日の田嶋さんリサイタルには多くの皆様にお出まし賜り、盛会のうちに終演致しました。ご来場頂きました皆様に心より厚く御礼申し上げます\(#⌒_⌒#)/
 
弾き始めてしまえばあっという間・・・初リサイタルをこんなにも盛大に満席で迎える事ができた田嶋さん、とても緊張されてはいましたがこの日までしっかりと準備して来たことが舞台できちんと花咲いたかのような、充実した演奏内容となったような気が致します。私もいろいろと悩んだり研究したりと自分なりに工夫をして、よくよく準備を怠らず過ごしてきたつもりではいましたが、本番には何が起こるかわからないもの・・・大事故には至らなかった事だけでも良しとしなければ!!! ホッ。
 
深海さとみ先生との初共演もとても素晴らしい経験をさせて頂きました。


 
何より、打ち上げの写真をすっかり撮り忘れる程しっかりと打上がりまして、今日一日をけだるさと嬉しさと後悔といろいろが混ざったような気持ちで過ごしています。
 
田嶋さん、おめでとうございました。良い機会を与えて下さってありがとう。また近々おもろい演奏をしましょう。感謝。

 

 

10/31 (金) 思い返せば


 
 一息で駆け抜けたひと月。
 こんなにも台風に振り回されたことは今までにあったでしょうか。
 
 
 まず10月最初の沖縄行き。
 OIST(沖縄科学技術大学院大学)でのコンサートにかこつけ、少し長めの旅の計画をたてまして、楽器類と共に飛行機に乗り込みました。
 
 
 
 総重量はおよそ70キロ・・・\(≧ω≦)/
 
 初めて沖縄で演奏出来ること、しばらく滞在出来る事などなど、あれこれ選択しているより持っていってしまった方が早いと判断した結果、こんな量になってしいまいました。
 写真では“そんなにある???”と思えるかもしれませんが、那覇空港の華奢なカートには当然乗り切らず、よたよたとしながら大型タクシーでホテルへ向かいました。
 
 まず到着したらすべき事・・・それは腹ごしらえ!!! この日からしばらくは沖縄スローフード漬けの食生活をしたいと、まず始めに出向いたのは、長年通い続けている「花笠食堂」さん。そこで注文したのは品数がちょっと多くて豪華なその名も“花笠定食”\(#⌒_⌒#)/
 
 
 
 天ぷら、もずく、煮物、小豆ご飯、みそ汁、さしみなどなど。
 まずはオリオンピールで到着できたことに感謝しつつ。
 
 

 那覇で滞在したホテルはマンションタイプで部屋数がありましたので、畳の一部屋はお稽古場として活用、午前中は思いたった時にさっと楽器に向かう事が出来たのでとても充実した気分で過ごす事が出来ました。当然午後は散策したり観光したり。のんびりとしつつも規則正しい生活を送っていました。
 
 
 さていよいよ旅の一大目的である恩納村・OISTへ。
 こちらの大学は確かに学校の体をしていますが簡単に言えば研究施設とでも申しましょうか、研究者が殆どを占め、それぞれに専門分野を追求されてらっしゃって、理事の面々にはノーベル賞受賞者も数名いるという頭脳集団、そんな方々を前にしてのコンサートを企画して下さったのは常々私の人生のターニングポイントにこの人あり!!!なカンカン先輩でした。
 
 
 那覇まで愛車でお迎えに来て下さり、高速で一路恩納村へ。
 約一時間のドライブでしたが、一昨年に免許取りたてで乗せて頂いたときとは大違い、びゅんびゅん飛ばす思い切りの良いドライブテクニックにちょっとあぜんとしつつあっという間に到着、少し小高い大学から見えたのは素晴らしくただただ美しいとしか言葉の出て来ない海でした。
 
 
 写真ではうまく現せていませんが、とにかく肉感で一度は見て頂きたい!!!
 
 そして先輩宅の前には昨年と同様、プルメリアが満開で迎えてくれました!!!
 

 
 
 

 

 立派な大学施設に宿泊させてもらい、広い広いスタジオでまずはともかく合奏合奏合奏。
 
 
 しっかり練習した後は晩ご飯はセンパイお手製のフェージアーダでもてなして頂きました。
 
 

 

 そして本番当日。
 
 
 
 会場はこんな感じの面白いデザインの建物でした。
 
 
 
 プログラムの初っぱなは私のソロから始まる「琉球民謡による組曲」でした。


 
 
 終わって皆ホッとした顔しているでしょう???
 
 
 終演後は当然これもある意味 “お目当て” な打ち上げへ(爆)
 
  
 コース料理の最初に出て来たのがこのお寿司。
 シャリはビックリするくらいとても小さく握ってあって、大将が吟味した穫れたて地物のお魚・・・はぁぁぁ??っとため息が出るくらいの美味でした。
 
 
 この度のコンサートは、ご来場頂いた皆様、そして大学関係者の皆様の後日談として「とても素晴らしく飽きさせない良い時間でした」との事。それを伺って初めての沖縄での演奏を無事済ますことが出来たことをとても嬉しく、そして関係者皆さんに感謝しつつ。
 
 
 恩名を後にして那覇に戻るとますます台風18号が近づいて来ていました・・・ううう。
 なんとか早い便に予定を変えて台風に追いかけられるように、逃げ帰るようにして羽田に戻り、自宅でその脅威にさらされる事になるとは、その時点では全く想像だにできず・・・それはまた改めてご報告さて頂きます。

 
 沖縄での、素晴らしい旅と演奏が出来たこと、良い思い出となりました\(#⌒_⌒#)/

  
 そして怒濤の10月が始まりました。
 
 
 
 
 
 

9/24 (水) 練習れんしゅう


 
 まず この秋最初の舞台となったIMD三曲フェスティバルのご報告です。

 当日は爽やかな秋晴れでした。この会は出演者も多く常々楽屋がごった返すので、こんなにも良いお天気なので舞台衣装の銀鼠の紋付に黒紗羽織をひっかけて家を出ました。
 楽屋入りするとやはりいつもの、懐かしい演奏仲間達で静かにごったがえしていました(苦笑)
 
 
 楽屋にて。

 皆粛々とそれぞれ各自の準備を進め、舞台進行を見計りながら出番を待ちまして、お互いに手の足りない所にお手伝い出来る事をさささっと気配りしながらいざ舞台へ!!!

 毛氈が舞台の上をツルツルと滑る・・・いつもながらにこわごわと(爆)
 
 定位置に並び、丁度私の目線のすぐ近くには砂崎先生が・・・
 
 「丁寧にゆっくり弾きましょうね」とお声がけ頂き、幕が開きました。
 
 普段練習している会場よりも皆の音がちりぢりになってなんだか一人で演奏しているような錯覚になりながらもよくよく耳を澄ませて三味線群のテンポと合うように、私を含めた3人の箏群もスピード感を保ちながら息を合わせて・・・あっという間の15分間。
 
 私たちの出番は殆ど最後の方でしたので終わって楽屋に戻るとがらんと広々。
 ほっと一息、そして笑顔で皆さんとご挨拶をして会場を後にしました。

 昼間に集合できる奥様チーム、夜に集まるOLさんチームとなかなか全員そろっての合奏練習が出来にくい状況にも関わらず、とても息が合って演奏出来たのもそれぞれに思いやる気持ちがとても良く現れた結果かと。
 ただただ集まる回数を多くするだけではなく、効率良くしっかりとした下準備を十分にして、一同に介した時にし細かな修正点を確認しあう・・・これが今の箏志会の良き姿のような気が致しました。
 
 それでもやはり合奏回数を重ねる事はとても重要な練習方法。
 頭ではなく体に刻んだ音楽はとっても自然で聞いて下さる方らとっても、演奏している側にとってもこれに勝るものはないでしょう。
 
 
 10月の様々な企画に際してもしっかりと効率良く、そして回を重ねた準備をして参りたいと思います。
 
 
 
 
 こんなに素晴らしいブドウを戴いて元気百倍!!!
 

9/5 (金) こんかい

 
 いよいよとうとう9月。

 暑い熱いとうんうんうなっていたあの夏が、さささっとまるで汐が引いていくように、どこかこっそりといつの間にか、災害の爪痕だけを各地に大きく残して過ぎ去っていってしまいました。
 

 演奏会情報にもアップさせて頂きましたが、まず今月は14日の紀尾井小ホールにて、箏志会の皆さんと故 人間国宝 山本邦山先生を偲びつつ「こんかい」を演奏させて頂きます。

 コツコツと合奏練習を積み重ねて来たこの夏。そして皆様の前へ。
 今私に出来る事は良い演奏をお届けする事、それだけ!!!
 
 
 

 風蘭、10年越しに初めて開花しました!!! 

 

8/13 (水)  天変地異

 
 ここの所続いた蒸し暑さ、そして甚大な被害をもたらした台風11号。
 上半期を駆け抜けて来て気づけばあっという間に8月・・・ふうふうふう。

 気づくと体が悲鳴をあげていたようで、しばらく体調が悪い状態が続いているということをFacebookにチラっと漏らしてしまったことで、皆様にはご心配をおかけ致しました。やっと身も心もスッキリしてきて、習慣になっていた早起きすら出来なくなっていた事にやっと気づいた次第。

 自分の管理もままならない状態ではありましたが、ベランダの扶養家族だけはちゃんと守らなくては・・・と、日々せっせと世話をしたお陰で・・・
 
 
 
 小ぶりですがちゃーんと実ってくれました!!!

 5月に苗を植えてから約三ヶ月。まだまだこの後もどんどん実がつきそうです。
 あの強風にもしっかりと耐えてくれた元気な皆を眺めているだけでも気持ちが洗われていくよう。

 少々の事でへこたれなんていられない!!!

 
 年末までの大仕事の為の、暑い熱い夏です。

 

7/30 (水) 今年の7月は、

 

 今までに経験した事の無いひと月。

 暑い・・・とにかく熱っちっちぃな今日この頃、皆様いかがお過ごしですか?

 それ相応のお年頃!?になってしまった・・・というのがもしかしたら結論なのかもしれませんが、とにかくあれこれと気ぜわしくかつ充実しつつも、より深く真剣に考えなくてはならない事項が山盛りもりもりで、月末となっても未だに全てが処理しきれていない・・・悩ましき日々を悶々と過ごしています(苦笑)

 

 まずは、とにかく立て続いていた演奏会を無事に終える事が出来ました!!!ホッ。

 
 森の会演奏会では素晴らしい仲間との最高のパフォーマンスをお送り出来ました。お恥ずかしながら、衣装は久々にこんな感じでした。
 
 
 
 改めて思い返してみると、本当に良い機会を与えて下さった事に感謝の念がこみ上げてきます。メンバーそれぞれの個性がとても良い方向に昇華出来た事が何よりの収穫でした。またいつか同じメンバーでの再演が出来ればより良い演奏が出来るという熱い思いを、演奏後に皆が抱いたということもとても嬉しい気持ちが致しました。あの楽しい打ち上げがまるで昨日のようです。

 
 地元藤沢の小学校へ授業にも行きました。午前と午後に一校ずつ、それぞれが5年生と6年生でしたので話し方や内容を変えての一人授業。何度も何度も同じ事をしているはずなのに改善点ばかり・・・それでもとても短い授業時間の合間にぎっしりと中身を詰め込みつつ、子供達の心に何かを残せるよう務めて参りました。学校サイドからのご要望が毎年増えているということはそれなりに認めて頂けているのかなぁとちょっと安心しつつ、より効率的に思い出深い時間となるようこれからも頑張って行きたいと思います。


 
 久しぶりに大谷祥子さんと演奏をご一緒しました。京都に嫁がれてからはなかなかお会いする機会もありませんでしたが、久々にお声がけを頂きまして、渋谷の大和田さくらホールにて「銀河」を演奏する事となりました。彼女の正確なリズム感は持って生まれたものなのでしょう・・・脱帽。基礎がしっかりとしたその演奏が昔と全く変わっていないこと、音楽にひたすら真摯に向き合っていること、隣で一緒に演奏させて頂きながらも感銘を受けつつ。着物の色がかぶってしまったことを申し訳なく思う私に対して「仲良く見えるのでこれまた良しといえる懐の深さ。しばらくお会いしないうちにこんなにも人として成長されていらして、とても頼もしくさえ思えました。またいつかご一緒したいものです。

 

 
 そんなこんなの合間に一つ年を重ねてしまいました!!!
 
 

 思いもかけずお祝いして頂けて、嬉しいやら恥ずかしいやら。なんとポルトガル語でのハッピーバースデー付き・・・(涙) ただただ感謝。
 


  そしていよいよ怒濤の演奏週間。
 
 まず最初の立正大学でのコンサートには、思いもよらず200名ものお客様にお集まり頂けました。
 こちらの大学にて講義を受け持つにあたり、全15回の講義の最後にはコンサートを開催したいという私のワガママを聞いて下さっての開催でして、他の講義の生徒さんらも振り替え授業として参加されたり、一般の方にも自由にお入り頂けてのコンサートは、演奏と解説を合わせてきっちり大学の一校時の開始時間から終了時間の合間に収める事が出来たことにまずは一安心、プログラムも時代を追って分かり易い内容で進行出来ました。

 

 これには毎度協力して下さる仲間達あっての事とこの場にて深くお礼申し上げます。皆さんありがとうございました!!!

 


 翌日は紀尾井ホールにて邦楽オラトリオ“幸魂奇魂”が開催されました。
 これは2012年に発表されたCD幸魂奇魂の実演奏として、東京では初の公演となりました。
 作曲者の藤舎貴生さんは私の大学の同期、そして私も演奏とこの作品の一部にお琴の編曲でお手伝いさせて頂きました。
 さすがにレコード大賞企画賞を受賞しただけあって話題性はたっぷり、800名も入るホールで昼夜の2公演ですので1600名ものお客様にご来場賜りました!!! これは邦楽の一公演としては快挙としか言いようがありません。
 轟音のような拍手とスタンディンオベーションが全てを言い表しているかと。本当にすごい、のひと言でした。
 何より当日朝からの舞台設営、リハーサル、休憩も無いままに二公演。本当に皆さんタフでした・・・そんな中、お琴屋さんにつきっきりで楽器の出し入れをしてもらっているのに一人フラフラになっていた私・・・体力の無さに情けないやら恥ずかしいやら(苦笑)

 

 いよいよ週末は宮城会全国演奏会。宮城道雄先生生誕120周年ということで、今までに無くとても力の入った大きな演奏会。前日のリハーサルではチューニングのお手伝いで飛び回り、そして終曲「日蓮」の合同リハーサルを終えたのが夜の9時・・・当日は朝の9時入りで自分の出番までにのべ数百面のお琴のチューニングの為に楽屋と舞台を行き来しつつ、やっと出来た合間にお弁当を急ぎかき込んで、さっと着物に着替えて出番に駆け込む・・・なんとも慌ただしい2日間でした。とにかくNHKホールの楽屋は上下に入り組んでいて大変でした。もし万歩計を付けていたらどんなことになっていたでしょう!!!

 私の参加した「春の賦」と「日蓮」を演奏している時間は、唯一慌ただしい中でのやっと落ち着いて座る事が出来たひとときだったのかも(苦笑) お陰で全く緊張する事も無く、冷静に周囲の音が耳にすっと入って来て、とても落ち着いて演奏する事が出来ました。他の皆さんも多分そんな面持ちだったのか、とにかくアンサンブルとして良く合っていて、素晴らしい演奏内容だったように思えました。忙しさも演奏にプラスするのかなぁ???(苦笑)
 そしてさらに翌日はパーティー。オークラの素晴らしいお食事と気の知れた仲間とのテーブルでした。

 

 「日蓮」の十七絃をご一緒した野池さんと。

 
 そして本日これからまたまたNHKへ。
 8月末に放送予定の収録です。詳細はまた追ってご案内申し上げます。

 

 さてさて、先に書いた深く考えなくてはならない事について。
 それは誰にでもご経験のある悩みごとや通過点の一つかと思います。
 元来のこのテキトーな私ですのでそれらもいつか時間が解決するのかと。
 皆さんに良い音楽をお届けする為にもまずは私自身が心身共に良い状態でいられるように。
 
 心機一転、充実した8月を迎えられますように。
 そして秋も素晴らしい演奏が出来ますように。

 
 

 

7/20 (日) 御陰様で


 とても多忙な毎日を過ごしております。

 そしていよいよ今週は三つの舞台が待ち受けています。

 当然こちらのアップもおろそかになってしまっていまして・・・申し訳ございません!!!

 さて、本日発売の YUCARI (マガジンハウス)のコーナー “ニッポン習ってます” にて、この度 “箏” が取り上げられましたので、こちらに紹介&掲載させて頂きます。

 

 

 なんと全5ページで箏という楽器やその歴史、どのようにお稽古していくのか等々、とても分かり易い文章と写真で構成されています。
 
 いつかは習ってみたいなぁ、昔を思い出して改めてまたお稽古されたい、という方には是非読んで頂きたい内容です。

 全国で販売はされているようですが、もし店頭に無い場合は、マガジンハウス 受注センター 049-275-1811 までどうぞ♪♪♪

 

 今週開催の演奏会にも、是非共お出かけくださいませo(*^▽^*)o

 

6/18 (水) 演奏会情報を更新しました!!!


 7月末までの上半期の演奏会について、演奏会情報にアップ致しましたので是非ご覧下さい!!!

 何ともまだまだ中身の濃ゆゆゆゆ?い企画が数々と目白押しではありませんかっ・・・!(^^)!!(^^)!!(^^)!

 
 まず今週土曜日は国立劇場主催公演です。国立始まって以来の現代曲のみの、そして昼夜違う企画での二公演。すごい・・・さすが国立、考える事がすることが出来てしまう事が違います。メンバーも豪華、まず思ったのは「よくぞこれだけの人数をこの日に集める事が出来たなぁ」でした(爆) それだけ聞き応えが有るかと!!!

 そして30日は森の会演奏会。こちらも大変クオリティーの高い演奏技術を皆さんご披露されることは森の会ファンの皆様なら周知のことと存じます。今年も濃いです。本当に心していらして下さい!!!(爆)

 七月に入り、まず7日(月)は渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールにて開催される講演会にて特別演奏を致します。一緒に演奏するのは、この講演会を企画されたジャポニズム振興会副会長の大谷祥子さん。同門かつ大学の後輩で数々の受賞歴を誇る演奏家でもあって、今は京都にお住まいですので、本当に久々にご一緒させて頂く事となりました。皆様、是非お出かけ下さい。

 そして22日(火)は、私の勤務する立正大学にて、私の講義の締めくくりとなる邦楽コンサートを開催致します。大学の時間割りの五限目となる16:10開演で、入場は無料です。時代を追った音楽の移り変わりをプログラムにしました。ご期待下さい!!!

 続く23日(水)は初演を京都 南座で華々しく飾りました幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)公演で、都内で初めての大々的な公演となります。とにかく素晴らしいメンバーが勢揃いしていますし、このCD制作にも深く関わったこともあって、とても人々とは思えない気持ちでいっぱいです。昼夜二公演ですので、ご都合が合わせ易いかと存じます。皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。

 そして上半期の締めくくりは、27日(日)に開催される宮城道雄生誕120年記念 箏曲宮城会全国演奏会です!!! 会員の間では全国大会とも呼ばれるこの企画は、宮城会会員が全国から一同に介し、この度は1400名もの出演者が舞台に楽屋に溢れかえるはず!(^^)! それぞの地域ごとにプログラムが構成される中、私は会員曲としては最後の「春の賦」と、全体の締めくくりとして新宗家を独奏部に迎えた「交声曲 日蓮」に出演させて頂く事となりました。特に日蓮では、昨年頂いたばかりでまだまだヒヨッコ大師範の端くれとして末席を担わせて頂きます・・・ただし!!! 日蓮の演奏者はなんと300名、都内でこれだけの規模での演奏はなかなか聴く事が出来ないかと・・・先の記事にもお詫び申し上げましたが、チケットは各自でご用意頂けますよう重ねてお願い申し上げます。

 さてさて!!! まだまだ残す演奏は数多く・・
 熱い熱い夏となることでしょう・・・頑張ります!!!

 

 

6/16 (月) 宮城会全国大会チケットについて(お詫び)

 

 以前より告知して参りました、7月27日NHKホールで開催される宮城道雄生誕120年記念箏曲宮城会全国演奏会のチケットにつきまして、以下ご案内申し上げます。

 特に2月に開催致しました箏曲三軒会 新春箏曲演奏会の際や、各方面より当日のチケットに関しましてお問い合わせを頂いて参りましたが、昨日ようやく出演者に対する詳細の連絡がありまして、この度は私へのチケット割り当てが殆ど無い、という状況である事が判明致しました。

 ご連絡頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、チケットご入用の際は次の専門取り扱いまでご連絡を頂き、各自でお買い求め下さいますようお願い申し上げます。

 カンフェティチケットセンター 0120-240-540
 (平日10?18時)

  指定 A席 5.000円 B席 4.000円  自由席 3.000円

 本来ならばご連絡頂いた皆様それぞれにお詫びのご案内を差し上げるべきかとは存じますが、取り急ぎこちらに告知させて頂きます事、どうぞご容赦下さい。

 

 

 

6/15 (日) 箏志会と練習と取材と広島と徳島と


 当然のように「旅のしわ寄せ」をしっかり感じながら、相変わらず忙しい日々を送っています(苦笑)
 
 まずは5/18(日)の箏志会第44回箏曲演奏会では、幕開きに若手!?な皆さんとの「八段」(三絃替手)、そしてプログラム最後の方で徳島の姉弟子・道子さんとの大曲「青柳」(箏)をなんとかかんとか無事に弾き切る事が出来ました・・・ホッ。
 「八段」は皆さんとの前々のお約束で暗譜、とのことでしたが、結局暗譜で演奏したのは助演の帯名さんと私だけ・・・だけど、ふうふうブツブツ言いながらも前々からしっかりと準備をしておいたお陰で、久々に自分の中では満足のいく演奏をする事が出来ました!!! だけど・・・だけど、まだまだだなぁ。う?ん、これは“リベンジ”というよりはもっともっと充実させての“復習”をしたいっ!!! なので次なる機会を作るべく!!!
 「青柳」は三絃はそこそこ演奏回数はあるはず、だけど箏は???ということで今回久々に(というより滅多に自分の希望曲なんて言った試しが無いので)自分からこの曲をと先生にお願いして、わざわざ道子さんが徳島から練習にいらして下さっているのにすっぽかしてしまったりと大事故もありつつ、その割にはたっぷりとした演奏が出来たような???うーむ、もちろんこれもまだまだまだまだ納得なんてぜんぜん出来ていないので、しっかりリベンジしていきたいと思っています。

 それにしても久々に楽しい舞台を務める事が出来たような気がする一日でした。
 ただの自己満足ではいけない、という事は重々承知していますが、何よりもまずは自分が納得して楽しんで演奏しなくては、そうあって演奏したい、という気持ちを最近改めて思い感じていて、そうすることで聴いて下さる皆様によりしっかりと何かが伝わる、そんな演奏を目指して参りたいと思っています。

 

 今月末、来月末となぜか月の終わりに演奏が続いています。
 そのお陰で合奏練習に多く出かけています。

 まず21日(土)は国立劇場主催公演。初めての現代曲のみでのプログラミング、私は池辺晋一郎先生の「琉流累譜」の十七絃を受け持ちます。1箏は遠藤千晶さん、2箏は平野裕子さん、尺八は田辺頌山さんという仲良しメンバーでお送り致します。
 ふむふむふむ・・・ちょっと難解だけど、だんだんと弾いているうちに分かってくるような・・・うんうん。どうぞお楽しみに!!!

 そして30日(月)は森の会演奏会。昨年に続き、今回も出演の運びとなりました。曲は新実徳英先生の「オデュッセイア」のこれまた十七絃でして、全8パートを八人で演奏致します。これがまた繊細そのものな作品で、やっと息も合って来て、本番がとても楽しみになってきました・・・会場は森の会としてはもしかして初めての浅草公会堂です。

 練習の合間に雑誌の取材が入りました。
 TUKARIという日本の伝統文化を紹介するちょっと素敵な感じの本でして、7月20日発売号にしっかりと掲載されています。お琴のお稽古とは、というような内容かと思います。どうぞこちらもお楽しみに!!!
 
 
 

 
 7月22日(火)は立正大学内講堂でのコンサートです。今年も15回の授業の締めくくりとしてコンサートを開催致します。一般の方にも無料で開放されておりますので、是非お出かけ下さい。16時10分開始です。お早めにどうぞ。また詳細は後日ご案内さし上げます。

 
 7月23日(水)は藤舎貴生さんプロデュースの幸魂奇魂公演が昼夜二回、紀尾井ホールで開催されます。今回も素晴らしいメンバーです!!! 全体的な公演としては京都以来、東京初となります。この素晴らしい企画をお見逃しなきよう!!! チケットもまだまだ受け付けておりますので、お問い合わせよりご連絡下さい。

 

 そして7月27日(日)は宮城道雄生誕120年記念 箏曲宮城会全国演奏会に出演致します。私は会員演奏の最終曲「春の賦」と、終曲「交声曲 日蓮」に出演致します。
 
 

 「日蓮」は、新宗家を中心として総勢なんと300名近い出演者での演奏となり、未だかつて無い規模での大きな目玉企画となっています。
 ですので練習もビッグスケール、二班に別けてもあふれる人人人。各地からも大勢の出演者が集まり、熱気あふれる練習が続いています。

 
 さてさて、箏志会以降の全ての演奏会で全曲十七絃を担当する私・・・ふうふう言いながらも練習に出かけ、しっかりと時間をかけて皆さんと素晴らしい時間を共有したいと願っています。

 ああ、なんて暑い熱い夏・・・

 皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。

 上半期の締めくくりまで、一気に走り抜けます!!!\(^o^)/!!!
 

 

 広島からの新入りさん。

 
 レッスンを終えて帰ろうとしたその時に、お借りしているお宅の庭先にもそもそっといたこいつらをタッパーに入れてもって帰り、我が家の梅の根元にのせただけで元気いっぱい!!! セダムというとても強い植物だそうです。

 
 徳島の里子。

 
 
 昨年我が家のベランダで増やして里子に出したワイルドベリー!!! しっかり徳島で根付き、小さい実を付けたそうです。こんなにも青々と元気なので、来年はもっともっと実をつけることでしょう!!!

 広島の方も徳島の方も、とても向上心厚い皆さん。
 当然レッスンも熱が入ります\(#⌒_⌒#)/

 より高い目標に向かってますます進んで行けますよう、まずは健康に留意して、そして「ちょこ練」、もちろん楽しい息抜きをしつつ、ちょっと楽をしながらもより素晴らしい演奏が出来ますように!!!

 

5/31 (土) 神々の島へ(後編)

 

 

 まず到着したのはトランベンという片田舎の村で、このちょっとした湾で友人らはダイビングへ。その間私は一人でシュノーケリング。アジの大群、通称「アジ玉」がすぐ近くに!!! プカプカ浮いていると私の周りをぐぅ?るぐる。しばらくというか、日々そんな感じでずっと海の中で過ごしていました。

 

 

 海から上がってくる友人とインストラクターさんたち。

 

 

 メインストリートにあったプルメリアの巨木。時期が良いのか、あちこちで咲き乱れていました。

 

 日が落ちた後の空はとても幻想的。写真では分かりにくいのですが、色が均一に変化していくのではなくて、もやもやもや?とあっちが濃くなり、こっちが薄くなり、色も様々に変化していきました。

 

 ビーチの上に建っているホテルでしたので、早起きして朝日が昇るところをじっくりと見る事が出来ました。それまではひんやりしていた空気が次第に太陽の熱線でジリジリ。

 

 

 レストランの照明。私たちはその下で食事、ヤモリさんもただ今お食事中の様子。

 

 トランベンを後にする最後の一枚。初めてこんなにも近くで見る事が出来た板根。

 

 サヌールのホテルはこんな感じ!!! とにかくのんびり贅沢なひとときでした。

 

 ボートでちょっと行った島でもダイビング。私は船の上でゴロゴロ。帰って来た皆を上からパチリ。

 

 場所を移動して二本目のダイビングをする合間にマングローブツアーへ。入ったとたんに並の音は聴こえなくなり、静寂な空間へ。しばらくすると鳥と虫の鳴き声のみ。

 

 市内でのお昼は鳥料理専門店へ。池が作ってあってとっても涼しげでしたが・・・

 

 食べ終わる頃には大量の汗汗汗。とにかくか辛かった&旨かった?\(#⌒_⌒#)/

 

 日本から様々なお土産を持っていたお礼にと、現地の友人からごちそうして頂いたマグロ。穫れたてキトキト(富山弁でピチピチ)でしたので全く生臭みなど無くて、とにかく美味しかったなぁ。日本では食べたことのない、忘れられないお味。身から出た汁がツマ(大根)に染みていて、普段ではあまり食べないのに、いや?これがまた旨くて旨くて(爆) たまたま遠洋の皆さんが立ち寄ったそうで、そのお土産にありつくことが出来ました!!! 感謝♪

 

 もちろんお寿司もしっかり堪能&完食致しました(^_^)V

 

 
 
 暑かったけど、ムシムシしたけど、虫にも刺されたりしたけど・・・美味しく、元気に、楽しく、ケガ無く、事故無く、アクティブに、のんびりと。私の一番したかった「何もしないをする」ことが少し実行出来たような・・・

 
 成田に到着したのは朝6時。そしてその日の午後には大学へ。
 旅の前に髪を切り、染め、ほぼ毎日外にいたせいで肌は真っ黒に焦げてしまった別人を見た学生さんらのビックリした表情を何よりも皆さんにお見せしたかったです(爆)
 
 

 

 

5/26 (月) 神々の島へ(中編)


 今日から丁度一ヶ月前の4月26日は、駒ヶ根・光前寺でのチャリティーコンサートでした。
 こちらにお伺いするのはこれで三度目。気づけば随分と長いおつきあいとなりました。

 

 光前寺はしだれ桜の名称としてとても有名で、その昔、久米宏さんがメインキャスターを務めていたニューススーションでは、毎年良い時期になると番組中に生中継をして、夜桜の下、高名な音楽家の演奏が全国に放送されていたりして、4月はまさに観光シーズン。しかしながら・・・

 確か一回目はすでに散ってしまっていて、

 二回目はまだまだ蕾。

 そしていよいよ今回は・・・
 
 
 
 仲良し四人組の為だけに出迎えてくれたかのような満開の桜桜桜!!!\(^o^)/

 

 今回の演目は、懐かしいメロディーや宮城道雄の音楽世界を中心とした、気楽なコンサートでした。
 
 

 バッチリ着替えてさあ本番!!!

 その晩は美味しいお食事を頂いて、素晴らしい温泉に浸かって・・・朝早くに家を出てから移動・準備・演奏という長い長い一日が終わりました。
 

 翌日は出発前に、光前寺の庭園を見学させて頂きました。

 
 平安期にはすでに形作られていたと言われる庭園、その池から流れ出る小川には一面の花びら。
 これが「花筏」でして、実はお琴の曲にこの名前がついたものがあって、頭の中にはそのメロディーがぐぅ?るぐる。
 
 これほどにもお天気に恵まれ、素晴らしい仲間達と気持ちの良い演奏が出来、駆けつけてくれた両親にもとても良い思い出となったかと思います。
 皆様のお陰で無事に務めることが出来ました事を改めてお礼申し上げます。
 
 
 さてさて、駒ヶ根からの帰り道&その後は・・・

 金子さんが運転するステップワゴンちゃん号でとても順調かつ安全に八王子インターを降り、八王子駅でメンバーとお別れ、そして中央線のすんごい早いなんとか快速に乗ってまずは中野へ。

 そこで東西線に乗り換え、神楽坂で下車。

 てくてく歩いて一路 宮城道雄記念館へ。

 15時から始まる大きな練習があり、14時45分に無事到着!!!
 17時までみっちり皆さんとのお稽古。これは夏にある大きな大きな演奏会の為の練習でした。

 
 練習の後、すぐさま移動開始。続いては代官山の美容院へ。

 約束の18時より少し前に無事到着。
 しばらくぶりにやっと、というか素晴らしいタイミングに時間を合わせることができ、それまでのばしていた髪の毛をスッキリバッサリ&カラーチェンジ!!!

 頭がすっかり軽くなり、心もどこか軽やか。
 美容師さんは古い友人で、折角なので近所のご自宅で食のプロの旦那様の作る晩ご飯を一緒に、ということとなり、20時くらいから友人夫妻との久々の楽しく美味しいひとときを過ごしているところへお迎えが・・・そして向かった先は羽田空港国際線ターミナル\(^o^)/

 空港では旅仲間のLさんと落ち合い、まずはチェックイン。
 様々な手続きの後ラウンジへ。そして初めて併設のシャワールームで、しっかり一日の汗やらいろいろを洗い流していざ飛行機へ。
 
 深夜に羽田から飛び立ち、シンガポールで乗り換えて現地時間のお昼頃に到着したのは・・・デンパサール空港(バリ島)でした。

 
 着いたとたんにどどどどどどどっと汗が吹き出る事を予想していた私たち・・・えええええっ!!!
 空港が、、、あのクーラーの無い掘っ建て小屋が、、、立派な建物に変わっているでは有りませんか!!!(≧ω≦)!!!

 

 

 まるで出物腫れ物厄介者扱いの喫煙所と空港屋根。なんだかなぁ。
 


 そしてLさんに連れられ、北へ北へ。
 
  

  
   
 ・・・車窓に見えるのはずーーーっと・・・一面に広がる水田とバナナとヤシの木と田んぼと森とバナナ&ヤシたまにニワトリ(爆) ただただそれだけ・・・

 さてさて、そんなところで一体どんな過ごし方をしたのか・・・

 後編に続くっ(lll ̄□ ̄)

 

5/10 (土) 神々の島へ(前編)

 

 四月はほぼ毎週末の本番、大学、その他様々な準備に追われながらも、とても充実した日々を過ごしていました。
 
 福山での「日蓮」はとても盛大でかつ素晴らしい出来に、幕が下りたその瞬間の皆さんのお顔を忘れる事が出来ません。
 その準備たるや、並大抵のご苦労ではなかったかと・・・演奏者の数が増えれば当然のこと、まして流派を超えた皆様が一同に介し積み重ねた練習の日々。何よりも本番の演奏が一番素晴らしかったということが最大の喜びであったことは言うまでも有りません。
 宮城道雄生誕120周年記念事業という素晴らしい節目に、恩師 砂崎知子先生と宮城道雄の処女作かつ代表作で日本の箏曲史の新たな一ページを開いたと言って過言ではない「水の変態」を演奏出来ましたことも、私にとりましては大変意義深く、そして感慨一入な一日となりました。

 
 
 
 福山リーデンローズ楽屋にて砂崎先生と。

 今までに何度も何度もこの曲は先生と演奏させて頂く機会を頂いてきましたが、特に今回は気持ちよくのびのびのとした良い演奏が出来たような・・・お聴き下さった皆様、いかがでしたでしょうか???

 ちなみに後ろにずら?っと並んでいるのは全て「日蓮」の為の楽器群で、この度は全てのチューニングをさせて頂きました。私一人では到底なし得ない作業でしたが、テキパキとお手伝い頂いた皆さんのお陰で時間通りにビシッと作業を終える事が出来ました。皆様ありがとうございました!!!

 
 翌週の大牟田北ロータリークラブ25周年記念事業では、邦楽鑑賞会として福岡在住の河原抄子さんと30分間のステージを務めて参りました。
 
 
 
 左から、抄子さん、私、大牟田市長、ロータリーのお仲間

 市長さんも最後までご臨席を賜り、大牟田の名士の皆様を前に演奏奮闘しつつ、解説を織り交ぜながら・・・心温かい拍手をたくさん頂き、その後は楽しい宴会!!!
 とても元気で生き生きした先輩方から逆にパワーを頂きつつ戻ってきてしまいました・・・後ろ髪を引かれながら・・・
 
 実は今回大牟田行きは別名「大牟田美食祭り」という意味合いもございまして・・・実はこんな歓待を受けました・・・ぷぷぷぷぷ。

 
 パーティー前夜の壮行会!?では、私が何よりも食べたかった「ゴマサバ」を用意して下さいました!!!
 
 
 
 パーティー会場へ行く前に力がつくように!?と、「志摩のハンバーグ」へ!!!
 
 
 
 演奏のお疲れがとれるようにように!?と、翌日は「増田うなぎ」へ!!!

 ・・・決して食レポではございません!!!(爆)

 ・・・ま、殆どそんなところですね(苦笑)

 まさに元気の源は食にあり\(#⌒_⌒#)/
 大牟田の皆さんがとっても健康的で明るい笑顔が絶えない理由が少しだけ分かったような気が致します・・・むむむっ。いやいやまだまだっ!!! これで大牟田の食を制覇したとは到底思えるはずも無く(爆) 次回への期待がますます膨らむばかりです。
 
 改めまして大牟田の皆様、ごちそうさまでした・・・もとい・・・大変お世話になり、ありがとうございました!!!

 元気いっぱいになって戻った後からGWの過ごし方については中・後編に。乞うご期待\(#⌒_⌒#)/

 

4/1 (火) いよいよ新学期です!!!


 ここの所の暖かさでさくらも一気に開花して、まさに新年度にふさわしい気候が続いています。

 今年も4月以降の上半期、とても慌ただしい日々となる事を予想して、あれこれと準備しているつもり・・・でも・・・果たして??? そんな時に限って部屋の片付けを始めてみたり、全く別の作業に専念してみたり・・・(苦笑)
 
 そしてこの時期になるとどうしてもむくむくっと気持ちが湧いてくるのがベランダ仕事!!!

 昨年夏、ほったらかしにしていたストレリチア・ユンケア(極楽鳥花の一種)がいつの間にか分けつして、陶器の鉢が根っこの力で割れてしまったのを機に株分け作業をして、先日ついに二株両方共に里子へ。
 近所の花屋さんでずーーーーっと売れ残っていた可哀想な子を我が家に引き取り、せっせと水だけは切らさないように育てて数年。立派に2メートル越えした事と、株分けできた事で私の役目が終わったかのような気持ちになっている所に友人から是非引き取りたいとの連絡が有り、一つは私の通う美容院へ、一つは植物大好き仲間のご自宅へと旅立っていきました・・・涙涙涙。
 
 
 
 ドナドナドぉ?ナぁ?、ドおナぁ??・・・(≧ω≦) そんな気持ちでの見送りとなりました。

 しばらくはがらんとしたベランダのままにしておこうかと思っていた矢先・・・あああ、ネットで見つけてしまった・・・

 
 
 
 新たな家族が増えました(爆) メダカの卵です。ぷぷぷ。
 実はすでに孵化が始まっていて元気に泳いでいます。

 まだ家の中で大事に大事に世話をしていますが、大きくなったらベランダへ。
 さーて、どんな色が出るのか・・・ちょっと変わった品種のようです。そのうちアップできる日をお楽しみに!!!

 今月の週末からは来週から三週続けての本番続きです。
 まずは13日の福山、そして19日は福岡(大牟田)、26日は駒ヶ根(長野)。
 それぞれにとても意義深い内容となりそうです。

 また、大学へも。
 新たな生徒さんらとの出会いが楽しみです。

 皆さんも充実した4月となりますように!!!

 
 
 我が家の台所も気づけば春o(*^▽^*)o

 

3/9 (日) 後日談色々

 
 あっという間にもう三月。
 良く言われる事ですが、年々に時間の経つのが早くなっているように思えます。
 
 今年はのんびり過ごした年明けから急遽一転、抱えた曲数の多さ+様々な準備作業に追われつつ、長引く辛い風邪を二度も経験したりと、心身ともに慌ただしい幕開けだったことを改めて思い出しながらこの記事を書いています。
 

 
 まず1月12日に放送のあった「題名のない音楽会」にいて。まさに本放送のその時には私は羽田空港にいまして、チェックインしたすぐ後のことでした。初めてスマホのテレビ機能を使って前半のほんの少しだけ、それも音がほとんど聞こえない状況で画面だけを確認して飛行機へ・・・

 

 到着した徳島にてすぐに皆様からの反応がありました。また、メールやFacebookでもすぐに反響があり、思いもかけずたくさんのコメントを頂きました。

 その殆どがとても嬉しいお言葉ばかり。
 これもお声がけ下さった常磐津文字兵衛先生のお陰です。先生との演奏は毎回「ハッ」と何かを気づかせて頂くことばかり。私が地唄三味線という楽器とその音色の探求をし始めたのも、先生とのおつきあいが始まってからからかも知れません。

 地唄らしい音色 → より良い音を出す為の良い楽器とは → その楽器をより良い状態に保つには → それには日々の研究と欠かせぬ試行錯誤 → 新たな改革と提案、このような悶々とした時間を過ごすことが不思議と楽しくて、いつの間にか長い時が経っていました。そのお陰か「音色が良かった」というご意見を一番多く頂けたことが、今回の何よりも嬉しい結果でした。

 それにしても皆さん、本当に細かい部分までよぉ?くご覧になってらっしゃる!!!

 楽器のこと。竿の木目や胴の部分まで細かくご意見下さった方も。
 着物のこと。家紋がちゃんと揃っていたから始まり、襟がビシッとしていた、など。
 草履のこと。演奏もさることながら草履が何よりも素晴らしかった、というご意見も(苦笑)

 実はこんな日がいつか来るかもと、草履は銀座の老舗で誂えてあったのですがまさかそこに気づかれるとは・・・(汗)(汗)(汗)

 それにしてもとても多くの経験と思い出を積む事ができた、素晴らしいステージ&放送となりました。
 ご覧頂いた皆様に改めて感謝申し上げますo(*^▽^*)o

 

 続いて、1月26日(日)は箏志会のお弾き初めでした。砂崎先生の催しの際、私の演奏する曲の選曲は一番最後の最後、全体を見回して「何か足りない部分を補う」係として幾とせが過ぎたでしょうか?(爆) 古典曲が多ければ「現代もの」、人手が足りなければ「助っ人」という感じで、とにかく最後の最後に決まりますので常々「慌てず騒がず連絡を待つ」という姿勢でいましたら、なんとよりにもよって元旦のお昼に先生より直々のメールが届きました。その時私は旅先に居りましたので、まさかこんな日に先生からメールが届くとは想像すらしていませんでしたのでちょっとすごくとってもビックリ、そしてその内容にも!?!?!?
 
 頂いたメールには「風の歌」とありました・・・が・・・「風の歌」???むむむ???
 正直私はその曲自体を全く知りませんでした。どなたの作品なのかすら分からないので持って行っていたパソコンで早速検索してみますと・・・作曲者は沢井忠夫先生とのこと。ふーむ、まだまだ知らない作品があるものなのか・・・えっ、作曲年は1970年!!! 当然知っていても良いはずなのに、ま、気をとり直してと、・・・取り急ぎ楽譜とCDは簡単に手に入るだろう・・・えええっ、楽譜はあるけどCD音源が存在しない???そんなことあるの??? いやいや、冷静になってとにかく検索検索検索・・・結局見つけたのはなんと「レコード」!!!(≧ω≦)!!! それもヤフーオークションに出品されていたものでした。

 海外からメールで楽譜を注文し、オークションでちゃっちゃかレコードを落札できるなんてチョー簡単でなんて便利?♪とウキウキとしながら帰国。プレーヤーはしばらく使っていないけど電源を入れたらちゃんと回るようだし一安心・・・だけどっ・・あれれ??? 音が出ない・・・(汗)(汗)(汗)

 その昔、テレビを買い替えた時にオーディオセットのアンプ部分まで捨ててしまっていたことにようやく気づき、慌ててまたまたネット検索・・・そしてすぐに変換機が届き、やっと沢井先生の演奏を耳にする事ができました?♪♪♪ホッ。

 なぜ今まで耳にして来なかったのだろう??? 凄くロマンティックなメロディーと劇的な構成の作品に一目惚れしてしまって、それからは毎日この曲ばかりさらっていました。

 「その当時は箏と尺八の二重奏の作品は全然なくて、この曲が出来た時には散々演奏したものよ」と師匠のお言葉。
 どうりでお稽古には普段以上の熱の入りようだった訳ですね(爆)
 
 ドタバタと気を揉んでやっと入手出来たことがより良い刺激となって、この素晴らしい作品を持ち曲とすることがでました。
 また近々、ご披露したいと願っています!!!

 

 
 2月9日(日)の箏曲三軒会新春箏曲演奏会は、前にご報告しました通りあの大雪の中の開催となり、そのお陰で余計に良い思い出&良い刺激&良い演奏となりましたが、後に素晴らしい内容のお便りやお電話、メールをわざわざ頂きまして、重ねて嬉しい結果となりました。
 
 あの状況の中、わざわざ足を運んで下さっただけでもありがたいというのに、とても嬉しいお言葉を頂けるなんて・・・(涙)(涙)(涙)
 いずれにも「次回をとても楽しみにしています」との一文が添えられてありました。
 その御期待にきちんと答えることが何よりの恩返しかと思います。

 会員一同、新たな目標をしっかりとたてて精進して参ります!!!

 

 
 そして2/9の演奏の後、三軒会会員が個人宅の素晴らしいお庭で開催されるガーデンパーティーにて演奏することが急遽決まりまして、その結果報電話がなんとこの文章を書いている合間にありましたのでご報告致します!!! 凄いタイミング♪\(^o^)/♪

 演奏会ホールや室内での演奏経験が何度かあったとしても、屋外での演奏は全くと言っていい程勝手が異なりますので、演奏することのみならず、支度の段階からしっかりとシミュレーションすることから始めました・・・着物を着る(美容院)、楽器や道具類を運ぶ(運転手)、会場設営の確認(現地スタッフ)、調弦確認+下合わせ(助演者)、演奏するまでの体調管理(寒いので)、やっと演奏、そして片付け・・・それらの段取りや調整を一人でこなさなくてはなりません。

 まずは門人の状況説明を受け、それらに対して様々に想像を膨らませ「この場合はどうする」といった数々の確認事項とポイント説明を混ぜ合わせてのレッスン、当日朝に私宅まで必要なものを借りに来た際にも最後の念押しで気づいた部分を再確認&確認・・・ふうふうふう。

 彼女が初めて私の所に来てから数年・・・当時を思い起こすと・・・(涙)・・・本当に成長しました。よかったよかった(またまた涙)

 こんなにも嬉しい電話をもらえた事に不思議と感謝の念がこみ上げて来ました。
 お弟子さんらが成長することの喜びがこんなにも大きいものかとより一層実感した一日となりました。 

 


 演奏とは関係ありませんが・・・先日、初めて伊豆・河津桜見物に出向きました。
 
 

 
 
 素晴らしいお天気に恵まれ、そしてちょうど良い見頃でした。平日にも関わらずとても多くの旅行者で賑わっていて、一足早く春を感じることができました。
 なんとお弟子さんが演奏した大きなお庭にも、河津桜が咲いていたそうです。とても不思議なご縁を感じます。

 そんなこんなでお陰様で今はなんだか心身共に元気いっぱいです。
 
 さてさて、いよいよ怒濤の上半期が始まります。がんばるぞぉ?\(^o^)/

 

 

2/12 (水) おさらい会ご報告

 

 9日に開催致しましたおさらい会は、前日の大雪で様々な困難の中なんとか無事終演にこぎ着ける事が出来ました。お足下の大変悪い中ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました!!!

 そんな状況のせいもあってか、生徒さんらもせっかく来て下さったお客様に最高の演奏をお届けしなくては・・・と思われたのか、本番ではお稽古時以上の力を発揮されていて、教えた本人としては感慨無量・・・(涙) これも全ては45年ぶりの大雪のお陰かと(≧ω≦)
 ご来場のお客様、ご助演頂いた先生方、様々に気を配って下さった仲間達、スタッフの皆さん、そして何よりもお天気に感謝申し上げますo(*^▽^*)o

 

 

 終曲「千鳥幻想」の様子。とにかくチームワークの良い、中身の濃ゆ?い演奏が出来ました事を嬉しく思いました。都合により写真はボヤっとしてます(苦笑)

 

 右は手作りのパンフレット。今回は近隣の地域紙にも沢山掲載して頂けました!!!

 

 大雪のせいで翌日になってやっと我が家に届いた素敵なお花。なんとバンコクの友人より頂きました。改めてそのお心遣いに感謝申し上げます♪♪♪ そして部屋には楽器が満載・・・

 

 当日の朝のベランダ。こんなに寒いのに3年目のしだれ梅がほっこり咲いていました。

 

 お客様方は皆さん駅からこの道を歩いて来て下さいました。北国では当たり前かもしれない風景ですが、関東ではあり得ない状況。一生忘れる事の出来ない体験を致しました。

 

 実は前日の夜は私も自宅に帰る事を断念して友人宅で一泊、そして朝一番で帰宅して残しておいた準備・支度をしました。なんとか日をまたいで帰宅された生徒さんらも9時過ぎには会場入りしていましたので、大変過酷なスケジュールとなってしまいました。そんな中の手作りコンサートでしたが、とても大きな収穫を得られたような気が致します。

 次なる機会に向けて会員一同しっかりとこの経験を胸に、一歩ずつですがしっかりと歩んで参ります!!!

 

2/4 (火) いよいよ今週末は・・・


 私の主宰致します、箏曲三軒会のおさらい会"新春箏曲演奏会"です!!!

 あーーーーっと言う間にこの日が来てしまった・・・
 この日に向けて1年も前から準備をして来た生徒さんもいて、その中身は・・・乞うご期待!!!
 
 
 

 地域紙の行徳新聞や市川、葛西にも掲載されまして、お問い合わせも多く頂いています。

 そしてなんとか当日にはお天気も持ち直しそうです。ホッ。

 都心からは少し離れますが、アクセスはとても良く大手町から約20分、東京メトロ東西線 行徳駅より徒歩5分のI&Iホールへどうぞ親運び下さいますよう、会員一同心よりご来場をお待ち申し上げます\(#⌒_⌒#)/ 13時開演です!!!

 

1/31 (木) もしかしたら・・・日テレ

 

 年始に東京文化会館にて開催された「天平楽府 聲明公演」について、当日取材が入っていたらしく、2月2日(日)の早朝午前5:10?5:30「日テレアップdate」
にて放送される事となりました。
 
 どれだけ映っているかは全く期待できませんが、もしかしたらチラリと。

 不思議な衣装を着ています・・・

 
 取り急ぎご案内まで!!!

 

1/18 (土) 広島なう

 
 久々に広島教室のレッスンに来ています。
 皆さん私よりももちろん年上の、人生の先輩方ばかり。そんな方々が私の一言一言に真剣に耳を傾けて下さって、一所懸命に何かを得ようと、向上心の塊のような熱い姿勢でレッスンに取り組んで下さいます。私も出来る限りお答えしようと、時間めいいっぱい様々なアドバイスを様々な角度から分かりやすく説明することを念頭に努力しています。
 いくつになっても「熱い志」さえあれば、なんと人生を豊かに過ごす事が出来るものなのか、という素晴らしい見本を示して下さっているようで、常々"何か"を教えて頂いているような気持ちがする、そんな環境にとても嬉しい気持ちで伺っている私です。

 実は13日に開催された徳島県三曲協会40回記念演奏会にも皆さんわざわざ広島から足を運んで下さって、私の演奏だけでなく徳島の皆さんの熱演をしっかりと聴き、勉強されたと伺い、またまた嬉しい気持ちになりました。
 
 レッスンの後は・・・新年会!!! ということで、いきつけの小料理屋さんへ・・・ふふふふふ、今回は前もって特別リクエストをして・・・
 
 
 
 ♪ふぐ\(#⌒_⌒#)/ふぐ♪

 手前は広島名物小イワシのお刺身特別バージョン。お醤油とごま油でいわば"ヅケ"にしたオリジナル。

 こちらのママ、とにかく食べ物に造詣が深くて、いつも珍しいものをさささっと用意して下さいます。

 
 
 これは「ふりなまこ」です。これまた珍味!!!
 
 当然お酒もススむ・・・はずでしたが、病み上がりでしたので少しセーブ。
 
 お店の常連、通称"チーママ"からはプレゼントを頂きました。
 

 
 限定発売のチョコレート風味のリキュール&リモーネ(レモン)風味のチョコ!!!
 皆さんのお心遣いに感激な一夜となりました。

 

 先にも書きましたが、やっと体調も回復したのは良いものの、実は徳島に伺った頃がピークでして、久々に絶不調の舞台となってしまいました。
 しかし、千晶さんと菅原さんという協力な助っ人に囲まれて、記念の会をなんとか務める事が出来ました。皆様ご心配をおかけ致しました。
 
 以下は徳島のご報告です。

 
 
 
 行きの機内からはくっきりと富士山が見えました。

 
 
 千晶さん・菅原さんと。


 今回は演奏曲もとても多く、混乱しそうな舞台裏もお二人と協力してあって、とてもスムースに和気あいあいと過ごす事が出来ました。
 改めてお二人に感謝。

 
 徳島から戻ったその足ですぐに行きつけの耳鼻咽喉科へ。
 そしてその翌日もまた。

 もともと体力のある方ではなく、アレルギー体質もあって、今回はとても長引いてしまいました。
 体調管理が出来てこそ。しっかり反省し、今年こそずっと目をそらしてきた体力作りに勤しまないといけないなぁと痛感致しました。

 
 さて、この度の徳島県三曲協会の行事、「記念演奏会」と銘打って開催したのはなんと初めてとのこと。
 こんな大きな節目にお声がけを頂き、また、青少年の為の企画や、そしてこれまた初めての各流派による合同演奏(編曲八千代獅子)という記念すべき瞬間に立ち会えました事、改めてそんな素晴らしい機会を頂けた事に深く感謝申し上げます。

 これからもそんな一瞬一瞬を大切に、まずはしっかり体調管理をして(苦笑)、誠心誠意良い演奏を心がけたいと思っています。

 そして、そんな素晴らしい時間を共有できることの喜びを広く伝えて行きたいと願っています!!!

 

1/10 (金) 謹賀新年


 遅ればせながら、あけましておめでとうございます!!!

 昨年末の演奏会等の記事を最後までアップできないままに年を越してしまいました。
 今年もすでに一舞台を終えまして、相変わらずドタバタと日々過ごしております。
 
 実は久々に長旅をしていました。
 しっかりリフレッシュして戻って来たのは良いものの、そのお陰で仕事は山積、初月から忙しい日々が続きそうです。
 
 こんな状態ではございますが、今年も御陰様で演奏の機会も多く頂いており、一つ一つのお仕事をきちんとこなして行けるよう務めたいと思っております。
 どうぞ温かいご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。

 
 まず最初の演奏は、8日に東京文化会館で行われた天平楽府でした。
 なんとあの大ホールのお席が満席でビックリ!!!

 そして久々にメンバーとの再会、いつもながらののんびりとした大陸的時間の流れる楽屋。
 それぞれに一流の皆さんとの交流はとても楽しい時間でした。

 次はもしかしてまた一年後???と苦笑しつつ皆さんと別れました。

 そして今週末。
 まずは12日にテレビ朝日「題名のない音楽会」に出演致します。

 

 番組詳細は演奏会情報をご覧下さい。
 おたのしみに!!!
 
 まさにその放送時間の朝9時頃、私は羽田空港におります。
 翌日の徳島県三曲協会40回記念演奏会ゲスト出演のため、まさに飛行機に乗る直前・・・オンタイムで見られないのが残念ですが、もしかしたら空港ロビーの大画面で・・・

 
 相も変わらず忙しく過ごしているのは多分私の準備不足からかと。

 今年も目標は・・・整理整頓&断捨離&早めの行動!!!
 果たしていくつ達成できるのやら。

 皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
  
 

12/13 (金) ああ、津

 
 11月の2週目は今年の山場!!! 大阪、東京と続いてその週末は三重県・津市での演奏でした。

 名古屋駅で砂崎先生と尺八の善養寺さんと合流、一路津へ向かいました。
 
 私にとりましては久々の津。以前伺ったのは確か日本舞踊のお仕事だったか・・・とにかくその時伺ったお話の印象で津は「芸所」との事、確かに芸大の後輩にも数名津出身者がいることから、なるほどほなるほどと頷いた事を思い出しました。

 リハーサルの後は歓迎会を開いて頂き、いちいち気の利いたお料理と地酒で楽しく過ごしている中、皆さんから「津自慢」をいろいろと伺いまして、その中でも「津ではうなぎを良く食べる」とのお話に、正直あまりピンと感じないままふぅ?んと聞き流していた私。
 
 そして翌日。

 会場入りの前にお昼ご飯をどうするか、ということについて、ゲスト3人で侃々諤々(苦笑)
 せっかく用意して下さったホテルでのお昼をキャンセルできるものならそうして(但しこれが一番大変でした)、あれだけ津の皆さんが熱弁された噂のうなぎを食べようじゃないか、と砂崎先生が発案。

 まずはホテルで良いお店はどこかと問い合せ → お店に電話&時間指定 → テイクアウト受け取り → 会場入り
 
 楽しいすったもんだの末、Getしたうなぎかこちら。
 
 
 
 
 専用のケースにどっしりとご飯が敷き詰められ、その上に大振りな切り身が三枚、付け合わせは沢庵。
 甘くて濃いめのタレがかかっていて、確かに本当に美味しいというか、旨い!!!

 Facebookにアップすると、津出身で今は海外に在住の後輩からすぐにメッセージがありました。

 「はし家のうなぎ・・・はぁぁ、懐かしい・・・食べたい!!!」との事。

 初めて食べた私でも、またすぐに食べに来たいと思ってしまう程ですから、離れた地でそう思われるのはなおさらでしょう。

 演奏前にしっかりとたいらげ、元気いっぱいで舞台を務める事が出来ました\(^o^)/
 
 
 
 楽屋にて。
 ちなみにこの時も楽屋の中にはうなぎの良い匂いが漂っていました・・・(爆)

 
 
 そして夜は久々に津で先生と「お歌の稽古」へ。
 機会が全国と繋がっていて!?歌い終わるとババババーンと全国ランキングが出る仕組み(汗)

 そこでなんと・・・!!!!!!!!!!!!!
 
 
 
 砂崎先生たら、3曲お稽古の中、2曲で全国一位っ!!!\(^o^)/!!!
 ちなみに1曲は採点自体をわざとしなかったので、もしその時していたら・・・

 我が師匠、本職以外でもなんとかやってけるかも・・・(爆)
 
 美味しく楽しく、津の良い思い出となりました。
 
 
 

12/5 (木) 二つのリサイタルに出演して


 またまた間が空いてしまいました。申し訳ございません。

 やっと11月のいろいろをアップ致します。すでに師走ですが・・・(汗)

 表題の通り、11月の頭にはリサイタルの助演が続きました。
 どちらも芸術祭参加公演で、まず5日に大阪・心斎橋劇場にて菊信木洋子さんリサイタル、続く7日には紀尾井小ホールにて毛塚珠子さんリサイタル、中一日は自宅でのお稽古でしたのでなんとも濃密でハードな一週間を過ごしておりました。

 菊信木さんの公演では、「こんかい」(変換で出来ない難しい漢字なのですが、狐会とも表記致します)の箏パートを受け持ちました。
 練習の前にまずはどんな感じの曲想なのか、音源を頂きました・・・むむむっ。流派が異なるとこうも表現が違ってくるものなのか、うーむどうしよう???どこから手をつけたら良いものか???とちょっと(随分)悩みましたが、まずは行動有るのみ!!!と、私の流儀の楽譜に手を加えながら模索していた頃があの暑い夏のことでした。
 菊信木さんは大阪から何度も何度も我が家に足を運び、あれこれと悩みつつ、研究しつつ、私も提案したりなんやらかんやらしていたらあっという間に11月が来てしまいました。

 本番は・・・おおよそ良い出来ではなかったかと思います(≧ω≦)自分で書くのもなんなのですが・・・(汗)
 確かにいろいろと事故はありました。しかしながらギリギリまで詰め込んだお陰か、緊張感も途切れる事無く、流派の違う奏者によるコラボを私は少し楽しみながら演奏する事が出来たように思えました。
 菊信木さんの流派の元来の演奏にただただひたすらに合わせて演奏するのであれば、私が助演者でなくても全く構わないはず。違う二人だからこそ生まれる「何か」をいかに表現していくか、これが最大のテーマとなりました。
 もちろん私の方にあまり引きずり込んでもそれは本末転倒。お互いの良さを引き出せるような、それでいて何か面白い事が出来れば、というのが二人の結論であった、というところでしょうか。

 
 
 演奏後の廊下にて。右が菊信木さん、左はお母様。ピンぼけでスミマセン(≧ω≦)

 
 7日の毛塚珠子さんリサイタルでは、宮城道雄作曲「花紅葉」の箏パートを担当致しました。
 最初にお話を頂いた際には「私で良いんだろうか?もしかして曲名を聞き間違えていないのではないか???」と随分と心配になった事を覚えています。だってだってだって!!! 歌の音程がとっても高いので私ではなく、女性の助演者が最適かと思えて仕方なかったのです・・・
 ところが何度伺っても確かに伺ったそのままで、あの暑い夏は発声練習をコソコソと続けていました・・・

 本番までの間に、毛塚さんの師匠・深海さとみ先生の御前にて何度か演奏する機会がありましたので、本番は幾分気持ちも楽に演奏する事は出来たものの、やはり芸術祭参加公演の重みや怖さを重々分かっているつもりの私にとってはとてもとても神経衰弱なひとときを過ごす結果となりました。
 一緒に演奏した尺八の田辺頌山さんも同様だったらしく、舞台から降りた後のため息からは、その場をやり遂げた者にしか分からない大きな感慨が感じられました。

 そんな状況でしたので当然写真も撮り忘れ・・・
 
 
 
 楽屋入り口のこんな写真しか撮っていませんでした・・・(涙)

 
 そしてこの二つの公演のすぐ後に、前回の記事をのせたすぐ後に出発した津での公演が続いていたのでした。
 それはまた後日にアップするとして、ちょっと脱線します。

 5日の大阪公演の後の翌朝、8時30分出発の飛行機に乗る為、大阪のホテルを早起ちして一路伊丹空港へ。
 ラウンジがあまりにも混雑していたのでフツーに待合室に向かうと、テレビの前の長椅子最前列には誰も座っていない・・・それを良い事に、ごろーんと横になってぼやっとしていると丁度8時。NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」が始まりました。
 たまーにチラチラっとは見ていたものの、全く話の筋が分からない・・・だけどっ!!!
 
 ・・・なんだかすごく気になる、というか個性が溢れ出ている女優さんを見つけてしまいました(lll ̄□ ̄)
 もちろん主役の杏さんではなくて・・・

 その方、なんとも意地悪な小姑役を演じてらして、それがまたなんとも「えげつない」というかなんというかかんというか。
 あっという間にテレビに吸い込まれてしまって、ああっと言う間の15分が終わった時には「・・・あああ、ガッツリはまっちゃったかも・・・」と自分でもハッキリわかるくらいのドはまりぶり(苦笑)

 羽田から自宅に戻ってまず最初にしたことは録画予約(爆)

 そんなウキウキ気分で臨んだ翌7日。
 後で知った事ですが、まさかその会場の客席に、その小姑役ご本人様がいらしていたなんて・・・!!!

 人生とはまさに奇遇なり。
 そしてその後も絶対にオンタイムを欠かさず、朝8時にテレビかじりついている私です(苦笑)

 

11/8 (金) 長唄との共演


 今週末の津市での演奏に向けて、一足早く名古屋入りしました。
 久々に旧友に会う前に、この記事をアップ致します。

 10月末に開催された長唄 文央会演奏会では全30曲のうち、4曲の担当曲を頂きました。
 うち2曲は新たにお琴のパートを手付け(編曲)、1曲は再演ではあるものの相当な難曲、そして残りの一曲は今まではその部分を弾かずに誤摩化していた胡弓パートの演奏付きと、なんともハードルの高い内容に四苦八苦する毎日・・・普通のお琴のレパートリーでしたらちょっとぐらい曲数が多くともなんとか出来るであろうという予測がつきますが、今回の4曲は相当大きな壁というかハードルの高さ・・・むむむむむ。

 まずはお琴の手付けから。
 頂いたのはカセットテープの音源と歌詞カードのみ。そこからまずは自分で長唄三味線のメロディーを私なりの楽譜におこす事から始まります。
 長唄の楽譜とお琴&三絃の楽譜は全く異なっていて、長唄の楽譜を読む事は出来ますが、それと琴の譜面とを並べてみてもなんだかピンとこないので、まずは三絃の楽譜にして、そこにお琴パートを付け足して行く、というのが私の手法。
 20年以上もの長唄の先生とのおつきあいの中、こうして手付けをさせて頂いた作品は数知れず、分厚い手書き用の白譜(洋楽で言えば五線紙のようなもの)がすでに5冊目に突入しました。

 再演の難曲について。
 長唄と一緒に演奏する上での難しさ・・・それは何よりテンポ感かも知れません。
 最初に音を出すときのタイミング、だんだんと早くなったり遅くなったりする程度、歌との兼ね合い、様々に普段の箏曲バージョンとは明らかに違う音楽としてとらえながら、その中に箏らしさを織り込んで行く・・・そんなところでしょうか。
 ですのでより緩急や場面転換の多い作品は、より難しく感じる、ということです。

 胡弓パートについては当初はまるで手探り状態でした。そこで周囲の皆さんのお力をお借りして、楽器本体や弓、絃に至るまで何から何までお世話になりつつ、先人の素晴らしい演奏に耳を傾けつつ、そして自分なりの解釈をほんの少し織り込みつつ・・・とても小さいボディーに秘められた可能性を感じながら、そして何より長唄に調和するように、必死になって演奏させて頂きました。

 演奏会が終わるイコール、毎朝9時過ぎからの長唄関連稽古がやっとなんとか終わった・・・という感じ・・・(汗)

 そして突入した11月。

 いろいろとご報告することは山ほど・・・まずは明日よりの津での演奏に集中致します。

 そしてまた、コツコツとアップして参ります\(^o^)/

 

11/3 (日) ただ今演奏会ラッシュ中です!!!

 

 またまたしばらくぶりの更新となってしまいました。申し訳ございません。

 10月も御陰様で大変忙しく過ごしておりました。気づけば11月!!! さてさてしばらくまだドタバタしております。

 演奏会のご案内もなかなかアップできずにおりました。

 今週の演奏会を早速掲載させて頂きました。遅くなって申し訳ございません。

 

 さて10月5日は恒例の鎌倉三曲演奏会でした。

 

 砂崎先生も大変お忙しく、午前中の「四季の柳」を演奏されるとすぐに岡山へ。残されたお弟子と孫弟子の皆で残りの曲を無事演奏し終わり、気持ちよく会場を後に致しました。

 毎年の行事ですがとても楽しい一日、また来年も良い演奏が出来ますように!!!

 

 さてまずは大阪へ!!!

 

10/12 (土) ほっと一息

 10月に入って、少し時間にも気持ちにも余裕ができ、それまでに溜まりに溜め込んでいた細々とした仕事や片付けをこなす日々を送っています。
 まだまだ夏のように暑い日が続いたりとまだあまり秋らしくない中、外はキンモクセイの薫りが漂い、いよいよ秋本番は目の前です。

 9月末にお伺いした北九州では、砂崎先生と三橋貴風先生とご一緒させて頂きました。
 
 
 
 お二人に挟まれて(私は三絃でした)の演奏なんて、なかなか味わえないとっておきの時間、と分かってはいるものの、やっぱり緊張マックス・・・とにもかくにも演奏を終えてそのまま飛行機に飛び乗って家に戻り、翌日は「題名のない音楽会」の収録でした。
 
 放送は年明けすぐかと思われますが、ハッキリしましたらまちこちらでもご案内致します。
 
 北九州も題名も、どちらも三絃(三味線)の演奏が主体となり、ご迷惑をかけてはいけないと予備のもう一挺(三絃はこのように数えます)を持参しましたので、荷物は楽器だけでも合わせて15キロほど。それに着物やらいろいろと小物があって、結構な荷物量での移動でした。
 特に三絃は機内持ち込みをしたいので、なるべく分解して容積を小さくして持ち込まなくてはならず、その準備やらもちょっと一手間。今後のことを考えると、二挺入るケースがあったらなぁ、とか今そんなことしている場合ではないはずなのにもんもんと考え込んでみたり。
 
 多分私は忙しい時に限って余計なことに専念してしまうタイプ・・・なんですね。

 なのにいざ時間が出来るとだらーっとしてしまってなんにもしない・・・

 適度に忙しい事が肝心なのかなぁ。

 ちょっとだけ充電できる時間を無駄に使える嬉しさ。
 さーて、月末からのどどどどっと続く演奏の準備に取りかからなくては!!!
 

 

9/24 (火) 大師範となって


 気づけば9月末。なんだかドタバタのひと月・・・もちろんしっかり「旅」も交えて・・・ですが、まずは何よりものご報告です。

 

 この度大きな一段となる"大師範"というお免状を頂きました。
 
 
 
 大学を終えてすぐに"教師"、数年後には"師範"、そしてこの度最後のお免状となる"大師範"を頂けることとなり、ホテルオークラにて催された免状授与式に臨みました。

 本年度は36名もの授与者がいらっしゃいまして、緊張の中一人ずつ名前が呼ばれ、宮城宗家 牧瀬裕理子先生から直々にお免状を賜りました。
 先生からはにこやかに「おめでとう」とお声をかけて頂くことが出来ました。一体どうお答えしたのか、よく覚えていません・・・(汗)

 こんなにも大きな大きな肩書きを頂いて、ますます気持ちの引き締まる思いがしています。
 
 当日は師匠の砂崎先生が演奏会の為ご欠席でしたので、大学時代の恩師 矢崎先生とのツーショットをお願い致しました。

 
 
 
 授賞式後の祝賀会のテーブルでは、たまたま津(三重県)や須賀川(福島県)からご出席の皆様とご一緒させて頂くことができました。
 この日の丁度一週間前は福島市での演奏会でしたし、11月には津にも伺うのでなんとも奇遇なご縁を感じました。

 
 つくづくと・・・ここまで育てて下さった恩師に改めて感謝の念がこみ上げてきました。

 

 宮城会という大きな舟に乗った同士、和気あいあいと親睦を深めつつ、今後も会の為に、箏曲発展の為に、私なりにコツコツと尽力して参りたいと思います。
 
 

8/30(金) いざ福島へ!!!


 
 広島のご馳走の翌週は・・・福島にてまたまたご馳走に\(^o^)/
 9月1日に開催される大きな演奏会の練習です。

 その演奏会とは「遠藤祐子開軒45周年記念 妙祐会箏曲演奏会」でして、詳細は演奏会情報に掲載してありますので是非ご覧頂き、お近くの方にはこぞってご来場頂けますよう、お願い申し上げます!!!

 遠藤祐子先生は、私と同門(同じ先生に習っているという意味)で芸大の頼もしい後輩でもあり素晴らしい若手演奏家の遠藤千晶さんのお母様で、長年福島市にて多くのお弟子さん方を育てられ、そして何より遠藤千晶さんを一人前の演奏家として支えて来られた大先生です。
 45周年という素晴らしくお目出度い演奏会に、助演としてお手伝いをさせて頂くため練習に出向いた、という次第です。
 
 実はこちらには私が20歳の頃よりお世話になっておりまして・・・ああ、月日の流れるのはなんと早いことか(≧ω≦) 私も感慨一入であることをどうぞお察し下さい。

 練習はもちろん皆さんビシッ!!!とされていまして、
 
 
 
 こんなにも大勢での三絃合奏をご披露されます。すごいっ\(^o^)/
 
 とにかくこんなにも充実した内容の演奏会を、おさらい会の一言で片付けてしまうのはとてももったいない!!!と自信を持って太鼓判を押したい、そんな気持ちでいっぱいです。
 お客様方に心ゆくまで演奏を楽しんで頂きたいという優しさのあふれる会員の皆さんと一丸となって、無事務めて参りたいと思います。

 

 そして福島でもまたまた美味しいものを・・・

 

 まずはお昼のお弁当。特別注文の仕出しには奇麗に盛られた煮物や松茸、そしてうなぎ!!!
 
 練習後の反省会!?では・・・
 
 
 
 こだわりのシェフが作る繊細なお料理。すっかりこちらのお店のファンになってしまいました。

 なんとも贅沢な8月、お陰で体重は増すばかり・・・(汗)

 そして、少し前に地下鉄で撮ってあった車内広告の写真を見つけました。

 
 
 確かにデザートに頂いた桃はとても美味でした。

 当日の大盛会を祈念して\(#⌒_⌒#)/
 ふぐしまのみんな、がんばっぺよぉ?!!!

 

8/25(日) 秋に向けて

 

旅やら食やらの記事だけでは心もとないので・・・(汗)、練習してるぞっ!!!という証拠を掲載致します(≧ω≦)・・・一応プロですので当然と言えば当然ですが・・・(苦笑)

 

昨日は毛塚珠子さん宅へ。大学時代からとても仲良くさせて頂いている先輩です。

11月7日に開催されるリサイタル「花鳥風月を謳う」にて助演させて頂きます。

詳しくは こちらをポチッ

私の演奏する曲は宮城道雄作曲の「花紅葉」です。

小品とはいえ、全然気の抜けない複雑なメロディー構成・・・むむむっ、手強い(lll ̄□ ̄)

毎日の朝練を欠かさず、コツコツと仕上げていきたいと思います!!!

 

 

8/20(火) 旅・旅・旅 ?食レポ?


 日本中のどこへ行っても逃げ場のない暑さが続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?
 「外に出ないように」という公の指示が出たりもして、日本はすっかり亜熱帯化しているのでしょうか?
 でもついこの間、いつも以上に厳しい冬を経験したようにも。両極端な天候は体にも響きそうです。

 さて、こんな暑いさなか、8月前半はドタバタと旅が続いておりました。

 まずは徳島へ。12月に開催予定の演奏会の為のレッスンを済ませ、こんなにも数多く通っているはずなのにタイミングが合わずになかなか叶わなかった、人生二度目となる美味しい焼き鳥屋さんに連れて行ってもらいました。ふふふ、写真はありませんがやはり地元の阿波尾鶏(あわおどり)は絶品でした。

 そしてこの飛行機で一路福岡へ。
 

  
 
 35人乗りのプロペラ機、毎度のことながら「乗ってる」感のある面白い飛行機。着物姿でタラップを上がったのは初めてでした。
 
 福岡の友人の歓待を受けたものの、私が愛する「ごまサバ」はすでに売り切れ・・・なんでだぁ?っ、どおしてぇぇぇっ、とグチグチと言っていると店員さんが進めてくれたのは「ごまブリ」でした。初めてのお味でしたがこれまたオツな感じ。こちらも写真がなくてスミマセン。

 そして翌日は山口へ。夏恒例の合宿???というか、遠足とでもいうか、あちこちドライブしつつ美味しいものを・・・

 
 
 長門のウニ丼。本当に絶品です。小粒のくせにすんごく濃厚なんです。
 あの豪雨の爪痕もまだ言えぬ山陰地方で、やっと採れたとのこと。

 

 道すがら山口線の悲惨な状況を目の当たりにしました。
 
 
 
 ちょっと分かりづらいかもしれませんが、このような鉄橋が三つも流されてしまったそうです。
 1日も早い復旧を願っています。
 
 
 翌週は広島へ。箏・三絃講習会を開催致しました。
 流派の垣根を越えて、大勢の方が受講してくださいました。
 熱心な皆さんの姿勢に正直、私も強く刺激を受けました。上手になりたい、勉強したいという前向きな気持ちに年齢なんて全く関係なく、まさに向上心の塊のようなお気持ちに答えようと努力致しました。
 また次の機会にはさらにステップアップして頂けるような内容に出来ればと思っております!!!

 広島では講習会とは別に、9月15日に開催予定のトモゴンクラブ20周年記念琴コンサートの会議にも参加致しました。
 会場となるところは、お隣の山口にある山口県教育会館でして、勝手や手順も分からず皆で苦労して計画を練っています。またこちらでも近々詳細をアップさせて頂きます。是非ともお近くの皆様にお運び頂ければ幸いです。
 
 その会議にあたり・・・
 
 
 お手製のお昼ご飯はまさにご馳走でした!!!

 旅して食べて練習して・・・そんな8月を過ごしています。
 そしてまだまだ旅は続きます。それはまた次のアップで!\(^o^)/!

 

7/25 (木) 嵐の上半期

 
 一昨日の立正大学における邦楽コンサートにて、この4月からの怒濤の4ヶ月に大きく一段落をつけることが出来、やっとホッとして原稿を書いています。とにかくこの7月は例年に無く、とても暑くて慌ただしいひと月となりました・・・まだまだ疲れが全然抜けない感じは、その間に一つ年を重ねたせいでしょうか!?!?!?

 まずはNHK FM「邦楽百番」の収録、相も変わらずド緊張の中・・・なんとかかんとか収録を終えました。とにかくあのスタジオはなぜか緊張致します。そして今回は「吼?」の(ダジャレではありません!!!)三絃パートで、それも砂崎先生の伴奏ということで緊張マックス(≧ω≦)
 他には宮城道雄の歌曲特集で、私はもう一曲砂崎先生と「今日のよろこび」(箏・先生、十七絃・私)演奏致します。
 放送は8月31日(NHK HPには24日とありますが31日の誤りです)の午前11時より。再放送は翌9月1日の日の午前5時です。お楽しみに!!!

 そして7月20日(土)は国立劇場にて「親子で楽しむ日本の音」のナビケーターを務めさせて頂きました。
 台本の進行を覚えるだけでもふうふう言ってしまいまして、ド頭の自己紹介からトチってしまいましたが、その後は時間通り、おおよその言い間違いも無く、不思議なくらい楽しく段取りよく進行することが出来ました。
 ご一緒した望月晴美さんには準備段階から様々サポートして頂き、また陣頭指揮をとって頂けてまさにおんぶにだっこ、いろんな意味で先輩に助けて頂けました。本当に感謝という言葉しかありません。

 当日ご来場の皆様、それも邦楽を少しでも知っている、という方からも「お話がよく分かって楽しかった」「箏以外のお囃子(打楽器)のことなどもよくわかった」と嬉しいお言葉を頂戴し、それまでの緊張がどどどっと緩んでいくような気が致しました。
 大役を仰せつかってとてもとても肩の荷が重く感じていましたが、終わった後の爽快な気分は、普段の演奏のみの舞台とは違った、格別なものがございました。

 
 終演後のロビーにて晴美さんと。
 二人ともどこかホッとしつつ、ドッと疲れているような!?

 
 
 楽屋にて助演の帯名久仁子さんと。
 なんと帯名さんはこの日の夜出発で海外公演へ!!!お忙しい中、ありがとうございました。

 
 
 
 最後はこの7月の、そして4月からの全15回の講義の締めくくり、立正大学での邦楽コンサートでした。
 国立の企画をなんとか終えたことで少し気が楽になっていたものの、当日はリハーサル時間もあまりなく、あっという間に本番の時刻(5時限目)となってしまいました。
 その直前にどうも頭上から大きな物音がするなぁ・・・と感じていましたら、なんと五反田地区にゲリラ豪雨が!!!
 ものすごい雷、そして雨。丁度五反田駅から皆さんが向かってくる、まさにその時間にそんなことになっているとはつゆ知らず、大学内には非常も流れたり、何とも言えぬこのタイミング!!!(≧ω≦)!!!

 そのお陰か、リハーサル時は大変爽やかな空気だったホール内の湿度が急激に上がってきて、ムシムシジメジメし始めた頃に開演時間となりました。
 その後は湿度との戦い、楽器が湿って琴柱の動きが悪くなり、また音の伸びもリハーサルとは全然違ったように聞こえてしまい、なかなかすぐに臨機応変とはいかなかったものの、普段演奏し慣れている楽曲でしたので落ち着いて演奏することが出来ました。ホッ
 
 
 
 舞台袖で助演の皆様と。
 
 
 とにもかくにもこんなにも色も内容も濃ゆ?ぅぅぅ?い行事の詰まった7月、そして上半期のドタバタをやっと締めくくり、胸を撫で下ろしつつ・・・ところがすでに秋の準備にも取りかかっている・・・そんな最近です。
 忙しいことは嬉しいことと、気持ちを新たに、そして楽しく、様々な取り組みに挑戦していきたいと思っています!!!
 
 
 
 続沖縄旅報告「感動編」

 
 
 野生のオオゴマダラ蝶に遭遇!!!
 なんと私の左肩に随分と長い時間留まってくれました。感激&涙。

 
 
 たまたま行ったお肉屋さんの壁に・・・なんとラッセンの直筆。
 すごい、凄すぎる・・・その価値たるや!?!?!?
 
 
 
 恩名村で泊まったホテルのベランダにて。
 物干用のロープがツバメさんたちの寝床となっていました。
 そして近づいても全然逃げません。ああ、感動。
 
 
 是非皆さんも沖縄に行ってみてくださいね!!!
 
 

 

7/11 (木) 沖縄のタクシーさんの言う通り!


 今年の梅雨明け以降の酷暑について、運転手さんが「50年ぶりの暑さ」とつぶやいていたことを思い出しました。

 こちらはまだ湿度がそれほどでも無い分、なんとか凌げている・・・という感じですがやはり暑いものは暑い・・・皆様くれぐれもご自愛ください。

 
 さて今週末よりまたしばらく忙しい毎日となりそうです。

 まずは来週、NHKの収録へ。
 砂崎先生のお手伝いですがちょっと荷の重いパートでして・・・詳細はまた後日ご案内さし上げます。とにかくご迷惑をかけぬよう、しっかりと練習をしてビシッと演奏したいと思っています。

 そして20日(土)は演奏会案内にもございますように、国立劇場の企画に出演致します。
 長唄囃子演奏家の望月晴美さんと案内役をご一緒して、初めて邦楽に触れるお子様に楽しい解説や演奏をお送り致します。
 夏休みに入ってすぐ、是非お子様とご一緒にお出かけください!!!

 また23日(火)には、立正大学にて私の講義の締めくくりとなる「邦楽コンサート」を行います。
 私のクラスの生徒さんだけでなく他のクラスの皆さんや、また一般の方にも公開となる企画です。
 大学は五反田駅から徒歩7分ほどでとても便利な場所です。詳しいご案内は〈こちらをクリック〉して頂くか、演奏会案内をご覧頂き、是非お出かけくださいますよう、お願い申し上げます。

 

 さて、沖縄旅のご報告の続きです。今回は「食編」をお送り致します。

 
 
 ◯タマンのマース煮
 → フエフキ鯛仲間のタマンを、マースは塩の意味。正式にはハマフエフキの、潮汁というかアクアバッツァというかお澄ましというか、とにかく何の色も着いていない煮汁が最高に滋味深いお味でした。
 
 
 
 ◯ホテルの朝食も全て沖縄食
 → 左上より時計回りに、シークヮーサージュース、ゴーヤの漬け物、蒸し物(あかね芋、島人参、ゴーヤ、冬瓜、紅芋)、モズク酢、惣菜(人参シリシリ、大根イリチー、チカナーと麩チャンプルー、豚肉入り卵焼き、スーチカー、グルクン唐揚げ、ゴーヤの蒲鉾)。


 
 ◯マンゴー入りぜんざい
 → 今回一番のお目当て。よく熟したマンゴーとふんわり炊かれた大きめの小豆、ぼんやりした白玉とトドメの練乳。意外にも優しい甘さでした。


 
 ◯煮込み・テビチ(豚足)入りと小豆ご飯の定食 
 → 最終日の最後の食事まで全部沖縄スローフードで。地元のおじいおばあはこういう食事をゆっくりゆぅ?っくりと時間をかけて食べていました。いずれのメニューにも、海藻類や豆類、タンパク質と野菜がふんだんで、これがまさに健康&長寿食。旅の間、体はとても快調でした。

 
 まだまだ続くっ!!!

 

7/6 (土) 今日は猛暑となりそうです。


 こちらは大変暑く、蒸し暑い一日となりそうです。

 あっという間に7月。本当に忙しい上半期です。
 まだまだ今月には大きな催しがございまして、そちらの準備をいろいろとしなくてはならないのに・・・またまた旅へ(汗)

 どうしてか、この病だけは治りそうもありません!!!
 多分親譲りなんだと思います・・・

 この時期、何と言ってもベストシーズンなのは沖縄。
 梅雨明けして間もないこの一時が私は一番好きな沖縄の季節です。

 今回もいろいろと新しい体験をして参りました。
   
 今日はまず、素晴らしい景色から。
 
 
 
 
 万座毛からの眺め、とっても素晴らしい景色でした。
 
 肉眼ではもっともっと美しい空や海。

 お天気の良さも伝わると良いのですが・・・

 次のご報告をお楽しみに!!!

 

 

6/24 (月) 反省

 

 はっ!と気付けば一ヶ月以上ものご無沙汰・・・「いつ見ても〈私の活力〉ですね」とのご指摘を頂き、そうでも言われてやっと慌てて原稿を仕上げるようななんとも怠惰な生活・・・改めて大反省しております(;´д`)

 

 まずは活動報告を。

 5月に開催された箏志会演奏会での門人の皆さんとの「千鳥幻想」は、緊張の中なんとかまとまった演奏が出来たと喜んでおりました所、お客様より大変ご好評を賜ることも出来、大変良い思い出となりました。
 曲の雰囲気や手法等、それぞに細かく確認しながら練習を積み重ね、皆で同じ方向に向かって演奏出来た事が何よりの収穫だったかと改めて感じています。
 今回だけでなく、今後も何度も挑戦して行きたい作品です。またの機会をお楽しみに!!!

 

 
 演奏直後にロビーにて皆さんと。

 
 
 
 そして演奏会案内さえ差し上げないまま・・・スミマセン・・・6月21日には「森の会演奏会」に出演致しました。
 
 芸大の先輩後輩らと作り上げる毎年の演奏会、私は総勢29名での終曲「ディベルティメント」の三絃パートを、砂崎先生は「吼?」の箏、千晶さんは「玉川」の三絃と、師弟同門がそれぞれバラバラの出演でした。
 
 
 
 先生の楽屋前で。
 
 この日に向けて数ヶ月前から練習が始まり、本番さながらの試聴会が二回、しっかりと準備して臨んだ本番はとても楽しく気持ち良くのびのびと演奏出来たように思えます。
 この曲は現代邦楽というものが産声を上げた頃の作品だそうで、その頃を知る先輩方、そして25年程前に芸大で演奏された際に参加されていた皆さんの熱き想いを伺って、より曲に対しての感慨深い思いを抱きつつ。
 
 
 どちらの演奏会においても、曲を作り上げて行く楽しさを改めて実感した、そんな二公演でした。
 
 この経験を次なる演奏にいかに発揮できるか・・・さて、どうぞお楽しみに(^∇^)

 

5/16 (木) 私の活力


 あいも変わらず日々忙しく過ごしているというのに、そんな合間には「息抜き」と称してちゃっかりとそして無理矢理に大好きな旅の計画を組み込み、仕事をしながらも常に頭の片隅(というより半分以上)は次なる旅程についてコソコソと考えあぐね、同行の友人と最新の道具(といってもLine程度)で密に連絡を取り合いつつ旅への期待をさらに膨らませながら、当然前後に襲ってくるであろう様々なしわ寄せをいかに要領良くかつ最小の労働力でうまく回避する為にコズルい手回しばかりを追求し・・・と様々言い訳を連ねてしまいましたが、こちらへのアップもろくにせず、あれこれの不義理三昧をまずお詫びして、ここの所のご報告がてら色々とつらねてみたいと思います。

 
 前の記事の最後が立正大学の初登校日翌日、それ以降一体何をしていたのか手帳を眺めないと思い出せない程さぞや忙しく過ごしていたんだろうと思って・・・あれ?うーん、そんなに忙しいのかなぁ???と改めて振り返ってみても言い訳の良い材料が見つからない(汗)・・・確かに全日フリーという日は一日たりともなく、毎日何かしらは埋まっていることは確かなのですが・・・改めてもっと有効的な時間の使い方をしなくては!!!と、反省点がズレズレになりそうです(苦笑)

 
 大学の講義も、教室のカギを受け取るところからが何しろ初体験ですので全てがギクシャクしていましたが、ひと月経ってようやくテンポ感をつかめて来ました。まだまだこの先も長い道のりですが、良いアプローチが出来るように努めたいと思います。

 12日の広島「きょうちくとう邦楽演奏会」では、全8曲&3時間の長丁場をなんとか乗り越える事が出来ました。
 古典曲と宮城曲、しっかりと勉強して伺ったつもりですが様々な反省点・課題を感じながらも、この様な機会を頂けたことに感謝しつつ。これから先も勉強を怠る事なく、日々の研鑽が何よりの自分の力となることを改めて心に刻みながら広島を後にしました。

 
 そして今週末19日(日)はいよいよ箏志会演奏会です。
 今回の目玉は・・・なんと我が三軒会会員による幕開きの「千鳥幻想」ですヾ(^▽^)ノ
 
 これまでは箏志会の皆さんに交じって一緒に演奏するというスタイルで参加させて頂いていましたが、今回は私と私の門下生だけでの舞台を努めさせて頂く事と合い成りました。
 砂崎先生からの嬉しい一言、会員一同光栄な事と大変喜ばしくも歴史ある箏志会演奏会の幕開きを無事務められますよう、精一杯の準備をして参りたいと思います。是非とも皆様にお聴き頂きたく、ご来場を心よりお待ち申し上げます。

 

 そして・・・冒頭の言い訳の通り・・・(苦笑)・・・なんとも忙しいというのに旅へ言って参りました。
 今回のルートは次の通りでした。

 

 羽田 → 徳島  
 
 
 お稽古の後には受賞祝賀会を開いて下さいました。ありがとうございました!!!

 

 徳島 → 福岡
 
 

 久々のプロペラ機。傘をさして飛行機に乗るのは初体験でした。

 
 
 来年の何かの企画の打ち合わせ!?と称して。念願のゴマサバを覚えていて下さって感激!!!

 

   
 福岡 → 台北


 

 経由地のインチョン空港にて韓国伝統文化に触れる事が出来ました。

 
 
 今回の旅の第一目的を無事果たせましたヾ(^▽^)ノ

 

  
 台北 → ソウル 

 
 修復が終わり一般公開されたその日に行けた南大門。消失一週間前にたまたま近くに泊まり、写真を撮った事を思い出しました。
 
 
 お寺でのイベントにたまたま遭遇。素晴らしい色彩感。

 

 ソウル → 羽田 

 
 
 久々に恋しくなった日本の味。ふわふわ穴子at秘密のお店にて。

 
 
 これだけ英気を養えば・・・(汗)
 上半期を無事乗り切れますよう頑張ります!!!

 

4/10 (水) あっという間の新学期


 年度末には二つの大きな舞台、そして受賞パーティーや演奏会等、あいも変わらずドタバタと過ごしつつ・・・またまた更新が途絶えてしまっていました・・・申し訳ございません!!!

 日々の細々とした事は、フェイスブックにコツコツとアップしていますので、もし宜しければリクエスト頂き、そちらをご覧頂ければ幸いです。

 以下、日にちを追って様々ご報告致します。


 まず、3月9日は立正大学にて東日本大震災三回忌追悼コンサートでした。あっという間の二年間、まだまだ復興という文字にはほど遠く、様々な祈りの気持ちを込めて演奏させて頂きました。


 21日には椿山荘にて芸術祭賞受賞記念パーティーを催し、多くのお客様にお出まし頂きました。ご来場の皆々様には改めて御礼申し上げます。
 この日に向けての約10日間がリサイタル以上のハードスケジュールで、何せ初めての経験ですので細かい事務仕事の山山山・・・それも私でしか分からない事ばかり、何かを誰かに頼む事も全く出来ず、日々コツコツと悶々鬱々としながらの事務作業続きでしたが、当日は桜が満開になったまさにその時、まさに「今でしょ!!!」というタイミングでお天気にも恵まれ、遠くは九州、徳島、広島、岡山からも駆けつけて下さり、大変盛大に無事終宴にこぎ着ける事が出来ました。こんなにも安堵した心持ちは初めての経験でした(苦笑)。改めまして心より御礼申し上げます。


 そして29日の常磐津文字兵衛先生の演奏会では、新曲の三絃四重奏曲第6番を演奏致しました。
 日々少しずつ届く楽譜・・・いよいよ練習が始まってみると・・・なんだか???私のパートが???・・・とっても重要!?!?!?(汗)(汗)(汗)
 会場で聴いていた全く邦楽素人の私の母でさえ「なんだか随分と目立つパートだったねぇ」との事・・・(^_^;)
 お席には知ったお顔もちらほらと・・・ああ緊張(大汗) とにもかくにも、事故無くとても雰囲気良く演奏出来たような・・・ホッ。
 今までに無い新たな文字兵衛節をお楽しみ頂けたのでは?と、手前味噌ですが演奏後に何かグッとつかんだような気持ちが致しました。


 続く30日は人間国宝 山勢松韻先生の演奏会では、中能島欣一先生作曲「斑鳩宮」の十七絃を担当致しました。
 タダでさえ、そこに立つ事さえキンチョーしてしまうあの国立劇場で・・・それも山勢先生の御会・・・またまた大汗。
 幕が開くと立ち見のお客様が沢山・・・スペシャルな御大先生方との共演は大変光栄な舞台となりました。


 この二つの大きな山を越えるには、目の前のニンジンが無くては!!!と、友人らが企画してくれた美味しいもの会が翌31日。
 予期せぬ富山の美味や心憎い演出の数々、そして美酒。念願のカラオケ!!! 楽しい時間はあっという間に・・・

 

 ふぅ、とため息をつくとすぐに新学期がスタート。


 
 5月19日の箏志会演奏会に向けて門下生の皆さんとの本腰を入れた練習がすぐに始まり、その他の練習も目白押し。
 箏志会演奏会ではプログラム第一曲目の「千鳥幻想」を私と私の門下生の三軒会の皆さんとで務めさせて頂く事となり、その為の準備にただ今邁進している所でして、私はその他にも4曲、計5曲もの出演がありますので今からしっかり段取りしておかなくては!!!
 私の門下生だけでの一舞台なんて、ちょっと前では全く考えも出来なかったのですが、皆さんのやる気と底力を砂崎先生も大変喜んで下さり、今回のこんな大きな機会を頂く事が出来ました。門人と一丸となって、良い舞台を努めたいと思っています。詳細は演奏会案内をご覧下さい。


 その一週間前の12日は広島市安芸区民文化センターにて開催の第41回きょうちくとう邦楽演奏会にゲストとしてお招きを受け、全8曲に全て出演させて頂くこととなりました。
 8曲連続・・・それも、全て三味線で・・・これまた初めての経験です。こちらも演奏会案内をご覧下さい。


 そして何より、4月より立正大学の非常勤講師として授業を受け持つ事となり、昨日初出勤して参りました。
 まさかこんなことになろうとは・・・様々なご縁あってのここまでの道のりについてはまた後日書かせて頂くこととして、なんだか気ぜわしい年明けから新年度となり、それが筆無精の言い訳・・・どうぞお許し下さい。
 
 元々が「ちゃんと計画的にコツコツと」なーんてことの出来ないタチですので、現在ますます頭の中も相当混乱気味です・・・しかし、まずは皆様にご迷惑をおかけしないよう、そして何より、より良い音楽をお届け出来るよう、精一杯走って参りたいと思っています。

 今年度も変わらぬ応援の程、どうぞ宜しくお願い申し上げますヾ(^▽^)ノ
 

3/3 (日) 箏志会お弾き初め

 

 今年は例年よりちょっと遅めのお弾き初めでした。

 今回は門下生も参加させて頂き、親師匠として別の意味での緊張感を味わいました。何せ初めて門下生だけで演奏する「さくら変奏曲」・・・聴いているだけでも手に汗握りつつ、無事弾ききってくれました。ホッ。

 参加が決まってから、少しずつ練習を重ねて来た甲斐がありました。良い経験をさせて頂けて、とてもありがたく思っています。

 子を持って知る云々・・・まさにそんな心境でした。

 これからも一舞台毎に良い経験の場を提供することが出来るよう、私も教授者として切磋琢磨していこうと心新たにする良い機会となりました。

 
 
 
 先生からは「まずリハーサルね」と、可愛い花束を頂きました。
 受賞パーティーに向けて、忙しい3月となりそうです。

 

2/9 (土) 表敬訪問

 

 大久保博 市川市長に表敬訪問がかないました。

 人生初めての表敬訪問・・・市川市民になって随分と経つのに、初めて市役所の本庁舎に出向きました。

 まずは控え室へ。進行の説明を受けながら早くも少し緊張気味・・・
 実際にお会いすると、市長はとても優しい雰囲気の方で、まずこの度の受賞のご報告に対し、温かい御言葉を頂戴致しました。
 写真撮影の後の会談では、市長よりお琴について様々ご質問頂き、緊張しながらもなんとかご説明させて頂くことが出来ました。

 市川市は、彩り豊かな文化と芸術を育む「文化都市」の実現に向けてと題して、文化の振興に力を注いでいます。
 私も一市民として、微力ながら市民の皆様のお役にたてるよう、今後も努力して参りたいと思います!

 
 

1/31 (木) 授賞式

 

昨日は芸術祭賞の授賞式でした。

会場には各界の皆様方、そして報道陣の方々が多く集まり、大変賑わっていました。

実際に賞状を頂いてようやく受賞の実感が沸き上がってまいました。

舞台とはまたひと味違った緊張感・・・

これもここまで応援して下さった皆様のお陰です。改めまして心より感謝申し上げます。

 

砂崎先生も駆けつけて下さりました!!!

 

そして明日からは広島入りです。

良い演奏が出来ますように!!!

 

 

1/11 (金) 記事が掲載されました

 

地域紙、行徳新聞に私の紹介記事が掲載されました!!!

取材時間はそれほどかからなかったにもかかわらず、とても簡潔に私の半生が記されていて、嬉しいやらお恥ずかしいやら・・・

 

今後もますます地域のため、箏曲界の為に頑張って行きたいと思います!!!

 

2013.1/2 (水) あけましておめでとうございます


 新年お目出度うございます。
 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


 昨年は・・・本当に忙しくとても充実した一年となりました。
 今年も私だけでなく、皆様にとっても良い年でありますように!!!


 私の年越しは、久方ぶりに実家で過ごしました。

 12月31日はまず庭での餅つきから始まって、御節詰め → 日本酒&年越しそばを楽しみつつ → わいわいと紅白を見て → ゆく年来る年はうつらうつらと → 元旦はスッキリと目覚めて実は一番の楽しみだったお雑煮&御節 → NHK eテレ 響宴!新春の伝統芸能をじっくり堪能して → 近くの氏神様に初詣へ・・・と、フルコースなお正月を過ごすのも何年ぶりのことでしょう。
 
 
 
 
 初詣に行った神社の近くの、絶景ポイントからの富士山。
 
 こちらは素晴らしく良いお天気でした。

 


 また気持ちを新たに、邁進して参ります。

 

 本年も変わらぬ応援の程、どうぞ宜しくお願い申し上げますヾ(^▽^)ノ

 

12/25 (火) 最高のクリスマス!!! at Osaka

 

受賞お知らせに対して、皆様から多くのメッセージを頂きました。
心よりのお祝辞、ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ

 

そして大阪で過ごしたクリスマスは、とても思い出深いものとなりました。

 

 

 

 

今年という一年間は、「気付けばあっという間に駆け抜けて来てしまった・・・」というのが正直な感想です。
そして何より最後に嬉しいプレゼント。この喜びを皆さんにもお裾分け出来たら!!!と願っています。

 

思い返せば全ての始まりはあの一枚の写真から・・・

 

来年ももっともっと良い年になりますように!!!

Merry Christmas & Happy New Year ♪o(^o^)o♪

 

12/22 (土) ご報告

 

師走の折、御健勝にお過ごしのことと存じます。

 

この度光栄にも、先だっての私リサイタルに対し、文化庁主催芸術祭 優秀賞 を賜る運びとなりましたので、謹んでご報告申し上げます。

 

これまでのリサイタルにおいても、芸術祭参加公演の栄を賜って参りましたが、この度は思いもよらず賞を頂けることとなりました。

 

文化庁芸術祭は、広く一般に優れた芸術の鑑賞の機会を提供するとともに、芸術の創造とその発展を図り、もって我が国芸術文化の振興に資することを目的として昭和21年以来毎年秋に開催される芸術の祭典です。(http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/01geijutsusai/index.html)

 

先人に一歩でも近づき、箏曲を極めて参りたいという思いから回を重ねて参りました私リサイタルですが、ようやく皆様にこの様なご報告が出来ますことをとても嬉しく思っております。

 

これまで私を応援して下さった皆様に改めまして感謝申し上げ、今後もさらに精進し、箏曲発展の為に尽力して参りたいと、気持ちを新たに邁進していく所存です。

 

年末のお忙しい最中、この様なご報告を差し上げますこと、どうかご容赦下さい。

 

この冬は寒さがより厳しく、くれぐもお身体ご自愛下さい。

ご報告まで。

 

 

12/15 (土) 演奏会情報を更新しました。

 

 なかなか更新出来ずに申し訳ございません。
 今年の冬はすでに寒さ厳しく、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
 残すは半月、やっと演奏に一段落・・・ともいかず、すでに来年の演奏に向けて準備を進めています。

 タイトルのように演奏会情報を更新致しましたのでご覧頂き、会場がお近くの際には是非ともお運び頂けますよう、謹んでご案内申し上げます!!!
 チケットの御用命は[お問い合わせ]よりご一報頂けましたら幸いです。

 さて、12月の頭には久しぶりに福岡県久留米市で毎年開催されている「賢順記念くるめ全国箏曲祭」に行って参りました。
 この度は本選に出場される方の助演ではなく、師匠・砂崎先生の伴奏として同行することとなりました。

 前日、私達のリハーサルの前後は本選出場の皆さんの為のリハーサル時間でした。
 それぞれの方の演奏を少しだけ拝聴しましたが、皆さんの気迫が伝わってくるよう・・・

 私も何度も出場させて頂いてきましたが、その空気感がとても懐かしく、様々な思い出が蘇るようでした。

 会場の石橋文化ホールは、私が今まで演奏したことの有る会場の中でもトップクラスの響きのとても良いホール。
 スカッと抜けて行きながらも、自分にもとても良くはね返ってくる残響。
 こんなにも演奏者を満足させてくれるホールは他に見当たりません。

 今回の演奏曲は、砂崎先生と今までに何度もご一緒させて頂いている「水の変態」でした。
 審査委員も兼ねてらっしゃる砂崎先生、私は出来る限りの楽器の準備をしたり、細々とした裏方をしたりしながら出番を待ちました。

 待っている間は当然コンクールに出場されている皆さんの演奏が耳に入って来ます・・・

 そうしていると、まるで自分がこれから本選に出場するような気分になりドキドキドキドキ・・・

 ・・・・砂崎先生との演奏はあっという間に終わり、肩の荷がどどどっと降りた気分でした。

 初めて間近で聴いた三十絃箏のパワーに圧倒されつつ。

 福岡の皆さん、お世話になりました!!!ヾ(^▽^)ノ

 

12/14 (金) リサイタル評

 

11/1に開催したリサイタル記事(笹井邦平氏執筆)と写真が、日本伝統文化振興財団Webサイトにアップされました。是非ご覧下さいヾ(^▽^)ノ

こちらをクリック → http://japan.japo-net.or.jp/event/2012/11/01/himukashitorikau.shtml

 

11/27 (火) 「二つの変奏曲」

 

少し前の演奏ですが、YouTubeにアップして頂くことができました。

是非ご覧下さい!!!

 

こちらをクリック→ http://www.youtube.com/watch?v=801bLdPQ0E0

 

11/26 (月) 冬支度

 

 ほぼ毎週の様に演奏会が続いていて、その準備に追われる日々・・・
 当然家の中も・・・(;´д`汗)

 リサイタルを終えてからもドタバタしていましたので先週やっと一息つけ、それをきっかけに大掃除がてら少しだけ模様替えをしました。
 
 そして南国育ちの植物たちを家の中へ。
 
 
  [パパイヤ]
 
  [プルメリア]


 家に入れたとたんに新芽がにょきにょき。蛍光灯の下でも元気いっぱいな彼ら。
 もともと家の中にいる仲間のお世話も忙しさにかまけていたのでそれぞれに水やら肥料やら・・・

 植物たちが元気に育つ = 私もなんだか元気になる = つまり良い演奏が出来る!?

 ・・・そんなにうまくいくかは分かりませんが、とにかく大切に育てたい一心での冬支度。
 寒がりの南国チームはGW明けまでのなんとこれから半年以上の、家の中の住人となりました。

 
 掃除を済ますと気分もスッキリ、今は来週木曜日に演奏する新曲に取りかかっています。
 作曲者はお若い村松百合さん、楽譜からそのお人柄がにじみ出ているようです。

 一緒に演奏するのは尺八の金子朋沐枝さん、私は十七絃での二重奏です。

 全てが新曲のコンサート、他の方の作品もとても楽しみです。

 

 気持ちを新たに今後の演奏に取り組んで参ります!!!

 

11/5 (月) リサイタルを終えて


 駆け抜けるように過ごした10月、そして明けてすぐの11月1日。

 今年は大変忙しい秋となることは前から当然分かっていた訳で、そう思いながら自分なりに準備をしては来たものの、ご案内しそびれたり、いろいろと対応が遅くなったりと、多くの皆様にご心配をおかけて致しましたこと、まずお詫び申し上げます。
 

 御陰様で当日は思いもかけず多くのお客様にお出まし頂き、そしてとても温かい空気の中、今までになくリラックスして演奏することが出来ました。とは言ってもとてもとても緊張していたのは当然のことでしたが、よく言われる「良い意味での緊張」というものがこういう感じなのかなぁ?と思えたのは今回が初めてでした。それは・・・ガクガク震える訳でもなく、肩に力が入りすぎる訳でもなく、だけどちょっと喉が渇いたり、ドキドキしたり・・・というような、どうにも言葉には表しにくい状況、という説明しか出来なくてゴメンナサイ(汗)

 

 とにかく、そんな中での4曲をお送りした訳ですが、終わってからの皆様の反応も今回は初めての経験をしました。

 多くの方が「新ざらし」について様々感想を下さったのに対し、「さしそう光」や「三つの断章」についてもいろいろなご感想を頂きました。「吾妻獅子」についてもそれぞれに意見を言って頂けたり、色々な見解や色々な視点からのお話しをこんなにも伺えたことは私とっては全くの想定外のことで、もっともっと多角的に、客観的に演奏に対する考え方を見つめ直すことの重要性を強く感じました。

 先に書いた通り、ややリラックスした上での演奏ということも、しっかりと皆さんに伝わっていた様子で、毎回ご来場下さっている方々からは特に今回の、舞台上の私の様子についてのご評価を頂けました。

 
 いずれの曲も今回限りではなく、今後も大切に何度でもチャレンジして行きたい作品であることを改めて思いつつ、いつもなら余りにもうまく演奏出来なかったことを反省してすぐに「リベンジを!!!」というワードが頭をよぎる中、今回ばかりはどうしてか、あるラインの充実感や達成感を感じることが出来て、さらにもっともっとグレードUPした演奏を目指したい!!!という思いを抱きました。
 特に「新ざらし」は来年早々に演奏する機会がございますので、またそれまでに精進していって、もっと進化した演奏をご披露したいと思っています。

 この度も多くの方々にご協力、ご支援を賜りました。
 この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

 
 写真は近々アップ致します。
 また、もしフェイスブックをご覧頂けるようでしたら、そちらの方が情報も早いので是非ご活用下さい。

 
 そして今週土曜日は鎌倉三曲演奏会です。
 今回は、私社中の4名も参加しての「琉球民謡による組曲」(14:00頃)や、砂崎先生ご不在ですが箏志会の皆さんと「こんかい」(12:45頃)を演奏致します。鎌倉散策のついでに是非お運び下さい。
 

 この秋、まだまだ息つく暇もありませんが、より良い演奏をお届けしたく、さらにさらにパワーアップして頑張ります。
 皆様からのご声援、重ねてよろしくお願い申し上げますヾ(^▽^)ノ

 

10/11 (木) リサイタルまでの道のりには、

 
 またまた長らくのご無沙汰となってしまいました。
 怒濤の10月を迎え、毎日忙しく過ごしております。皆様はお変わりございませんか?

 まずは前月に集録致しましたNHK・FM「邦楽百番」の放送が、13日の午前11時からとなります。
 私は「落葉の踊り」の十七絃と、「秋の曲」の箏替手を演奏致します。
 どうぞお楽しみに!!! ギリギリのご案内でごめんなさい!!!

 そして同日の13日、16時30分開演で、立正大学開校140周年記念国際シンポジウムにおける邦楽コンサートに出演致します。こちらはなんと藤原道山さんとの共演です。
 そして芸大時代からの仲間にも手伝って頂いて、普段あまり邦楽が身近でないかたにも楽しんで頂けるようなプログラムと進行でお送り致します。
 こちらもどうぞお楽しみに!!!

 翌週末は福島へヾ(^▽^)ノ
 21日(日)は遠藤千晶&クリスタルライン・ノーツ箏コンサート at 福島市音楽堂大ホールです。
 先日下合わせにお伺い致しました・・・皆さんすんごく練習されています( ̄▽ ̄;)きっときっと、会場にいらして下さった方は満足されるに違い有りません・・・そんなパワーを頂いて帰って来ましたが、本番は私も是非ともパワー全開で頑張りたいと思っています!!!
 お近くの方、お近くでなくても!!!是非お運び下さい!!!

 なんとその翌日は津田ホールにて開催の「十七絃箏の世界? ?誕生より90年・・・主奏楽器への歩み?」に出演致します。
 私の担当する曲は佐藤敏直作曲「群青」で、十七絃奏者三人による、十七絃三面のアンサンブルです。
 これがまたとてもとても手強い曲でして・・・あの熱い熱い夏が始まった頃から練習始動、ようやく曲全体が分かって来て、弾くこと・合わせることが楽しくなってきました。三人がそれぞれ違うことをしているような、でもそれぞれに深い意味があって、それらが交じり合ったときの音楽世界にきっと「おおおっ」と思って頂けるように努めたいと思っています。私も初めて経験するそんな一瞬にご期待下さい。

 リサイタルのわずか4日前の、10月28日(日)はNHKホールで開催される古典芸能鑑賞会に砂崎知子先生一門として出演致します。
 ここの所、NHKの番組案内等でもそのイベントについて随分とコマーシャルされているようで、こちらもあの暑かった夏の間より準備して参りました。砂崎知子一門と尺八は三橋貴風先生による「春の海幻想」、どんな舞台になるのか、私もとても楽しみです。
 この日に集録されたものが放送される訳ですが、放送日についてはまた追ってご案内さし上げます!!!

 そして・・・いよいよリサイタルです。
 
 まだまだ準備しになくては!!!
 今回の企画は・・・とても充実していると思います。
 皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。

 11月1日(木) 19:00開演 津田ホール
 高畠一郎箏リサイタル
      ひむかしとりかふ

 助演 : 山登松和・山勢麻衣子・田中奈央一

 プログラム : 三つの断章・さしそう光
       吾妻獅子・新ざらし

 料金 : 前売 4.000円 当日 4.500円       
 
 チケットの御用命はこちらまでヾ(^▽^)ノ
 
 ☆御連絡をお待ち申し上げます♪
 

 

9/4 (火) 演奏会のご案内

 

今程、新しいご案内を掲載致しました。

10月13日は来ないと損するかもっ!!!

まずは演奏会情報をごらんください。

そしてもちろんリサイタルにも是非是非お出ましくださいますよう(^∇^)

 

9/1 (土) 二公演を無事終えました。

 

 今週の東京は・・・とにもかくにも蒸し暑い!!!
 もう9月だというのに、全く夏のまま。その中、ここ数日をずっと着物で過ごしていました(汗)

 まずは8/28津田ホール、新作歌曲がずらりと並んだ「邦楽器とともに」。
 全8曲の伴奏には知ったお顔ばかり。それぞれにとても特徴あって意気込みの感じられる作品ばかりでした。
 作風も歌い方も様々に楽しんで頂けたのではないでしょうか?
 
 

 楽屋にて、作曲の近藤春恵先生と、砂崎知子先生と。
 皆演奏後のちょっとホッとした表情です。

 終わってからやっとこの会の意義がふつふつと分かって来たような気がします。

 チラシのデザインにある「詩人・作曲家・声楽家」のロゴ。
 日本語の歌、邦楽の伴奏、日本人の私達でしか出来ない表現。
 
 私も歌を歌う一演奏家として、とても刺激になりました。

 続いて8/30日本橋劇場、芸大卒日本舞踊家の皆さんの運営する「藝〇座公演」。
 急なお話で参加させて頂く事となりましたが、正直後輩の皆さんらがこの様な催しをされていたことを今まで知らなかった私。
 古典ものから楽しい作品、そして新たな挑戦。素晴らしい舞台構成、そして何よりのチームワーク!!!

 そのお稽古時から皆さんのタフさを思い知らされました。
 生半可な思いと体力ではこの様な公演を乗り切る事は出来ないはず。若さうんぬんだけでやり遂げられるはずもなく、その舞台にむける執念とも言えるパワーをひしひしと感じることができました。

  

 

 「波濤に散る花」に出演の皆さんと。
 この作品は平家物語を題材としていて、皆さんは壇ノ浦で儚く散っていった平家の女官というお役でした。
 
 こんなにも頼もしい後輩らとの御仕事はとても楽しい時間でした!!!

 
 暑い&熱い&厚い&アツい一週間だったなぁ?(^_^;)
 

8/28 (火) あっという間の一ヶ月・・・そしてリサイタルへ。

 

 普段ならのんびり過ごしている8月が、今年はとんでもなく忙しい一月となってしまいました。
 そんな訳でまたまた間があいてしまいまして申し訳ございません。

 まず三絃講習会では、「きほんのき」を大切にお話しさせて頂きました。
 皆さんとても熱心に聞いて下さって、私もとても嬉しくなってしまいまして、さらに細かい部分やちょっとしたテクニック等、有る程度経験を積んで来た方ばかりだからこそ「ここがっ!!!」という所について疑問・質問も多く、それらの解決に少しでもお役にたてたと思いました。ホッ。

 私自身、三絃を習い始めた頃は様々???だったこと、昔ながらのレッスン法の「曲は習えど技法は盗め」でいくしか無い状況だったことが結果として今大きく役立って来ているのかなぁとつくづく感じつつ広島を後にしました。

 
 ホッとしたのもつかの間、今日は津田ホール、明後日は日本橋公会堂と本番がたて続きます。
 
 今日演奏する「石仏」はこの日の為の新作で、歌われる森田先生は歌詞をよくよく研究・納得され、この曲への意気込みはとても高く、私もとても楽しみにしています。
 
 日本橋公会堂では、芸大の日本舞踊専攻の後輩らが企画運営する藝〇座公演にて、藤舎貴生さんの作品にお箏の手を編曲しました。

 ですのでいずれの公演についても、そして9月以降の演奏会シーズンの準備の為のこの8月、大変暑い中あれこれ慌ただしく駆け回っていたせいもあり、長い間の筆無精を改めてお詫び致します。

 

 そして!!!
 11月1日開催のリサイタルチラシが出来上がりました!!!

 

 ああっ!!!(^∇^)!!!、とお気づきの方もいらっしゃると思いますが、"例の"写真でバッチリデザインして頂けました。
 今回は山田流演奏家の皆さんとの熱い共演です。
 是非ともお運び頂きたく、謹んでご案内申し上げます。

 
 〈記〉
 
 高畠一郎 箏 リサイタル ひむかしとりかふ
 11月1日(木) 19時開演
 津田ホール(JR千駄ヶ谷駅前)
 前売 4,000円 / 当日 4,500円
 チケット申し込みダイヤル 090-3319-8706
 
 〈プログラム〉
 1. 三つの断章
 2. さしそう光
 3. 吾妻獅子
 4. 新ざらし
 
 〈賛助出演〉
 山登松和・山勢麻衣子・田中奈央一

 ☆平日夜の公演ですが、万障お繰り合わせ頂き、お運び下さいますようお願い致しますヾ(^▽^)ノお電話、メール、お待ち申し上げます。

 

7/23 (月) 三絃講習会のお知らせ



 この度広島にて、NPO法人 広島邦楽フォーラム主催の三絃講習会にお伺いする事となりました。
 
 「何よりも基本の基を大切に。」
 
 三絃という楽器へのアプローチ、再確認、再発見して頂く良い機会となれば幸いです。

 また、講習会の最後には、尺八演奏家 山本観山さんと「明鏡」を演奏させて頂きます。
 こちらもどうぞお楽しみに。 

 演奏会情報にも詳細を掲載させて頂きますので、詳細をご確認下さいますようお願い致します。

 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

 

           記

  日   2012年8月26日 (日)
  時   13:00?16:30 (準備・片付けを含む)
  所   広島市東区民文化センター内 2Fギャラリー
 受講料  3,500円

 申込先  NPO法人 広島邦楽フォーラム 事務局 (江角昇山)
      Tel 082-264-7056 Fax 082-263-0117
      mesumi@purple.plala.or.jp

 

 

我が家のベランダで大きく育ち、分けつしたストレリチア(ユンケア)を株分けしました。しっかり根づきますように!!!
 
 

7/17 (火) 一つ歳をとりました


 
 朝になってパソコンを開くと・・・たくさんのメール!!!

 トップページにもありますように、今年に入ってからフェイスプック(FB)に登録、あるきっかけから世界中に友人が増え続け、今では500名以上の方々との繋がりを持てるようになりました。

 その皆さんからのお祝いのお言葉・・まさかこんなにも多くのお祝辞を頂けるとは思いもよりませんでした。
 大事も無く男性の難しいお年頃をなんとか過ごせて来ていること・・・日々感謝しながら毎日を送っています。
 そしてお陰様で御仕事にも恵まれて、幸せな人生を送れているという大切な思いを改めて感じる一日となりそうです。
 

 実はこちら「いちろう記」には主に私の演奏に関わる事を中心として掲載し、FBには日々のあれこれをと思って始めたこととは言え、世界中からものすごい早さでレスポンスがあることは今までに無いとても新鮮なことで、簡単に言えば今私はすっかりFBにハマっています(苦笑)
 高校卒業以来音信の途絶えた同窓生、芸大時代の先輩後輩、それ以上というよりほぼ全ての友人リクエストを頂く初めてお会いする皆さん。
 いずれの方々もとても前向きで、そしてとてもパワフル、ご自身の生き方そのものが良く反映されたページを拝見するごとに、私も元気を頂いています。

 

 日々変化していく世界と私。

 まさか私がこんなにもPCを活用し、楽器と携帯電話を持って海外へ飛び出し、へなちょこ英語でコミュニケートするなんて・・・先日お伺いした小学校の授業でも、私の実体験として箏を通じて海外発信への実践に必要なこと(簡単に言えば自国の文化に対する意識と会話力)なんかを偉そうにお話しするようになるなんて20数年前の私にはまるで見えていなかったことを想像してみたり、有る意味この記念日は自分を見つめ直す良い機会なんだなぁと、痛感というマイナスな意味ではなくただしみじみと想いを巡らしたり、昨晩久々に会えた高校時代の仲間との多少のセンチメンタルと懐かしい思い出に浸ってみたり、全ての基となる両親親類への感謝の念がこみ上げて来たり・・・今までに無いメモリアルなお年を迎えてしまった一種の驚嘆とも言える一日をつくづく噛み締めて過ごしてみたいと思っています。

 
 さてここまで書いて今までご無沙汰していたことをお詫びして、間に私が何をしていたのか、ちょっと書かせて頂きます。

 前の記事はなんと6/24!!! そうか、そんな日にアップしていたのか・・・(苦笑)
 
 まずは三軒会演奏会の後日談です。
 
 
 
 
 まずは地元紙に掲載された記事。ちょっと恥ずかしいくらいに良く書いて下さっています。
 
 ご来場の皆さんの笑顔が私達にとって一番の何より嬉しい事。
 私にとって門人を褒められる事が何よりの幸せ。
 様々な嬉しいご感想。
 それぞれにそれぞれの前向きな反省点。
 一周りも二周りも成長した門人の皆さん。
 
 今までになく師弟共々ステップアップできた、素晴らしい会となりました。
 改めましてご来場の皆様とご後援下さいました皆々様方に厚く御礼申し上げます!!!

 
 そして・・・
 あの日はとてもお天気が悪くとてもとても蒸し暑くて、とにもかくにも演奏会を終えてそのままその日の間に一路長野へ。
 翌日の北信三曲協会の主催行事にて、尺八の善養寺恵介さん、芦垣?盟さんとの演奏でした。
 まずはホテルにどうにか辿り着き・・・ホッと一息。なんて長い一日。そして気が立っていてなかなか寝付けないまま気付くと翌朝。
 午前中のリハーサル、信州名物のお昼をはさんでいざ本番!!!
 善養寺さん作の新たな尺八2パートの手付けがなされた「千鳥の曲」、そして名作「明鏡」の演奏でした。

 「千鳥の曲」・・・箏はオーソドックスそのままだというのに、なかなか前向きに演奏していく事が難しく、善養寺さんの指示どおりに演奏出来たかどうか。三曲協会の皆さんのご感想から判断して、どうやら「淡々と前向きに」というミッションはクリア出来た様子で一安心。

 「明鏡」・・・この日の為に調整した細竿三味線がご機嫌良く最後まで状態を保ってくれた事にまず感謝。なかなか手強い楽器、今後に好期待。

 そして楽しい打上げ!!! 美酒&名物のお陰でとてもリラックスできました。

 皆さんの温かく優しいお気持ちを後にして、やっと家に戻ってきました・・・が!!!
 部屋の中は演奏会の後の慌ただしく荷物を搬入したその時のまま。
 その落胆ぶり、お察し頂けますか?(苦笑)

 結局、楽器類他の"物体"の後片付けにはまるまる二日かかりまして、その他の事務的なことをコツコツこなしながらお稽古日(反省会)、そしてJTホールでの御仕事と続きました。
 
 
 
 こちらでは、2月に京都で演奏した同級生の藤舎貴生さん作曲の「幸魂・奇魂」(さきみたま・くしみたま)の再演をすることとなり、演奏後にはなんとスタンディングオベーション!!! 演奏している方もなんだかじぃ?んと感動してしまいました。
 
 ここまでで三軒会のリハーサル日から入れて7日間。
 続く大田三曲での演奏で怒濤の6月第三週にやっと区切りがつくのですが、そのお話しはまた後日ということで!!!

 
 

6/24 (日) 最近の事


 すっかりご無沙汰してしまいました。申し訳ございません。
 今年の上半期の、怒濤の一ヶ月間がようやく過ぎ去り、ホッと一息ついております。

 5月の箏志会演奏会が終わってからは、我が三軒会の演奏会に向けて、ただひたすらに走り続けることとなりました。
 
 徳島の皆さんとの合奏練習、そして各々の個人レッスン、それぞれがより良い舞台とする為に、大きな目標に向かって最終的な努力と調整を積み重ねた、そんな日々だったとも言えます。
 私の方は、夜はせっせせっせとプログラム(パンフレット)作りをしたり、案内状を出したり、こまごまとした事務作業に追われつつ、昼間はレッスンや下合わせ等に明け暮れていました。

 いよいよ前日となり、夕刻には徳島からの皆さんも合流、なんとか時間通りにスムーズに練習を終えてから前夜祭へ。
 心地よい疲れがより明日へのパワーをもりもりと沸き立たせ、とても美味しいビールを皆さんで頂きました!!!

 さて当日は・・・なんと雨・・・(涙)
 前々から予報では期待出来ないまま、それがズバリ的中してしまいました。
 また、この日は様々な行事が重なっている事が後なにってから分かっていました。
 それなのに!!!

 お足元の悪い中・・・遠くは広島、福島、徳島より、なんと200名ものお客様にお出まし頂けました!!!

 幕が開けばあっという間、ということは演奏会に出演されたことの有る方なら誰しもが感じる事ではないでしょうか。
 今回は全14曲のうち、私の出演は10曲!!!
 その「あっという間感」はなおさらでした。

 それぞれにぞれぞれがこの日に向けて準備してきた音楽。
 さまざまにいろいろと反省点や悔しさが残った事でしょう。
 そしてそれら全ては必ず自身の大きな糧となったことでしょう。
 
 演奏後の皆さんの清々しいお顔がそれを物語っているようでした。

 改めまして、ご来場の皆様、そして御助演下さった先生方に厚く御礼申し上げます。

 
 実はその日・・・終演後の私が一体どう過ごしていたか・・・
 前夜祭をした理由とは・・・

 一足先に自宅に戻り、まずはさっとシャワーを浴びる。
 演奏会場から楽器類が自宅に届く。
 前から用意してあった別の着物と三味線を持って一路東京駅へ。
 新幹線待合室で母弁当を食べる。(疲れきっているのでアルコールは抜き)
 車内で爆睡出来るかと思いきや、神経が高ぶっていて目が塞がらない。
 到着地、長野のホテルへチェックイン。まさかの当日移動。
 翌日(日)、午前中リハーサル→午後本番→立派な打上げ→二次会。
 翌々日(月)帰宅。家の中はあの時のまま・・・(涙)
 続く火曜日リハーサル。
 水曜日、熱まだ覚めやらぬ会員の皆さんのレッスン(茶話会)、JTホールでの本番。
 そしてまだまだ続く予定がびっしり・・・
 

 三軒会の写真や、長野、JTホールでの演奏記についてはまた後日に・・・
 

 どうりで更新が途絶えていたはずですね(反省&苦笑)

 どうかご容赦の程!!!(^_^;)

 

 

 

5/21 (月) 金環日食


 昨日の箏志会第42回箏曲演奏会はとても良いお天気に恵まれ、開場前よりお待ちのお客様、そして夕方までの長時間にも関わらず最後までお聴き下さった皆様、私の拙い演奏におつき合い下さいました皆々様、この場にて心より御礼申し上げます。

 今回限りでなく、何度も挑戦したい作品にも出会えました!!!
 多々数々の反省ばかりですが(汗)、良い環境で演奏出来ました事、私にとって素晴らしい糧となりました。
 再演の機会を是非調整して参りたいと思います。
 

 さて本日はなんと言っても金環日食でした。
 前々から準備やカメラの予行演習をほんの少しだけしておりましたが、あいにくの曇り空・・・(涙)
 
 だけどっ!!!

 それが功を奏してか・・・こんな写真が撮れました。
 
 
 
 太陽と月。そして鳥。

 なんだか・・・不思議!!!

 世紀の一瞬に立ち会えた事がとても嬉しいです。

 気持ちを新たに次なる目標に向かって!!!
  
 

4/28 (土) 舞台にかける思い


 三軒会演奏会まで後一月程となりました。

 我が門下生にとっては久々の、大変大きな企画です。

 「しっかり準備をしておけば当日を心安らかに向えられます」

 ・・・なんだかこの世の終わりのような物言いですが(苦笑)・・・いざ舞台に立ってみると、いかに様々な「準備」が必要か・・・私自身が常々そう思ってしまうので、これだけはちゃんと伝えておかないと!!!とあれこれ思っているうちに、こんなへんてこな言い回しが口から出て来てしまいました。

 もう何回か稽古しておけば、もっと早くに暗譜が仕上がっていれば、糸締めをちゃんとしておけば、楽譜に何か目立つような注意書きを書き込んでおけば・・・

 「しておけば」の後に続く言葉は当然、

 「もっと良かったのに・・・」

 そんな思いを決してして欲しくはありません。
 なんとしても演奏後に「舞台に上がれて良かった!!!」と思って欲しい、その為にはどうするべきかということをしっかり伝えたていきたいと思っています。

 

 
 
 近鉄特急の車内より
 

 本日は奈良県、秋篠音楽堂にて砂崎先生とご一緒させて頂きます。
 こちらはとても良いお天気です。

 皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。

 

4/18 (水) 八戸の春

 

 45周年記念という大変お目出度い節目の演奏会に出演して参りました。
 
 当日は今までになく暖かで、とても良いお天気。
 私も八戸でこんなにも春の訪れを間近に感じたのは初めてでした。
 

 思い返せば・・・昨年は震災直後の開催にも関わらず多くのお客様にお運び頂きました。
 三沢空港までの機内の雰囲気も昨年とは随分と違っていた事を思い出しました。
 そして・・・あっという間の一年間だった・・・という想いが、舞台に立つと同時にこみ上げて来ました。


 事前にお伺いしていた通り、開演前からたくさんのお客様にお出まし頂きました。
 なんと立ち見が出てしまう程!!!
 
 本当にありがたい事です。

 今回のプログラムは趣向を変えて、よりお楽しみ頂けたのでは?と推測しています。
 中学生のご披露、初めてタテ(リーダー)を任された方、小編成のアンサンブル、それぞれお弟子さんらが努力精進されていて、たった一年でこんなにも向上されていることに舞台袖で感激してしまいました。

 
 今までは舞台に上がる事だけで精一杯・・・緊張の中、いつの間にか幕が開き、そして気付くと終わっていた・・・という雰囲気がどこか残っていた皆さんでしたが、今回はちょっとというか、随分と違っていました。

 今までは楽譜を追って行きつつなんとか周囲とずれてしまわないようにする事だけで精一杯・・・頭の中は譜面に書いてある数字(絃の番号)と格闘しつつ、遅れないよう隣の方にすがりついて行くだけ・・・という感じがどこかぬぐいきれていませんでしたが、この度は全くムードが違っていました。

 今まではなんとなく口を開けていれば歌っているように見えるかも・・・弾く事と歌う事を同時にするなんて!ああ、とても大変・・・と、せっかく大人数で演奏しても、どこか元気も覇気もあまり感じない歌声・・・それが今回は全くの別人ようでした。

 
 「 聴いてもらいたい!」

 
 皆さんの心の中から発せられた喜びと熱い想い。

 私にはハッキリとそう聴こえて来ました。
 そして・・・今だから言ってしまいますが・・・正直申しますと・・・涙が出ちゃいました。

 
 舞台に立つことの喜びと厳しさ。
 それがようやく分かって、そしてさらなる向上心を持って本番に臨むこと。
 
 演奏することの楽しさがきっとお客様にも伝わったはずです。

 コツコツと練習を積み上げてきた真心も届いたはずです。

 お客様もきっとお弟子さん方の成長を一番喜んで下さっていることでしょう。

 

 ここまで来た道のりは決して平坦なものではなかったことでしょう。

 心を鬼にして、きっと分かってくれるはずと信じて、敢えて甘やかさず、口を酸っぱくして、叱咤激励しつつ、心配しながら、先生は生徒を見つめてきたはずです。
 
 そして門人の皆さんも、歯を食いしばって、どんなに叱られても、例え意を反して怒られたとて、そして何より自分に負けそうになっても、先生を信じて歩んで来たはずです。

 
 正直申してとても羨ましく感じました。
 そして何よりも大きな目標を見つけたような気が致しました。
 また、今までの自身の考え方も間違っていない、と、確信を持てました。

 45年という長い道のり。

 私も見習わなくては!!!

 ただでさえ怖いと言われてしまいがちな私ですが(苦笑)・・・どうか私の真意をくんで下さいますように!ヾ(^▽^)ノ
 
 
 
 終曲 宮城道雄作曲「春の賦」にて

 

 

4/4 (水) 箏曲 三軒会 演奏会のご案内


 
 新年度となりました。
 気持ちも新たに、様々な演奏に真摯に取り組んで参りたいと、改めて思っています。

 私が千葉県市川市で開軒("かいけん"とは琴教授を始める事)してから、随分と月日が経ちました。
 ようやくお弟子さん方も育ち、この度第二回目となる箏曲演奏会開催の運びとなりましたので、以下ご案内申し上げます。

 
 
 

 箏曲 三軒会 箏・三味線演奏会

 6月9日(土) 14:30開演 
 行徳文化ホールI&I
  (東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩5分)
 ☆ご招待(入場無料)

 [プログラム]
  北海民謡調
  さしそう光
  瀬音
  きらきら星変奏曲
  花・浜辺の唄
  三絃練習曲
  ロバさん・登山電車
  キビタキの森
  新娘道成寺
  哀歌
  春の夜
  だちゅら
  神仙調舞曲
  琉球民謡による組曲

 ※その他詳細は演奏会情報をご覧下さい。

 
 皆様に良いひとときを過ごして頂けます様、会員一同しっかりと準備したいと稽古に励んでおります。

 どうぞお誘い合わせの上、お運び頂けますよう、お願い申し上げます。 


 また、この演奏会より前の4月28日には奈良にて砂崎知子 箏コンサート、5月20日には箏志会演奏会に出演致します。
 こちらも演奏会情報をご覧頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
 

 

3/28 (水) 同窓会

 
 私にとっての「普通」の大学生活が、他の大学と比べていかに独特なものであったかということをようやく知ったのは、学部を卒業した後のことでした。

 当時は「ゼミ」という言葉すら知りませんでしたし、大学間の交流なんてのすらあまり耳にもしませんでしたし、とにかく同じ専攻の仲間たちとの団体行動とか、集団責任とか、上下左右の複雑な関係性とか、お茶の入れ方や掃除機のかけ方にもルールがあったりとか、世間様からするとちょっと不思議で独特な大学生活を送っていたと思います。

 入学したての頃は・・・大学の寮を出て朝6時過ぎの電車に乗り、大学の玄関が開くと同時に入校、練習室の確保、レッスンの準備、楽器の調整、自主練習、朝早くから営業している食堂で朝ご飯、授業、レッスン、授業、レッスン、後片付け、合同練習・・・入学式当日に親同伴の面談があり、そこで言われた「アルバイトなんてしている暇はないはず」という意味を身体で理解しつつ、こうして長い一日が終わって行きました。
 課題も大変多くて、学内での発表会や定期演奏会、芸術祭(学園祭)、そしてまた発表会、試験と一つ終わればまた一つ、そしてさらにもっと先の課題・・・少ない同級生同士の一致団結なくしなくては到底乗り越える事など出来なかったことでしょう。

 高校時代の部活動にも少し似た仲間意識や連帯感がありつつも、それぞれがもっと高い人生の目標を持って集っている場所。
 良い意味でのライバル、そして良き仲間。

 
 出会ってから23年経った仲間たちが久々に一堂に介しました。

 
   
 狭い我が家での一枚。

 皆殆ど変わっていない・・・かも(汗)
 
 まるで学生時代そのままの気持ちと楽しい会話。
 尽きせぬネタ、思い出話、今になってやっと話せること・・・等々。

 それぞれがそれぞれの場所で切磋琢磨していること、何より健康でまっすぐに過ごせていることがとっても嬉しい。
 ここまで来るまでの道のりは、人には言えないくらい辛く悲しく険しくとも、息切れしそうになってほんのちょっとというより相当くじけちゃったりした事があったとしても、「なんとか頑張ってるよ」とお腹がよじれて痛くなるほど笑いながら話せる間柄は、本当の意味の人生の宝物。

 箏という楽器との距離が各々の生活スタイルの変化と共に多少違ってきてしまっているかも知れないけど、人生においても演奏においても心から信頼できる仲間たち。

 どうぞこれからも宜しく!!!

 

3/22 (木) 飯田の春

 

 
 夏は大きなクワガタ獲り、冬は大きな座布団のこたつ、そして何より蜜の入ったりんご・・・懐かしい思い出はその昔、飯田の伯父一家の所に遊びに行った時のものです。

 長野県の南部、飯田市は河岸段丘という特殊な地形を持つ城下町として大変栄え、その昔は花柳界も大変華やかだったそうです。
 今回のプログラムには、その当時を偲ばせる楽曲や、菱田春草作「菊慈童」にちなんだ衣装を特別に用いた演目が目玉となり、
大変盛大な催しとなりました。
 
 

 「菊慈童とロビーの様子」
 
 前日までは雨だったというのに、私達の伺った両日共にとても良いお天気に恵まれて晴々とした気持ちで本番を迎える事が出来ました。

 今回は長唄さんとの共演でして、普段のお箏の会とは全く雰囲気が異なります。
 楽屋の使い方一つをとってもちゃーんと秩序があり、あれこれ細かな説明が無くとも作業は着々と進んで行く様子はとても勉強になります。かと言って、なんだか堅苦しい感じでもなく、楽屋はとても和やかな雰囲気でした。

 

 話は少し変わりますが、普段お箏の世界では皆が集まって合奏練習する事を「合わせ」と言い、曲の長さや難易度によってその回数や時間はまちまち、多い時では本番までに10回以上も集まる事もあって、回数を重ねていって次第に間合いを合わせて行くというのが主旨でして、それが当たり前と思っていたところ、その昔初めて長唄さんとご一緒させて頂く際に、「ツボ合わせ、下合わせの次は本番」という段取りを目の当たりにして、何と厳しくもありかつ合理的と感激した事を思い出します。

 これはプロ・アマに問わず、同じ段取りですので、それもまた私達お箏チームには驚くべき形態でした。

 考えてみれば合わせの回数が多くなればなるほど、無意識のうちに家での練習をおろそかにしがち。
 「この一回しかない」と思えば、当然自身の準備も必至となっていきます。

 この長唄の合理性を見習わないはずが無い私(苦笑)
 普段の稽古や社中の演奏会に際しても、心の準備として常々そういったお話しや段取りを心がけ、舞台に向ける情熱とその為に必要な勉強や手順といったものを意識しながら日々過ごすようにしています。

 追ってまたご案内致しますが、実は6月におさらい会を予定しております。
 目下門下生一同その日に向けて準備をしているところです。どうぞお楽しみに!!!

 そんな時に指導者である私自身も、早春の飯田にて大変良い体験が出来た事をとても嬉しく思っている所です。

 

 
 
 
 
 宿泊先の昼神温泉「桂月」では名物 鯉の甘露煮が大変美味でビックリ。
 身より内蔵の方が特に美味しい事を初めて知りました。

 純和風の素晴らしい造りと、なめらかなお湯。
 次回はもっとゆ?っくりと伺いたいと思っています。

 

 

3/6 (火) 小さな春


 あっという間に三月になってしまいました。
 
 我が家のベランダにもやっと春のきざしが・・・

 

 

 昨年手に入れた鉢を一年間大切に育ててきました。
 寒い中、日に日に芽が膨らむ生命力。そして何よりの香り。
 
 なんだか毎日気ぜわしく過ごしているのと、この長く続く寒さであれこれおっくうになりがちですが、とても心が和みます。

 さて、先月京都にて演奏した作品が明日、3月7日にリリースされます。
 
 藤舎貴生作曲「幸魂 奇魂」(さきみたま くしみたま)
 公益財団法人 日本伝統文化振興財団 VZCG-8501?2
 2枚組 3000円

 古事記を題材とした大作です。
 歌詞は口語となり、語りには歌舞伎役者 市川染五郎さんと女優の若村麻由美さん、演奏は・・・それはそれは素晴らしい皆さんです!!!
 こんな大作はなかなか個人では出来ないでしょう。彼の素晴らしい人格と歩んで来た人生がそのまま現れているとも言えます。
 是非聴いて頂きたい一枚(2枚組)です。

 
 
 寒い寒いと言いながらも、日頃の運動不足解消と空いた時間を利用してちょっだけ長い散歩をしました。
 

 

 桜の名所はまだまだ。
 
 
 
 ハート形がくっきりとした葉っぱには黒いてんてん、そしてラッパ状のお花。
 
 春はもうすぐそこです。
 
 

2/22 (水) 南座にて

 
 昨年のCD録音からあっという間にこの日がやってきてしまいました。
 届いた音源に箏や十七絃の編曲をしたり、何度もスタジオに足を運んだり・・・慌ただしい作業が続いたこともはるか昔の様です。

 そしていよいよ発表のとき。

 初めて京都南座の舞台に上がりました。

 
 
 今回の企画には大変な人数の演奏者が関わっているにも関わらず、それぞれが各々の仕事をきちんと全うしながらスムーズに事故無く進行して行く様子はとても圧巻で、どうしても殺気立ちそうになりがちな現場となりそうなのに、不思議とどこか和やかな雰囲気さえ漂っていました。
 
 私達の出番は全3部構成のうちの最終部、それもその部分だけで1時間半を越えるしっかりとした内容でした。

 舞台転換の合間を縫って楽器を準備、舞台の裏で出番を待ちました。

 

 ご一緒した中川敏裕さんと細井美欧さん。

 
 語りの若村麻由美さんと平岳大さんを中心とした新作「幸魂奇魂」(さきみたま くしみたま)を作曲したのは藤舎貴生さん。
 ご本人は笛の名手でらして、作曲にも長けてらっしゃいます。

 録音からこの大舞台までの長い道のり、本当に大変だったことでしょう。
 全力投球した成果はお客様にきっと届いたはず。
 私も感極まり、とても充ち足りた気持ちで帰ってくる事ができました。

 実は初日を迎える前日の夜、京都にはしんしんと雪が降りました。
 風が無く暗い中、夜の街に密度濃く降り続ける雪はとても幻想的で、神秘的な雰囲気でした。

 そして朝。とてもまぶしい朝日と友人からのメールで目が覚めました。
 そこに添付されていた写真に感動してしまいました。
  
 
 
 こんな風景はそうそう京都に住んでいても見る事が出来ないとの事。
 前夜の深酒のせいで、せっかくのお誘いを寝坊してしまった事がとても残念でした(苦笑)

 
 スタッフの皆さんのお陰で良い演奏ができました。ありがとうございました!!!

 
 
 

 

2/1 (水) 新作との戦い


 先月29日に開催された牧野由多可賞作曲コンクールについてのご報告です。

 若手作曲家の出品作を演奏させて頂く事となり、手元に届いた楽譜をのぞいてみると・・・ううううう・・・・難しい・・・・汗・( ̄□ ̄;)!!

 悪戦苦闘して楽譜とにらみ合いの日々、初めての合奏にはなんとメトロノームのお世話になるなんて、久々のことでした。

 

 多分今までで一番難しい曲・・・だったと思います(涙)
 

 果たしてお客様にはどのように聴こえているのか心配しつつも、なんとか無事演奏する事が出来ました。

 結果は審査委員特別賞とのこと、ちょっとというかどっさりと肩の荷が降りた感じがしました。

 
 久々の感覚に慌てながらもだんだんと曲がこなれていって、そして何より良いメンバーとの演奏が楽しくなってくる事がとても嬉しく感じつつも、本当に手強い戦いであったこと・・・良い思い出となりそうです。

 

 新しいことにチャレンジすることは楽しいですね。

 こんな機会がもっともっと増えますように!!!

 

2012年 1/15 (木) 明けましておめでとうございます

 
 
 
 遅ればせながら、改めまして・・・

 
 明けましておめでとうございます!!!
 
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 年始早々更新が大変遅くなってしまいました・・・
 皆様はどんな年越し&お正月をお過ごしになりましたか?

 私は実は・・・年末よりちょっと・・・というか随分と・・・長旅をしておりました。
 冒頭の写真をごらんになってピーンとくる方もいらっしゃるのでは???

 ようやっと自宅=現実に戻り、気持ちを新たに練習や御仕事に勤しんでいます。

 何より今年は大きな目標がたーくさん!!!
 一つ一つのイベントに向かって、何よりも良い音楽をお届けすることを念頭に、より一層の精進をして参りたいと思います。
 どうぞ皆様の暖かいご支援を賜ります様、よろしくお願い申し上げます!!!

 
 
 まずは演奏会のご案内です。チラシは演奏会案内をご覧下さい。
 
 今月29日、第5回 牧野由多可 作曲コンクールに出演致します。
 演奏曲は「九段今様」という新作で、会場は四ッ谷の紀尾井小ホールです。
 とっても難曲ですが、尺八の田辺頌山さん、三絃の井関一博さんとの共演が今からとても楽しみです。
 入場は無料ですので、是非お運び下さい!!!

 2月以降の演奏会については、追ってまたこちらでご案内さし上げます。


 昨年は本当に様々なことが起こりました。
 私も心がどこかポッキリと折れてしまって、モヤモヤと過ごした1年でした。

 今年はスッキリ晴々と、気持ちを新たにしっかりと進んで行きたいと思います。
 応援して下さる皆様の為に、良い音楽をお届け出来る様頑張ります!!!

 そして・・・このページの更新もがんばります(苦笑)

 

 本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げますヾ(^▽^)ノ

 

12/20 (火) クリスマス同好会


 
 またもや更新がすっかりご無沙汰となってしまいました。
 いよいよ年末、皆様もお忙しくされてらっしゃることでしょう!!!

 先月、ホッとしたのもつかの間・・・急な御仕事を頂きまして、やっと終わったと思えば忘年会続き・・・(汗)
 気付けば今年も残り10日。毎年思う事ですが、この時期になれば「今年もあっと言う間だった」と思えてなりません。

 3月のかの日から9ヶ月。
 様々なお別れ。

 私にとって、辛く悲しい事がとても多すぎた一年でした。
 
 そんな時つくづく思う事・・・それは友人や仲間の暖かい支え。
 気付けば励ましたり応援したり、時には叱咤してくれる先輩や友人らのお陰でこうして一年を無事に過ごしてくる事が出来たんだと思います。本当に感謝という言葉しか見つかりません。
 
 来年はもっとハッピーに、様々な出会いと良い御仕事に巡り会えますように!!!
 そして少しでも私の周りの皆様にお分け出来るぐらいに、私もしっかりと成長して行きたいと思っています。

 さて!!!
 毎年この時期にだけに活動している我がクリスマス同好会。
 常々アンテナを張りつつ各地のツリーをカメラや携帯画像に収め、せっせと会長様にお送りしてその出来映えをご評価して頂いておりますが、皆様にも私の力作!?をご披露させて頂きたいと思います!!!

 まずは毎年恒例となりつつ有る、我が家玄関正面のビルの装飾です。
 
 
 
 すごい・・・ド派手・・・そして夜12時までの点灯のお陰で、私宅のキッチンはとっても華やかです(^-^)v

 そしてこれは大阪のとあるビルです。
 

 

 
 実物はとっても大きくて明るい感じがします。
 
 ええ? 会長はどなたかって???
 それは秘密でーすヾ(^▽^)ノ

 

11/18 (金) 東と西にて

 

 ようやくこの秋のスケジュールをこなし、やっとホッと一息ついています。
 気付けばすっかり外は冬へと近づき、我が家のベランダにも枯葉がちらほらしています。

 今年の秋は、自主公演を計画しなかった分、他の方の助演や録音等様々な御仕事の依頼を頂き、普段とはどこか異なる忙しさを経験しました。
 どこか異なる・・・というのも、移動が多かったり突然の予定だったりということだけではなくて、一つ一つの行事に対してより深く考えたり、またしっかりと準備期間をとって研究したり・・・もっともっと他の方のご希望に添えるよう、かつ良い助けとなれるよう、以前にも増して誠意努力した・・・そんな季節を過ごしました。

 御陰様で元気よく、そしてなぜかタイミングもとても良く予定をこなす事が出来、やっと落ち着いてこの文章を書くに至っている・・・ちょとオーバーですね(苦笑)・・・というところです。

 今年は光栄にも、文化庁芸術祭参加公演のリサイタルの助演を二公演、お手伝いさせて頂きました。
 今までは自身の企画した芸術祭参加公演に助っ人をお呼びする、という全く逆の立場におりましたので、その時は正直「助演の先生方、どうかお助けをぉぉぉ?!!!」という、藁にもすがりつくような気持ちでいましたが、今回は・・・・・。
 
 お話しを頂いた時にまず考えた事は、私の拙い助演がお役に立つのかどうか・・・とても悩み、とても考えてはみたものの、結局お引き受けしたからには私に出来る事を精一杯、誠心誠意行動していくしかないと心に決め、その日に向かって邁進しました。
 
 10月末の東京での公演、そして11月の大阪での公演、いずれも満席というだけではなく、お客様の食い入るような「聴く姿勢」をひしと感じながら、そして今時で言うなら「チョーキンチョー」しつつ、そして終わってみれば「マジ反省」しつつ、あっという間に季節が過ぎて行くようでした。
 

 
 
 山勢麻衣子さんとの演奏にて。
 ピンと張りつめた舞台の空気を思い出します。
 

 
 
 菊信木洋子さんの楽器と楽屋にて。
 楽器の音の相性を研究することが出来ました。

 これからも素晴らしい音楽仲間とより良い音、曲作りを目指したいと強く心に誓う、そんな秋でした。
 

 

11/7 (月) 予感


 とある夕方、都内に向かう途中の橋を渡っていると、
 
  
 
 雲の合間からビーーーーーーーム!!!
 素晴らしい雲と夕焼けのコラボ!?

 とってもとっても美しい一瞬。
 なんだか良い事が起こりそう。
 良き方向へ導いてくれそうな予感。

 ちょっとずつ、少?しずつで良いので、前進できれば。

 

 
 その日初めて見たマイク。

 毎回緊張する録音。
 この録音の全貌は来年のお楽しみに♪

 

10/26 (水) チェロの響き


 先の日曜日。友人の通うチェロ教室の発表会に伺いました。
 チェロだけのアンサンブルは実は初めて。今までもお誘いを頂いていたのにも関わらず、なかなか都合がつかなくて、この度やっと伺える事となり、とても楽しみにしていました。
 
 第1部はシューベルトやヘンデル、チャイコフスキーと言った名作のアンサンブル。
 第2部はビートルズメドレーのアンサンブル。

 いずれの曲も5名から8名程のアンサンブルで、その中でおおよそ3?4パートに別れて交互にメロディーと伴奏を演奏する、という編曲になっていたようで、中から低音域のチェロの豊かな響きの旋律と和音をうまく引き出すように工夫されている事がよく分かりました。
 
 友人がチェロを初めて数年・・・私の横に座ってらした友人の旦那様のお話しですと「意外にも続いてる(苦笑)」らしいのですが、そのきっかけは元々チェロをご趣味にしていたお姑さんの影響だそうで、同じ先生に仲良く師事されているとの事。もちろん使っている楽器もお姑さんのもの。その時初めて伺いましたが、なんだかとっても微笑ましいお話しに心が暖かくなりました。
 いつもとても明るく元気で茶目っ気たっぷりの友人が、舞台の上で真剣な面持ちで楽器と楽譜に向かい合っている姿。それまでには教室の皆さんと積み重ねた練習、もちろんご自宅の2階ではお母様が、そして1階では友人が楽器と向かい合っている・・・その姿に、一つの目標に向かう、そんな真摯な努力を想像しつつ、かつ演奏からひしひしと感じつつ、プログラムは進んで行きました。

 第3部では60名ものチェロ奏者が舞台に一同に介してのアンサンブル。
 そこに津軽三味線と締太鼓が加わり、日本各地の民謡がメドレーで演奏されました。
 写真掲載のご許可を頂けましたので、舞台の様子をご覧下さい。
 
 
 
 びっしり!!!
 舞台上全てがチェロで埋め尽くされています!!!
 ここでやっとお姑さんも登場です!!!
 
 この迫力をどうお伝えしたら良いでしょう。言葉が見つかりません。
 また、高校生の演奏する津軽三味線も趣味の域を逸脱していてとても驚きました。
 
 心にとても心地よい余韻を残しつつ、会場を後にしました。

 
 音楽。

 本当の意味で音を楽しんでらっしゃる皆さん。

 その豊かな心にふれることが出来、とっても幸せでした。

 

10/20 (木) 小さな画伯


 画伯が我が家に毎週いらっしゃるようになって3年ほどになります。

 最近の画伯は一段と創作意欲が掻き立てられてらっしゃるご様子です。
 
 画伯はいつも必要なお道具類を背中にしょわれてやって来ます。

 画伯のリュックの中には画材の他にも様々なお道具と宝物がぎっしり。
 
 もちろん水筒も画伯には必需品です。
 
 画伯はご自分の背中一杯の大荷物で我が家にいらっしゃると、まず最初に靴下をぽいぽいと脱がれてリラックスされます。たまにソファーでごろごろしたりぴょんぴょんされたりもします。

 そしてまず、黄色くてまあるい、ちょっと丈の低い画伯専用の机を、ご自身で準備されます。

 もちろん机以外の場所も画伯にとってはキャンバスのようなもの。
 
 毎週約1時間ほど創作活動にふけり、毎回何かしらの成果をあげてらっしゃるご様子です。
 
 私は画伯の為に、キャンバスとなる専用用紙を準備したりも致します。

 画伯はたまに、セロテープやハサミもお使いになっているご様子です。

 先日のご来宅の際には、大好きな机の脇でこの様なパフォーマンスをご披露して下さいました。
 
 
 
 ロケット、はたまた飛行機でしょうか。
 向かう先には何か「目標」の様なものもお見受けできます。
 本当に素晴らしい出来映えです。
 

 そしてこの日はお土産まで頂きました。
 
 
 
 車輪のディティール、最高です。
 運転席の窓もちゃ?んと区別してあります。
 今にも走り出しそうですね。 


 次回作に今から胸が高鳴ります。わくわくヾ(^▽^)ノ

 

10/14 (金) 全国ツアー御礼


 本年度の砂崎知子先生琴コンサート全国ツアーは、10月10日の高知公演をもちまして無事終了致しました。
 この度の公演におきましても、地元の皆々様方にご尽力を賜り、良い公演となりましたこと、心より御礼申し上げます。

 高知での演奏は初めて、そしてUターンされた私の旅の師匠にも久々にお会い出来るとあって、この日を心待ちにしておりました。
 
 羽田から高知まではたったの一時間、そして空港からのバスを降りるとすぐそこにかの有名なはりまや橋。
 
 
 
 本当の橋は地下にあるということを後で知りました。
 
 その日の晩ご飯は、旅の師匠がセッティングしてくれまして・・・
 
 
 高知で今はやりの「わら焼きカツオの塩タタキ」!!!
 全く生臭く無く、そして皮の焼けた香ばしい香り。
 薬味をどっさり使う事が高知流、ということでした。もちろんおっしゃる通りに一口。うーーーーーーーん、最高ヾ(^▽^)ノ
 
 
 こちらはなんと「ウツボのタタキ」!!!
 ケンミンSHOWにも取り上げられた名物。
 魚のような獣のような、噛むとしっかりしていてとてもコクとのある美味でした。

 旅の師匠とはやはり旅の話で盛り上がり・・・やはり師匠、今でも身軽にそして新天地へ。
 とても勉強になりました!!!

 

 さてさて、演奏した高知県民ホールのグリーンホールはとても響きの良い会場で、砂崎先生もここが今年の締めくくりとあってリハーサルから熱の入れようが違っていました。
 お箏屋さんも高知を良く知る方でしたので、とても頼りになり、安心して本番に臨めました。
 ご来場のお客様からの拍手がだんだんと大きく熱がこもってすく様子が分かり、演奏に伺えて良かった・・・と実感致しました。
 
 
 
 皆様、ありがとうございました。

 

 打上げでの一枚。
 
 
 これが名物「皿鉢料理」。
 大皿の中にお寿司やお刺身、揚げ物など盛りだくさん。そして小鉢を上手に倒れないように配置してあり、とても美味しく頂きました。
 
 高知の皆さんはとても明るくて気さくな方ばかり。
 楽しいひとときはあっという間に過ぎていきました。

 
 再会と良い出会いと美味に感謝♪

 

10/12 (水) 放送御礼

 
 この度の放送をご覧下さった皆様より、たくさんのメールやお電話を頂戴致しました。とても嬉しく思っております。ありがとうございました!!!

 普段あまり邦楽に接していない方も、また同じ業界の方からもご好評を賜り、この曲の為に準備して来たあの暑くて長い夏の苦労が報われたような気持ちが致しました。
 私は後ろの方でおおむね伴奏しているだけでしたが、師・砂崎知子の記念すべきその時その場所に居る事が出来てとても幸せでした。

 
 
 
 収録後の一枚。
 無事終えた安堵感と達成感に皆さん良いお顔をされていますね。
 私も肩の荷がどっさりと降りた感じが致します。

 お忙しい中、快く助演を引き受けて下さいました先生方、そしてこの度お世話になりました全ての皆様方に心より感謝申し上げます。

 

10/4 (火) 放送のご案内

 
 来る10月7日 (金) 午後10時15分より放送の、NHK・教育「芸能百花繚乱」に出演致します。
 
 
 
 出演曲は、平成22年度の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した師・砂崎知子がリードする総勢19名による宮城道雄作曲の「越天楽変奏曲」で、私は十七絃を担当致しました。
 
 収録時の様子はこんな感じです。
 
 

 どうぞお楽しみに!!!
 
 

9/28 (水) 岡崎公演記

 

 今回は台風を先にやり過ごし、なんとか無事に現地入りする事が出来ました。何しろ今年は台風に直撃されることもしばしば、今回ばかりは汚名返上できたと意気込んでいました・・・が・・・しかし・・・(涙)
 この続きは最後に記すとして、まずは心配だったお天気も上々、そして何よりも満員のお客様にお出まし頂けまして、岡崎公演は大成功のうちに終了致しました。
 この成功を支えて下さったご当地の皆様、スタッフの皆様のお心配りに感激、心より感謝申し上げます。

 

  楽屋にて。

 実は全く土地勘の無い状態でお伺いしてしまい、終演後に大学時代の同級生が楽屋に現れてビックリ!!!
 そう言われてみれば住所は岡崎。おまけにご自宅から歩いてこられる距離とか!? ちゃんとご案内をお出しすれば良かったと反省しながら、昔話や同級生らの動向報告など、尽きる事無くお話が出来た事もとても嬉しく思いました。
 
 打上げはなんと焼き肉屋さんで、それもとても美味。
 どんどん焼いてどんどん食べて、もちろんしっかり飲んで、とても気分の良いままに皆さんとお別れし、名古屋駅へ。
 
 今回は特に何にも大きな問題なく、無事に帰路につけると安心したとたんに・・・・走り出した新幹線がすぐに止まってしまいました。

 ???

 豊橋駅にて線路内に人が立ち入ったとのこと。
 結局東京駅に到着したのは午前2時でした。

 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛???? ( ̄□ ̄;)!!

 とにかく今年は・・・大変です(汗)

 

9/7 (水) もう九月。そして台風+α男、パート3!!!


 ようやく涼しく感じられる日がちらほらあるようになって、気付けばもう9月。
 前回のいちろう記・・・皆様から様々なご反響を頂きました。ご心配をおかけ致しました。
 今は私は元気一杯、あちこち飛び回る日々を相も変わらず送っています。
 皆様に良い演奏を御届けすること・・・それが何よりの使命だと思っています。どうかこれからも益々の応援を御願いするばかりです。

 先月、久々に広島へレッスンに行って参りました。
 震災以降、前回レッスンより8ヶ月ぶりの広島。
 久々のせいか、皆さんの成長ぶりに驚きつつ、そしてなるべく時間を無駄にしないよう、レッスン時間いっぱいいっぱいに弾丸トーク的説明(口撃?)をして帰って来ました(苦笑)
 初めての方にはさぞや驚かれた事でしょう。

 私のレッスンは・・・多分他の方とはちょっと違っていることと思います。
 それに堪え難きを堪え、忍び難きを忍び・・・おっと、こう書くととってもとぉ?っても怖いセンセイと思われてしまうかも知れませんね。私の基本姿勢は、「今よりさらに、より巧く聴こえるように演奏するには」ということを主眼として、それぞれの方の特徴を生かせるように、一人一人に合うような、オーダーメイドのレッスンを心がけています。それとなるべく分かりやすい言葉を使いながら、明確な説明が出来るように。
 たった一時間の間に私の持てる様々な情報の中から必要なものを選別し、それをくだいて要所要所にちりばめる・・・なかなか難しいことですが、いつもそうできるようにありたいと思っています。ですので!!! どうぞ皆さんめげずに、コツコツと精進していってくださいね!!!

 さて題にもありますように、その後8月中に前線の影響による大混乱とまたもや台風直撃という、今年は計4回の嵐遭遇という快挙を成し遂げましたのでここに謹んでご報告させて頂きます。
 
 広島に飛ぶその日、午前中の関東地方は記録的な大雨、バケツをひっくり返したような、という形容詞がピッタリというかそれ以上の、人生初体験のザンザン降りでして、午後ゆっくりと家を出てに空港に向かいましたが・・・案の定、羽田は大混乱まっただ中でした。
 電光掲示板も??? 係の方々は皆さんとても大変そう・・・あんな空港内は初めての経験でした。
 結局少しの遅れだけで無事広島に到着出来たのはラッキーでした。

 今年3度目の台風は、砂崎先生全国ツアーin姫路でした。
 のろのろとした大型台風がまさかこれだけの爪痕を残していくとは、その時は全く予想していませんでした・・・

 当日入りを予定していましたが、念のため前日入りに変更、私はホテルの自室でずっとネットに張り付いて台風情報をチェックしていました。
 台風の進路予想の他に、過去の大型台風との比較という記事がありました。内容を鮮明には覚えていませんが、確か1970年代と1980年代、2000年代に同じようなルートで進んだ三つの大型台風がどのくらいの威力で、結果どのような被害があったか、ということを分かりやすく掲載してありました。その中での最大被害は確か死者行方不明・負傷者等含めて65名、ということでしたから、今回の台風でいかに甚大な被害が出てしまったか、よく分かります。

 そんな状況にも関わらず、キャスパホールには多くのお客様においで頂き、砂崎先生もせっかくいらして下さったのですからとアンコールまで気合いの入った演奏で、私達メンバーも必死になって演奏させて頂きました。お客様からは「命がけで来て良かった!!!」とおっしゃる方がいて、とても嬉しい反面、多くの方がこの台風のせいで来場することを断念されたご様子で、自然の脅威をとても恨めしく感じました。

 この度、なんとか開催には漕ぎ着けましたが、同じ姫路市内でも大変な被害が出ている模様を後で知りました。皆さんのご無事を心より祈念しています。

 もう台風はこりごりです・・・
 
 気持ちを切り替えて、秋の演奏会シーズンに備えたいと思います。
 近々演奏会情報をアップ致します。皆様、ご期待下さい!!!
 

 

8/15 (月) 男として思う事


 
 国立大劇場の舞台には男性演奏者ばかりが並び、いよいよ幕が上がろうとしています。
 特別番組としての「石橋」は、関東地区に数多くいる男性職各者の為に構成され、プログラム全体の中で終曲の一つ前という重要な位置を担っています。
 粛々と予定時刻通りにプログラムは進行していき、いよいよ本番です。

 演奏者それぞれの想いの詰まる、そんな一曲。
 近くで彼が見守ってくれているはずと信じて・・・・・
 
 

 この度の宮城会関東支部演奏会は10回目の記念演奏会として華々しく盛大に催されようとしていました。
 「石橋」の練習が始まったのはおそよ二ヶ月前、久々に集うメンバーは良くお顔を知る方々ばかり。 
 12名の男性が一堂に会することはとても数少ない出来事で、4年前の同企画をとても懐かしく思い出しました。
 音を出せばその違いは歴然、特別曲としての意義を噛み締めながら練習が始まりました。
 今回のメンバーは、私の先輩は4人、後輩は7人、うち初参加が4名という構成で、たったの4年で頼もしい若手がぐぐぐっと増えた事を内心とても嬉しく、また頼もしく感じていました。
 そんな年齢構成というのに、私は箏パートのタテ(リーダー)という大役を任じられ、その責務を果たすべく普段以上に緊張感を持ちながら楽器と向かい合ってきました。
 とても和やかなムードで合奏練習は進み、回を重ねるごとに音が一つにまとまっていくよう。やはり同じ会に所属しているという共通の音楽感は、演奏していて気持ちが良いものです。そんな一体感を得る事ができるのも、この企画があっての事と、当日の好演に期待が膨らんでいた矢先・・・とんでもない一報が飛び込んできました。

 初参加の後輩のうち、抜きん出て演奏活動の輪を広げていたメンバーの一人が急に亡くなった・・・との事。
 何がなんだか分けも分からず、あちこちから情報は飛び交い、頭は混乱するばかり。

 その前日の夜には大きな会場での練習で一緒に練習していたあの彼が?
 人一倍元気そうでいつもにこやか、とても親切で力持ち、頭の回転もとても早くて一言で言えば「頼りがいのある」あの彼が?
 
 29歳。

 あまりにも突然な出来事。

 私と同様の一人っ子、親御さんの期待も大変大きかったご様子と、後になって伺いました。
 親師匠は私の芸大時代の恩師、その元でしっかりと研鑽を積み、まさにこれから大きく羽ばたこうとしていた矢先のこと。
 私の心の中には無念という一言しか出てきませんでした。
 
 先に「内心」と書きましたように、私は後輩が演奏家として育つ事をとても心待ちにして過ごして来ました。
 私がこれまでこの世界で生きてこられたのは、一言で言えば数多くの先輩方からのご支持を頂けたから、と言っても過言ではありません。私がこれまで受けたご恩をこれからどうやって還元していくべきなのか、どうすればこれからの箏曲界がよりもっと元気に華やかになるのか、そんなことを数年前からずっと考えてきました。それにはやはり人材力の充実しかなく、専門家の絶対数を増やさなくてはならない、そして何より男性演奏家にはその責務が重く課せられている・・・ですから、この度の企画曲は重大な意味を持つと私は思っていました。

 そんな矢先、私がとても期待を寄せていた後輩の突然の訃報に、私をただ大きな脱力感だけが包み込みました。

 
 最後の練習は本番の前日、彼の為にも是非とも成功させようという気持ちを一同で確認しました。

 泣き虫の私は・・・本番の舞台でべそをかかぬよう、まず楽器の前で合掌、後はひたすら無心に演奏することを心がけよう・・・そして静かに幕は上がっていきました。

 どこかで見守ってくれているはず。
 一緒になって演奏しているはず。
 
 後唄部分になって心にちらっとそんな思いを抱くと、ぐぐっと声が詰まりそうになってしまいました。
 
 そして12名全員の演奏は終わりました。
 会心の出来だったと自負しています。
 それはお客様にも必ず伝わったことでしょう。
 
 11名の心にそれぞれの想いを残し、皆舞台を降りていきました。


 これから先、彼の分ももっともっと頑張らなくてはなりません。
 いずれ向こうで再会した時にはちゃんと先輩面できるように。

 
 利根英典君の冥福を祈って。
 合掌。

 

7/26 (火) 台風男 パート2


  自分の誕生日をちょうど挟むように、徳島にて40歳最後の舞台と41歳最初の舞台に立って参りました。
 南の方からは大きな渦がのろのろと向かって来ている事をとても気がかりに思いながら徳島空港に到着、風は東京よりとても涼やかに感じました。
 一路、子供邦楽演奏会の会場へ。
 車内で様々お話しを伺い、この会が毎年出演者・組数を増やしていることにまず驚かされました。
 学齢順にプログラムは進行していき、その全ての曲を客席や舞台袖で聞かせてもらいました。そして運営の方々よりのリクエストで一言ずつコメントを書き留めつつ、自分の楽器を準備しつつ(この度は箏・三絃・十七絃、三種類全部を独奏でした)、あっと言う間に私の出番がやって来て、頂いた出演時間を済ませると後半の演奏にまたコメントを書き・・・とにかく忙しい作業でしたが、それぞの子供らの好演・熱演はとても心に響いて来て、暑さや疲れなど全くといって良いほど忘れてしまっていました。
 その晩のビールは格別美味しく感じました!!!

 翌日は午後からリハーサルでした。
 徳島でのトモゴンクラブのコンサートは二度目、この度は地元の三曲会の皆様方にしっかりとサポートして頂いたお陰でとても盛大な催しとなり、また運営もとても手慣れてらして安心してお任せすることとなりました。
 さてその日の夜は前夜祭。とは言っても東京から来た仲間内での晩ご飯です。
 前々から行ってみたかったある鳥料理屋さん。タイミングよく予約が取れまして皆でしっかり地元の地鶏料理の数々を堪能する事が出来ました。実は2年程前からこのお店の名前だけは良く伺っていまして、なかなか伺うチャンスに恵まれないままでいたことがとても気になっていた所、運良くこの機会に恵まれる運びとなった、というところ。何にしてもお味は最高でした。え?お店の名前???ですか??? それはナイショです・・・もし徳島に行かれる事があれば、到着してから私にご一報ください!!! それほどナイショに大事にしたい、そんな一軒でした。

 さて、刻々と渦巻きは日本に近づいています。それも・・・四国めがけて(汗)
 5月にもそんな事件があったはず・・・(汗)

 トモゴンコンサートの朝はまさに土砂降り。
 会場入りのバスの中で砂崎先生から「全てイチロウさんのせい」とまず牽制。
 そして会場でも徳島の皆さんがなんだかニヤニヤして待ち構えてらして、
 「これで確定ですな」
 「もう驚きません」等など・・・

 朝には随分と降っていた雨も、午後は少し小康状態となり、お客様に無事にいらして頂けたのではと安心する間もなく、リハーサルや準備に追われつつ開幕、そしてつつがなく無事終演を向える事ができました。
 続いてトモゴン恒例の打上げ!!! かと思われましたが、その前半は砂崎先生のこの度の慶事の祝賀会で、いつもと違ってとってもオゴソヤカに進行していき、がらりと打って変わって後半はいつもの賑やかでとても楽しいパーティーとなりました。皆さんすぅ?っかり台風の事なんて忘れているかの様・・・しかしそんな中でも中国地区チームのしっかりした方々は、今晩中にお帰りになるとのことで二次会には出られず、早々に引上げられました・・・それがもちろん好判断だったということは翌日の朝に判明するとは・・・

 目覚めると一通のメールが届いていました。

 「朝一便の後は全便欠航との張り紙有り」
 
 早々に空港に到着した仲間からの一報です。さてどうしよう!!!
 徳島には砂崎先生以下、数名の東京チームがまだ滞在しています。
 予報ではますます徳島に渦が向かってきています。
 今決断しなくては!!!

 ホテルの方と情報交換して(この時点で全便欠航の知らせはまだホテルには届いていませんでした)、まずはバスで新神戸まで行く手はずを整えました。砂崎先生は車で岡山まで送ってもらいたい・・・と、ちょっとダダこね状態でしたが、もしそのルートとなる瀬戸大橋が止まっていたら???と説得、今確実に通れる明石大橋経由の新神戸行きを無理矢理承諾させ、朝9時丁度発の車内に乗り込みました。出発して間もなく砂崎先生に一報があり、案の定瀬戸大橋ルートはNGとのことで宿泊した広島チームの皆さんはルート変更せざるを得ないとの事。あの時無理にでも説得しておいて良かった・・・と胸を撫で下ろしました。
 そして車内にはなんと!!! 芸大時代の先輩や後輩が!!! 同じく飛行機欠航の為、このルートに急遽変更されたとのこと。私のリンクにもある紫蘭まきさんのブログにその時の様子が掲載されていますのでどうぞご覧下さい。その時の写真ももあります。

 新神戸に着くとなんだか大役を済ませた気分、ホッと一息。
 車内で考えた結果、せっかくなので・・・友人と大阪に立ち寄る事にしました。
 だってまだ朝の11時ですからなんだかもったいない気がして(苦笑)

 大阪ではまず明石焼。梅田の地下街の私にとってはとても懐かしいお店を探し探し、変わらぬその味、そして昔教えてもらった独特の食べ方。こちらも大阪に立ち寄られてからお問い合わせ下さい(苦笑)
 その後小雨ぱらつく大阪をぶらぶらして程よく疲れた頃、伊丹空港に到着。まだこちらまでは台風の影響は少ないかと思いながらも、羽田に着くと逆の伊丹行きの便は条件付きの搭乗となっていましたので、ギリギリ安全な時間帯に戻って来ることが出来ました。

 たまたまなのか・・・どうしてか・・・それも直撃してしまうような大きな渦。徳島と私、何か深?い因縁でもあるのでしょうか???
 とても楽しくありながら、とても忙しく、そして心配で気苦労も多い旅でしたが、気持ちの良い締めくくりと出発をする事が出来ました。改めまして徳島の皆様に厚く御礼申し上げます(^_^;)
 

7/13 (水) 4th of July

 

 この度初めてロサンゼルスに行って参りました。
 
 丁度滞在中に7月4日というアメリカにとってとても大切な一日を迎える事が出来ました。
 その日は独立記念日。1776年のこの日に独立を宣言したものの、本当に独立出来たのはその7年後・・・ふむふむ。今になってやっと歴史に興味を覚えた次第です・・・(苦笑)

 「インディペンデンスデイ」とも言われますが、町のあちこちに掲げられていたのは「4th of July」という文字。
 
 
 こうしてケーキにまで!!!

 せっかくの機会なので・・・と話がまとまり、お箏を担いで行く事となりました。
 そしてまたまたせっかくなので・・・とリクエストを頂き、バッチリ着物で演奏させて頂きました。

 
 
 知人宅の玄関前にて。この後、演奏会場へ向かいました。

 当地の気候はとても過ごしやすく、まず湿気が少ないことと、日差しは強いものの日陰は涼やか。
 当然楽器もとても良く鳴りましたので、演奏はとても気持ちよくできました。

 会場にいらした殆どの方が初めてのお箏。
 皆さんがとても興味を持って下さって、質問もたくさんたくさん頂いたのですが、私の拙い英語力ではなかなかうまく説明がかなわず・・・反省。

 
 さて気を取り直して(汗)

 今回何より私の一番の楽しみは・・・食事&ワイン♪

 いままで抱いていたアメリカでの食事が根底から覆されたと言っても過言無く、とても素晴らしいお料理に出会う事が出来ました。
 お肉、野菜。いずれもとてもジューシーで、これまで行ったアメリカの他の地域ではまず味わったとこの無い素晴らしい味付け&調理の品々。そしてカリフォルニアワインの充実した深い味わいにもとても感動しました。
 日本ではどうしてもフランスやイタリア、チリなどのワインばかりが目に入りますが、カリフォルニアワインの実力は相当のものでした。もちろん地元だからこそ手に入る一品なんだとは思いますが、是非ともこちらでも良いワインを見つけてみたいものと思っています。

 
 
 このお料理は4th of July当日のホームパーティーのもので、全て手作り!!!
 これはまだまだ前菜のほんの一部。この後はご想像にお任せ致しますヾ(^▽^)ノ
 私にとって記念すべきとても素晴らしい一日となりました。

 
 さて町中を移動しているとどこのお宅もお庭が美しく、几帳面に手入れがなされています。白いバラやオリーブの木、バナナの様な熱帯風の木もあれば赤松が植わっていたりととても個性的で、それぞれのお宅をみているだけでもとても楽しい町です。
 気付くとどこの家にもこの花が植わっていて、例え樹木が違っていてもこの花のお陰で街全体がどこか統一感があって、とても美しく彩られている様な気がしました。
 
 

 それはアガパンサス。 
 やっと日本にもどってからその名前が判明しました。

 そして今関東地区でもこの花はまさに盛り。
 
 初夏を印象づける、思い出の花となりました。
 

6/23 (木) ツアー大分記(食べ物記?)


 
 今回の大分では・・・とてもとても美味しい目に遭ってしまいました・・・

 前日入りした私達は、ご招待を受けましてホテルから歩いてほど近い料亭へ。そこは歴史ある佇まい、敷居が高いとはまさにこの事。わくわくドキドキしながらお座敷へ・・・そこで私達を待ち構えていたのは!!!

 噂では聞いた事が有りましたが、まさか当地で出会う事が出来るとは!!!
 
 これはかの有名な「城下鰈」です。
 
 

 
 まるでフグのような、それでいてしっとり甘くて歯ごたえはあるのにとてもなめらか・・・

 砂の下から真水が湧き出ている汽水域で獲れる鰈、今この梅雨がベストシーズンなんだそう。
 お造り、煮物、揚げ物などなど・・・と鰈三昧の素晴らしい晩餐となりました。

 これで元気いっぱい、翌日の演奏も御陰様で砂崎先生が「今日は会心の出来」とおっしゃる程。お天気には恵まれず、舞台も楽屋もとても湿度が高くてベストコンディションとは言えなかったものの、気持ちよい終演を向える事が出来ました。
 
 大分には豊後牛というブランド牛もいます。
 ちりめんも豊漁、合わせて良いのもののかぼす、柚子こしょう、そして何より私の大好きな干し椎茸!!!

 美味美食の大分、是非一度お出かけ下さい。
 あれ? なんだか旅行代理店さんの文句のよう・・・(汗)

 美味しいものを戴くと不思議と演奏も良くなる・・・のでしょうか?
 相変わらず食いしん坊の私です。
 
 
 

6/8 (水) 地歌ライブ!!!


 藤井昭子さんの地歌ライブに初めて出演させて頂きました。
 当日の6月6日といえば稽古初め、それにちなんで楽屋で出演の皆さんは何歳から始められたのか伺うと、なんと昭子さんは「産まれる前から」。そりゃそうですね。ご存知の方も多いかと思いますが、お母様は故 藤井久仁江先生で、まずはお腹の中の一番特等席でひと稽古、気付いた時にはもう楽器を持ってらっしゃったとのこと。どうりで私なんてどう考えてもあがいても芸歴が浅いはずです・・・(汗)

 
 
 
 本番直前の楽屋にて。
 左から田辺頌山さん、塚本徳さん、藤井昭子さん、私。

 そんな私に昭子さんがお声をかけて下さったのは昨年の事。
 とてもありがたく嬉しい気持ちよりも、ずっとずっと大きかったのは「大変な事になってしまった!!!」という緊迫感ばかり。なんと曲は・・・大曲「尾上の松」というではありませんか・・・ひぇぇぇ。

 「古典を知らぬ」と冷やかされた若き日の宮城道雄先生が奮起して箏の手を作られ、三絃を川瀬里子先生(昭子さんのお婆さまの先生)と演奏された事で一躍認められ、その後は古典の手付け曲として最も華やかで重厚な曲として大事に大事に伝えられて来た曲、と簡単ですがここまでは私も理解していたつもりでした。
 当然一日一善ならぬ「一日一尾上」を心がけてはいたものの、実際に初めてお手合わせをして頂いた時は・・・まるでダメダメ・・・全部覚えていたはずなのに頭は真っ白、しどろもどろ、声もブルブル・・・意気消沈して家に戻った事、多分一生忘れないと思います。

 昭子さんはそんななさけない私に対しても、ニコニコと、そして的確なアドバイスをたくさんたくさん下さいました。なんとありがたい事でしょう・・・感激!!!・・・これを機に私の意識も練習法も生活もがらりと変わり、あっという間に当日を迎える事となりました。

 その日は日中はまるで夏のようでした。そして会場となった求道会館は東京都の指定有形文化財でして、空調施設が現代の建物とは違いましたので、熱気溢れる一夜!?となりました。

 私はただ夢中に、昭子さんは堂々と、尺八の田辺頌山さんはのびのびと。
 夢中で演奏していながらも正直楽しい時間が過ぎて行きました。

 この度の会では、今までで一番多くのご来場を頂いたそうで、申し訳ない事でしたが私も何人かのお客様にご辞退頂く事となり、大変失礼を申し上げました。この場にてお詫び申し上げます。

 
 一つの曲を仕上げる為に費やす時間がもっともっと欲しいぃぃぃ?・・・です。
 そしてもっともっと良い演奏をしたいぃぃぃぃ???!!!・・・です。

 そして昭子さんの素晴らしい芸。もっともっと勉強したいぃぃぃぃ??・・・です!!!

 昭子さん、そしてお客様に心より感謝申し上げますヾ(^▽^)ノ

 ありがとうございました!!!

 

5/31 (火) 台風男

 
 2年以上も前からたった一日の為に準備をする・・・それは並大抵の努力ではありません。
 演奏もさることながら、演奏会自体の運営や様々な交渉・事務・雑事の数々。私もこれまで試行錯誤しながらどうにかそれらの事務作業に必死に立ち向かって来ましたが、徳島県阿南市を中心とする古都和会の皆さんはその殆どが初体験。長きの間、私も自分が出来る範囲のお手伝いをして参りました。

 そしてその日はいつの間にかあっという間にやってきてしまいました。
 
 
 前日の会場入り口にて。
 この時はまだ小雨程度でしたが・・・

 実は一週間程前から台風が近づいていました。
 数年前に同じく阿南市に伺った際も大型台風が直撃し、大変な事態になったことがありました。

 そして予報は無情に翌日の本番ももちろん雨。
 さらにお昼からのまさに演奏しているその時が一番の大雨という予測です。
 
 普段は砂崎先生共々スーパー晴れ人間のはずなのに・・・もしかしたら私は台風男!?とちょっと自信喪失してしまいました(苦笑)
 ところが徳島の皆さんはとにかく堂々としてらっしゃって、ここまできたらもう矢でも鉄砲でも!!!というぐらいどっしりと構えているご様子。当然前夜祭でもとても皆さん明るく楽しく盛り上がりまして、大雨の憂鬱さは微塵も感じられませんでした。・・・お陰で私もちょっとだけ安心できました・・・

 そして当日。やっぱりどうして当然のように雨・雨・雨。しかし台風が近づいているという割には風はあまり無くて、想像していたよりはいわゆる「フツーの大雨」というぐらいに思えたのは、余りにも前段階での情報に怯えていたせいもあったのでしょうか。
 こんな中、お客様にはとてもたくさんのお出ましを頂いて、前半の箏曲の部をきっちり時間通りに無事終える事が出来ました。(後半は長唄の部でした)

 これはここまでしっかり準備してきたまさに賜物。
 あれこれ細かい部分では納得いかないことも個々にあるかも知れませんが、程よい緊張の中、大きな事故もなく「とにかく最後まで弾ききる事」が今回の第一の目標でしたので、全体の結果としては100点満点とも言える、素晴らしい内容だったことは、お客様から大きな大きな拍手を頂けた事が何よりの証拠だと思います。

 そしてそれらは大きな充実感と少しの自信となって、この写真のように終演後の演奏者皆さんの表情にもとてもよく表されています。
 
 

 私の楽屋にて。
 さっきまでの緊張したお顔はどこへやら、とてもにこやかで皆さん良いお顔でしょう!!!
 

 ここまでの道のりはとても長く、そして険しくとても厳しいものだった事と思います。

 より良い会にする為に、私も敢えて心を鬼にした事もありました。それは度々キツい口調となって、皆さんの胸に深く痛々しく突き刺さった事でしょう。この場をお借りしてお詫び致します。
 しかしさすがに人生の先輩方は大きく広い心で私を受け止めて下さって、そして何より真面目に素直に若輩の言葉に耳を傾けて下さって、一つ一つ石やレンガを積み重ねるように着実に、堅実に、少しずつ惜しみなくコツコツと努力を重ねてこられました。 

 それらを感じる毎回のレッスンで、逆にどれだけ私の方が勇気づけられた事でしょう。
 この2年のお陰で、私もぐぐぐぅぅ???っと成長させて頂く事が出来たような気がしてなりません。
  
 帰りの飛行機は台風の影響で前便は欠航、私の乗る便も1時間以上も遅れましたが、気持ちはどこかとても晴れ晴れとしていて、機内では窓の外をずっとずっと眺めていました。
 
 
 まるで雲の絨毯。
 
 
 雲と雲の狭間に。
 
 様々に変化に富んだ雲・雲・雲。
 初めて見るその素晴らしい表情に感動を覚えつつ。

 
 
 
 頂いた和菓子にも感動!!!


 この感動を礎として、古都和会の皆さんの更なる躍進を期待しつつ。
 
 皆さん、「いけてましたよ!!!」
 

 

5/24 (火) 旅すること


 仕事柄、飛行機の利用も多く、たまに仕事が重なったりしてしょっちゅう家と空港を行き来しなくてはならなくなると、「羽田空港に住みたい!!!」と思ってしまうくらい。それでもやはり旅することは私にとってとても重要で楽しい行事の一つです。

 まさか自分がこんなにもあちこち飛び回る事になろうとなど全く考えもしていなかったあの頃・・・まして海外へ出かける事なんて一大行事と思っていたはずなのに、今では「たいして大事ではない」と考える程。いつでも時間さえあれば思った時に思った場所へすぐに出かけられる、そんな素晴らしい世の中になることをもっと前々から想像することが出来ていたら、その為にはどういう知識や常識が必要なのかもっと勉強出来ていたらと思う事もしばしばです。

 ちょっと思い出話をしましょう。

 私が初めて訪れた国、それはベトナムです。それは1995年の4月のことでした。
 当時のベトナムは情勢不安定だったようで、首都のハノイ公演が急遽キャンセルとなりホーチミンでの一回きりの公演となりました。しかし帰りの便が変更出来ないとのことで、結局ホーチミンに一週間も滞在する事となりました。
 その当時、成田からのJAL直行便は無く、羽田からまず大阪へ飛んで、大阪からホーチミンへ向かいました。
 到着は夜。飛行機からターミナルまでは暗い中、確か徒歩で向かったように思います。
 ジメジメねっとりとして今まで嗅いだ事の無いもやもやとした生温い空気、そしてぼんやり灯った電灯に集まるたくさんの虫たち、長く待たされた入国審査、なんとかお迎えの車に乗り込み、向かった宿泊先は当時出来立てほやほやのニューワールドホテルでした。
 朝を迎え、ホテルの周りを眺めると別世界が広がっていました。
 ホテルの周りの建物のその殆どがやっと二階建てというくらいのとても古そうな建物、または赤茶けたトタン屋根。豪華なホテルとはあまりにも正反対な景色でした。
 道には足代わりの台車に乗った人、松葉杖の方・・・枯れ葉剤の影響をテレビでは知っていたものの、間近に見る事となるとはその時まで全く思いもよらなかったことでした。
 ホテルのフロントで両替をすると、一万円札一枚が125万ドンという厚さ3センチほどの束になって帰って来ました。
 一公演となってしまったことでとにかく時間が余りに余っていましたので、毎朝ホテル近くの市場に出かけては美味しいフォー(あっさりきしめん風)屋さんを探して食べ歩きました。確か1杯が5000ドンですから、両替した1万円を使い切るのは大変でした。
 英語はチップも買い物も「1ドル(ワンダラー}」ぐらいしか使う事も無く、ドンという通貨を使うことと必要な数を伝える為にベトナム語の数字を覚えました。
 モッ(1)、ハイ(2)、バー(3)、ボン(4)、ナム(5)、サウ(6)、バーイ(7)・・・多分間違っているかも知れませんが、今でもすぐに言う事が出来ます。
 そして、シンチャオ(こんにちは)、カームオン(ありがとう)、このくらいの語彙でもまさか外国人がカトコトにベトナム語を話そうとしている事にとても感心して下さって、話しかけた相手はパッと明るい表情になり、こちらもとても嬉しい気持ちになる事が出来ました。
  
 この旅に続いて同年にアメリカにも行きました。沢井一恵先生のツアーです。
 楽器を空港カウンターでスーツケースと一緒に預ける、ということも初めてでした。実は前回のベトナム行きでは、楽器類は出発のずっと前に巨大なミカン箱のような箱に入れられて別便で運搬されていたので、殆ど手ぶらで現地入りしていました。ですからアメリカ出発時の成田空港では、他のメンバーの方々が手慣れた手つきで梱包した楽器をほいほいと運んでいるのがとても印象的でした。それも・・・楽器をまさかダンポール詰めして!!!
 出発前の最後の練習の際、現地でどうぞと沢井忠夫先生から一人一本ずつ4合瓶の日本酒を頂きました。それと立奏台(箏をのせる台)やお預かりしたCD類とで荷物がとても重かったこと(笑)
 到着して最初の夕食時にビールを追加注文しようとすると、ボーイさんがなぜかとても困った顔をしたので、その理由を通訳してもらうと、その州の法律では先の注文分を全て飲み干してから新たに注文をする・受けなくてはならない、という決まりがあって、もうそろそろ無くなりそうだからと言って早めにオーダーをしてもいけないし、もしそのオーダーをボーイさんが受けるとご自身が処罰されてしまう、ということでした。それで慌てて皆ぐいっと先の分を飲み干したのです。どうやらこの時の思い出はお酒にまつわることが多い様で・・・(苦笑) そんな旅の出だしでしたが、この時はメンバーの中にアメリカ人が2名もいましたし、コーディネイトの方もしっかりされていましたので、その後も英語ダメダメチームの私はのほほんとしていても何も苦労はありませんでした。

 2000年には砂崎知子先生のお供でアメリカツアーに行きました。この時はこれまでの旅とは随分と様子が異なりました。
 まず成田の空港カウンターで楽器に対するオーバーチャージで大もめ、なんとか乗せてはもらえましたが、現地のホテルに航空界社からの警告FAX(もし帰りの空港で係員の言うとおりにオーバーチャージを無条件で受け入れないと絶対に乗せない、という今考えてみればとても恐ろしい文章でした)が届いたり、本番前の軽食を買う為にものすごい労力を使ったものの、なんだかなさけないハンバーガーしか探せなかったり、公演後のレセプションでお客様にthank youしか言えなかったり、ホテルのカードキーが磁気不良で使えないということをどう説明したら良いのか分からなかったり、あれこれ大変なことばかり・・・事件の無い日は全く無し、という今となってはとても面白くて貴重な体験をする事が出来ました。
 帰りの空港ではドキドキハラハラしましたが、係の方はとても親切で「見た目より軽い楽器だね、問題ないよ」となんなくチェックインが出来、あのハンバーガーは今でも思い出せる程の懐かしい味としてしっかり覚えています。ただ・・・会話力、という点ではとても残念かつその言い回しやスピード感に慣れる事ことの重要性を覚えました。
 お客様のお褒めの言葉に対して「とても嬉しく存じます。また皆さんに演奏を聴いて頂きたいです」ぐらいは言いたかったなぁ・・・でもホテルのフロントで鍵が開かない事をあれこれ身振り手振りで説明して、最終的には「Doesn't work」(カードキーが)動作しないという言葉を肌身で覚えて帰る事が出来ました。

 コミュニケーションをとることに言葉は欠かせません。大人になって英語の大切さを思い知らされても今更遅いとは思っていますが、そこにやっと気付くことが出来ただけでも演奏で各地に行った甲斐があると思っています。もちろん英語だけでなく、今まで行った他の国々の言葉に対しても、せめて簡単な会話や数字ぐらいは覚えて現地の方とコミュニケーションをとることを常に心がけるようにしてきました。

 旅をすること、それは一言で「その地の方々とのふれあい」とも言えるでしょう。
 その為の最大の手段は「会話」すること。

 もし25年程前の自分に何か伝えられるとしたら、まず真っ先に「要・英会話!!!」と言いたいです。
 それがいずれの言語に対しても同じ様な姿勢を取る為の下準備ともなるでしょう。
 そして自分を発信する為にはとても重要なキーワードともなるでしょう。

 こうして見ると、旅を通じて私も少しは何かどこかが成長したように思えます。

 おっと、どこかのテキスト販売の話になってしまいそうですので(苦笑)・・・今日はこの辺で。
 

5/11 (水) いろいろとありすぎて・・・

 

 さて、何から書きましょう・・・(汗)
 ここのところ色々と雑事に追われ、またすっかり更新が遅くなってしまいました。心配してわざわざ連絡を下さった皆さん、ありがとうございました!!!(^_^;)

 まずは4/16に奈良で開催されました砂崎知子箏コンサート全国ツアーのご報告を致します。
 なんと・・・HP上に演奏会案内をしそびれてしまいました・・・申し訳ございません。
 近くにお住まいの皆さんにはチラシを送付させて頂きまして、京都や大阪から駆けつけて下さいました。ありがとうございました!!!

 秋篠音楽堂はとてもよく響くホールで、今年のツアー開幕第一弾ということでメンバーも気合いが入り、良い雰囲気の中無事終演する事が出来ました。スタッフさんにも恵まれ、スムースに準備も本番も進行して行く事が何よりでした。

 終演後、奈良から大阪へ向かいました。
 お恥ずかしい話ですが、私は全くの方向距離音痴でして、今回やっと三都市の位置関係を理解する事が出来ました。東京近郊に在住の方でしたら、大阪や京都から奈良は近いと思われるはず・・・ですが、どうも現地の皆さんは違うご様子。私が一番面白く思ったのは、駅名に「?寺」というものが多くて、土地とお寺とが密接に関係していることを改めて知り得た旅となりました。

 

 続きまして4/23の国立劇場公演のご報告です。

 実は前日にあった本番さながらのリハーサルで緊張しすぎてガチガチになってしまった私。その様子がお隣にいる砂崎先生にもよくよく伝わってしまったようで、楽屋に戻ってすぐに反省会・・・明日の為にもリハーサルでいろいろと経験出来たので少し気持ちが楽になったような???

 当日はなんとかギリギリお天気も持ちこたえ、気持ちよく楽屋入りしました。
 他にご出演の皆様に御挨拶・・・と、楽屋を廻ると・・・知ったお顔がずら?り(汗)
 ほとんどが芸大時代の長唄関係の先輩方で、そしてお隣の大劇場の公演でお仕事されている大先輩もわざわざ来て下さりと、なんだかこそばゆい気持ちがしました。
 
 本番は・・・自分で言うのもなんですが、なんとか・・・無事演奏する事が出来たと思います。砂崎先生からも嬉しいお言葉を頂戴し、肩の荷が軽くなった気持ちでした。
 終わってから気付いても遅いのですが、とても伝統のある大きな舞台を経験させて頂けて、私は本当に果報者だとつくづく思いました。
 「明日をになう新進の」という御題。正直とても荷が重く感じる反面、しっかり演奏しなくてはと自分を奮い立たせたのも事実。この日に向かって少しずつ準備して来たことを無事やり遂げた、ということが素直な感想です。

 改めましてこの度お世話になりました皆様にこの場にて厚く御礼申し上げます。

 
  楽屋にて
 

 30日には北とぴあさくらホールにて琴古流尺八演奏会に出演させて頂きました。
 1000人の大ホール、本当に良く響きました。しかしながら・・・私の鈍ミスですこーし曲が短くなってしまい・・・(涙)
 あれだけ準備してきたにも関わらず、思いもよらないところで思いもよらない事をしてしまいました。こういうことではいけません。深く深く反省して、またいつかリベンジさせて頂きたいと思います。
 

 

4/22 (金) 明日にむかって

 

 いよいよ明日。
 私にとっての大きな大きな舞台。

 皆さんへご案内を差し上げる事もかなわなかったと言うのに、とても多くの方からお問い合わせを頂き、嬉しく思っております。
 
 自分に与えられた大切なこのひと時を、精一杯努めたいと思います。

 
 改めましてこれまで私の箏曲の道をささえて下さった全ての皆様に心より感謝申し上げます。 

 

4/19 (火) あっという間に

 

 こちらでは桜の季節が終わってしまいました。
 のんびりと眺める事が出来たのはベランダの一鉢。
 
 
 
 しだれ富士桜という種類だそうで、日を追うごとに花びらは色濃くなり、小さいながらもとても生命力が溢れています。
 
 来年の開花まで無精者の私にじっくりと育てる事が出来るかどうか・・・こつこつと頑張ってみようと思います。

 さて、八戸での演奏会のご報告がすっかり遅くなりました。

 演奏会の三日前にも大きな余震があり、停電がやっと復旧したのがその翌日のことで、正直開催を断念されるのではと心配していましたが、なんとか開演に向けて準備できたとの連絡を頂いて三沢空港に降り立ちました。
 会場に向かう道すがら、八戸市の様々な状況を伺いました。

 練習回数もままならないまま、いかに舞台を成功させるか・・・こういう時にこそ今まで培った経験と団結力が試される・・・リハーサルでは例年以上に皆さんの音楽に対する真摯な思いが伝わって来ました。
 
 そして当日、朝ホテルの部屋からは・・・
 
 
 会場とその奥にくっきりと八甲田山を眺められる程の晴天で、そのお陰もあってか思いもよらず多くのお客様にお出まし頂きまして、皆さんからの大きな大きな拍手に逆に私達が勇気づけられる思いでいっぱいでした。

 そして何より、被災地でありながら受付に設置した義援金箱には多くのお気持ちを頂く事ができました。
 
 私が八戸の地で一体何をすることができたのだろうか、どんなお役にたったのだろうかと考えつつ、会場を後にしました。
 
 三沢空港へ向かう途中、海沿いの道を通りました。
 今までテレビの画面で見ていたような風景をその時初めて目の当たりにしました。
 とても衝撃的な光景でした(涙)

 
 私は決して忘れません。
 
 そして自分の出来る事を少しずつ、誠心誠意遂行していきたいと思います。

 長い道のりを皆さんと歩みたいと願っています。

 

4/1(金) 復興に向けて

 

 新年度となりました。
 改めましてこの度の震災で被災されました全ての皆様方に心よりお見舞い申し上げます。

 かの日から三週間、今までに経験した事無い、不安な日々を送って参りました。
 私はただ家に引きこもるばかり、小さな地震にもびくびくと怯え、正常な気持ちを保つ事で精一杯でした。

 でも・・・
 
 私の大好きな「チーム福島」の元気な皆さんは、今必死になって〈うつくしま福島〉の為に尽力されている事でしょう。
 医療に携わる郡山の友人もご自分の仕事を全うされている事でしょう。
 2月にお世話になった自衛隊の皆さんも現地で活躍されている事でしょう。
 広島の放射能影響研究所ではこれまでの研究成果が発揮されている事でしょう。
 
 皆が一丸となって復興への道を歩もうとしています。
 多分長く険しい道のりとなるでしょう。
 この後数年、日本の力がずっと試される事でしょう。

 

 そして・・・

 今私に出来る事は・・・

 日々思い悩んでいます。

 

 こちらでは多くの演奏会がキャンセル、または延期となっています。
 確かにこの非常時ですのでいたしかたない事かも知れません。

 震災翌々日の津和野での演奏の後、福岡に参りまして、そこで見たテレビの街角インタビューがとても印象的でした。

 「今遠くにいる私達が出来ること、それは〈経済を止めない〉、この一つだけです」

 数年前に震災にあわれた福岡の皆さんの実体験を基にした貴重かつとても重要な意見だと思いました。

 そんな折、4月10日の八戸での演奏会について、開催決定との連絡を頂きました。
 
 !!!( ̄□ ̄;)!!!

 今までずっと下を向いていて、なかなか楽器と向き合う事すらままならなかった自分が恥ずかしく思えました。

 その時その瞬間、そして今。
 自分に出来る事。
 
 新年度に際して、大きな心がけを頂いた気持ちです。

 今ではすっかり元気になりました。
 その元気をお届けに八戸に向いたいと思います!!!
 
 

3/17(木) 皆様のご無事を願って


 皆々様その後いかがお過ごしでしょうか?
 ご家族、ご親類、お友達の皆様のご無事を心よりお祈り申し上げます。

 私の方は御陰様で元気に過ごしております。

 
 地震が起きてその日は一睡も出来ぬまま朝を迎える事となりました。
 この日は島根へ向わなくてはならない移動日でした。
 
 地震後に届いたメールで搭乗する便が欠航と分かり、慌てて別のルートを取り直すこととなりました。
 こういう時は現在のネット環境はとても役立つもので、すんなりと準備する事が出来ることはとても嬉しく思いました。

 テレビからの交通情報をもとに、朝7時少し前に出発、初めて体験する込み具合の電車・・・羽田空港にまさに「たどり着いた」という感が致しました。
 空港でこの度一緒に演奏するお二人と合流、ホッとしたら急にお腹が空いて来てお蕎麦屋さんに入りました。温かいお蕎麦のお陰で体がやっとほかほかと暖まってきたことを覚えています。

 機内の自分の席に座るとすぐに眠気がきて、次に意識が戻ったのは石見空港に着地した時でした。

 現地でお迎えして下さった皆さん。私達の体験をまるでご自分らの様に思っていて下さって、とてもねぎらってくださいました。

 この日は翌日の本番を控えたリハーサル。
 揺れているはずの無い舞台の上でもずっとまだ地震が続いているように感じ、メンバーに聞くと同様との事。
 スタッフさんに聞きましたが当然それは私達の体の方がおかしいのでした。

 気も心も疲れているとまず足が上がらなくなるんですね。
 まるで体じゅうに重りがついているようで、歩幅がとても狭くなっていました。
 そんな体をひきずって宿にいくともう限界・・・ベッドに沈み・・・揺れているような気がしては、はっ!!!と飛び起きること数度、結局最後は起こしてもらったお陰で寝坊せずに済みました。

 本番当日は素晴らしいお天気。
 昨日の重苦しい気持ちと体が嘘の様。
 こんな時だからこそ頑張らなくては、という気持ちはメンバー皆の共通の想いでした。

 そんな気持ちが通じたのか、コンサートはとても良い雰囲気の中、無事終演を迎えることができました。
 
 
 
 終演後の一枚。
 皆どこかいつもとは違った意味でのホッとした面持ちです。
 
 様々な意味で安堵の気持ちを頂いて、会場を後にしました。
 
 絶対に忘れる事の無い、貴重な体験をしました。
 
 皆さんも今までに無い経験、それも不安な日々を送られていることと存じます。
 どうぞお健やかに過ごされますよう祈っています。

 そして一日も早い復興を信じて。
 

 

3/11(金) 大地震


 まず、皆様のご無事をお祈り致します。
 
 私は御陰様で怪我無く、無事に過ごしています。
 なんとか家に戻って来たのはほぼ日にちが変わる頃。今でもまだ余震が続いています。

 それは砂崎先生のお宅で突然襲って来ました。
 
 ゆらゆらとした横揺れがだんだんと大きくなっていくと共に初めて感じる恐怖感が押し寄せて来ました。
 その時家にいたのは、先生・私・お嬢さん・姉弟子の四名。

 お稽古場の扉を開け、玄関を空けて外の様子を観察しました。
 電信柱が・・・ゆっさゆっさと揺れています。
 人々も立ち止まり、しゃがみ込み、とても困惑しています。

 皆で玄関あたりで揺れが治まるのを待ちました。
 なんて長い時間でしょうか・・・

 震える足で2階に上がり、テレビからの情報を食い入る様に見つめました。
 ああ・・・大変なことになった・・・

 それが午後3時頃のことです。

 それから様々な情報がどんどんと入って来て、あの衝撃的な津波の町や畑を襲う姿を見てしまいました。
 
 自然の力はとても怖いものだと改めて思い知らされました。
 


 幸い先生宅はコップやお皿が数枚割れたりした程度で、皆怪我もありませんでした。
 
 とにかく今は焦って外に出ても自宅に戻る事は出来ない・・・
 地下鉄の運転再開まで先生宅で待機しました。
 その間、阪神大震災や福岡の震災を経験した友人らの言葉を思い出しました。


 「メールが一番」
 「めどが立つまで動かない」


 まずは自分が無事である事を関係各所に。
 そして一人暮らしや体調の悪い方に。

 幸いパソコンも使わせて頂くことが出来まして、このような災害時に有効な連絡手段があることをとてもありがたく思いました。

 東北地方からこの日にわざわざレッスンに来ていた姉弟子、ご家族から心配なメールがぞくぞくと届きます。
 メールが苦手な姉弟子に代わって、皆さんに無事をお知らせし、私もその合間にあちこちに連絡を続けました。

 ようやく地下鉄が運行再開、こんな時ですが先生に最寄り駅まで送って頂いて、まずは日本橋駅へ。
 そこでで足止めされていた近所に住むお弟子となんとか頑張って遠回りして帰ろう、と歩き出しましたらなんと!!!それまで止まっていた東西線が動き出しました!!!

 ホームに行くとすぐに電車が到着。
 とても運良く、スムースに家に帰る事が出来ました。

 それでも私の最寄り駅にはたくさんの家路に向いたくとも向えない方々が・・・

 この寒さの中、どうが皆さんご無事で帰られます様に。
 

 なかなか気の静まる間もないままに書き綴りました!!!


  

3/9(水) お天気と珍客


 この頃のお天気は暖かくなったかと思うとしんしんと冷え込んだり、皆様も体調管理にはさぞお気を使われている事でしょう。
 
 さて先日、広島レッスンへ向う羽田空港から、素晴らしい富士山が見えました。 

 
 
 この日は気持ちの良い快晴。窓から見える富士山と大山連峰は、実際にはとても大きく立派で堂々としたお姿でした。
 不思議な事に窓に近づいて眺めるよりも、一歩下がって部屋の中から見た方がより迫力がありました。
 
 そして自宅に戻る頃には・・・しんしんと雪雪雪・・・
 
 
 
 電車の中にいてもとても寒く感じました。
 
 こうやって日一日と春が近づいてくる気配が感じられることは嬉しくもあり・・・それにしてもこの冷え込み様は・・・ああ寒いっ!!!!
 何より寒さが苦手な私。せっかく暖かく感じた後の冷え込みはより一層辛く感じてしまいます。
 

 そんな中、最近毎日のように我が家のベランダに珍客が現れる事に気付きました。
 やっとの思いで写真を撮ることに成功致しました!!!
 
 
 
 どうやら梅の香に誘われて、ヒヨドリが蜜を吸いに来てくれました。
 
 いよいよ春。そして多くの舞台が待っています。
 寒さになんか負けてはいられません。
 
 ベランダのお客様相手に今日もしっかり練習します!!!
 
 
 

2/28 (月) ひなまつりコンサートにて

 
 
 街道からすすすっと上がった小高い丘の上の、見晴らしの良いたたずまい、九つ井(ここのついど)・山の上ギャラリーは久しぶりと言うのに全く変わりなく、そして何よりのお天気に恵まれて、とても清々しい空気に包まれていました。

 展示されているおひな様の数々。どれも素晴らしいものばかりで、ひとつひとつとても丁寧に作り上げられている様子が伺えました。
 
 今回は尺八の金子朋沐枝さんに助演頂いて、全7曲のプログラム。
 ギャラリーの北側は大きなガラス張りで、外に広がる森を背景に演奏させて頂きました。
 
 
 
 金子さんと、素晴らしい生け花の前で。
 
 
 天井の高い日本家屋、板張りの床、背のガラス。
 まさに演奏しやすく聴きやすい、そして何より温かいお客様に囲まれて、とても素晴らしい雰囲気の中でのコンサートとなりました。

 この恵まれた環境にふさわしい曲を終曲にと、お話しを頂いた時にずくに思いついたのが宮田耕八郎先生作曲の「キビタキの森」でした。
 この曲を最初に聴いたのは遥か昔。私の大先輩のリサイタルでした。
 その時とても印象的だったのは、とても緊張されていた先輩がこの曲になったとたんに晴れ晴れと生き生きと演奏されたことで、一瞬にしてこの曲が身体の中にすぅっと入って来たような感覚を覚えました。
 ようやくこの曲と向き合える事となって、なんだか不思議な嬉しさを感じつつ、そして金子さんとの演奏を十分に楽しむことが出来たような気がします。

 私の地元に近い事もあって、懐かしいお顔ぶれにもお会いすることが出来ました。
 
 やはり九つ井さんは有名店でして、何よりお蕎麦がとても美味しく、しゃぶしゃぶも個室で頂けたりと皆さんご存知でした。私も昨年仕事の折に立ち寄らせて頂きまして、美味を堪能させて頂きました。地元の皆さんに愛される、とても雰囲気の良いお店・・・もちろんお味は格別、でもそれだけではなく、そこで使われている食器類の殆どを自らの工房で制作されていたりと、食を総合芸術としてお考えになっていることが何よりの人気の要因なのでしょう。でもうんと敷居が高い訳でもなく、とても心地の良い空間と時間を味わう事が出来ます。食いしん坊の私が言う事ですからどうぞ一度お近くにいらした際にはお立ち寄りください。
 
 お昼に頂いたひなまつり弁当。
 
 
 食材のひとつひとつに丁寧に御仕事されている様子が伺える事と思います。
 もちろん美味。

 おいしん坊食いしん坊仲間の金子さんと、今回ド緊張の中アンコールを手伝ってくれたお弟子さんとの三人で美味しく頂きました。
 
 皆さんのお陰でとても良いコンサートとなりました。
 心より御礼申し上げますヾ(^▽^)ノ
 

2/23 (水) 空から思う事


 
 さて、これは!?
 
 
 
 とても不思議な物体が浮いている・・・!?

 もしかして未確認飛行物体???(☆▽☆ )


 ・・・・実はこれ、ヘリコプターの羽なんです。
 たまたま携帯で撮った写真です。
 とても不思議ですね。

 先日、自衛隊の大型輸送機ヘリに載せて頂きました。
 
 
 
 私がぐっと手前にいるのであまり大きく見えないですが、国内最大級、70人乗りというとても大きなヘリです。

 阪神大震災やスマトラ島地震の際の援助にも使用されたそうで、自衛隊にはこの一機しか無いそうです。
 
 
 新宿の街をこんな角度から見た事ありますか?
 まるで箱庭。とっても良く出来たジオラマのようでした。

 このヘリで様々な救援活動が行われたことや、どのようにして様々な物資が運ばれ、そして救援活動に活かされるか、多くを学んで帰りました。
 皆さんの絶え間ない準備と努力とそして何より忍耐力は、想像を遥かに越えるものでした。

 

 そしてこの度のニュージーランドでの地震。
 この度は様々な機関の方々が現地入りされるようです。
 私にはただ見守るしかありませんが、皆さんのご無事を祈るばかりです。
 
 助けられる方、助ける方、共に頑張れっ!!!

 

2/7(月) 片付け名人


 最近凝っているというか日課にしていることがあります。

 それは・・・片付け。

 放っておけば家の中はどんどんジャングルとなるばかり。
 いる物といらない物が混在している中で生活しています(苦笑)

 昨年、断捨離がブームとなりました。
 本を読むまでもなくTVでその内容を少し聞きましたが、私にはとてもとてもそこまで思い切ったことは出来そうにもありません。

 でもなんとかしなくてはと、私に出来る範囲を考えてみました。
 それにしても何か参考になることはないかなぁ・・・うむうむ、そうだ!!!

 私の友人でとにかく片付けが上手な方がいます。
 久々にその方のお宅にお邪魔するといつもさっぱりと物が少なくて整頓されています。
 台所もスッキリピカピカです。

 「その秘訣は?」と訪ねると・・・

 「溜めずにすぐ片付けること」だそうです。
 とにかくなんでも溜めない事。溜めたらその分めんどくささ倍増、大変さ倍増。だから溜めない。めんどくさがり屋だからこその最善の方策。

 
 ・・・・確かに。それなら私もマネ出来そう。
 でもそれだけでは現状維持。友人の部屋と私の部屋ではスタートラインが全く違うので、ただ溜めないだけでは足りない・・・もっと良い、自分に合った手段はないものか・・・???

 話は変わって、私はお稽古の時、常々お弟子さんらにおススメしている練習法があります。
 皆さんお忙しいですし、なかなか練習時間が取れない様子。私も一時にじっくり何時間も楽器の前に座っている事は出来ないタチでして、いかに効率よく練習を積み重ねるにはどうしたら良いかと研究・経験して来ました。そして皆さんにおススメしているのは・・・

 それは「チョコれん(ちょこっと練習)」です。
 
 生活の合間にちょこちょこっと5分?15分くらいの練習を回数多く取り入れる、という意味です。
 この方が集中できますし、暗譜も自然にすすすっと早く出来るからです。

 そうそう、この方法を取り入れようと思い立ったのが一昨年の秋のこと。

 もちろん毎日する訳ではありませんが、部屋の中の部分部分を少しずつ少ぉ?しずつ片付けなり掃除なり整頓なりしてきてもう一年以上が経ってしまいました。
 部屋を見渡すと何をいままでどうしてきたんだか??? はて??? どこが変わったんだか??? と、自分はあまり変化していない気持ちが大きいのですが、久々に訪れる友人には「変わったねぇ」と言ってもらえる機会が多くなりました。これもチョコれんならぬチョコかた(ちょこっと片付け」のお陰でしょうか。
 ただし言う程はスッキリさっぱりした訳でもなく、やはり物は多くて、そして神経質に毎日掃除機をかけている訳でもなく、いわばやっとフツーになっただけですので、もしこれから私の家にいらっしゃる方はあまりご期待無きよう(苦笑)

 
 久々に片付け名人の友人と話をしていた時、その昔私が問い合わせた事を覚えていてくれました。
 そしてまだ続いていることにもとても驚いてくれました。
 
 

 スッキリしたお稽古場にヒヤシンスの良い香り。
 気持ちも新たにチョコれん開始です。

 

1/26 今年は豊漁だそうです。

 

 豊漁とは・・・そう!!! 富山のブリ!!!

 小さい頃からいつも行けば必ず食べていた富山のあのブリが、今やブランドとなっているそうで、おまけに今年は豊漁とのこと。
 そんなニュースを聞いていると母から連絡が入りました。

 なんと、富山の伯父さんからブリを頂いたそうで、早速お裾分けが届きました。

 そして同日。
 たまたまですが、昨年従弟の結婚式でもらった引き出物カタログより、かねてから欲しいと思っていた品も届きました。

 それは・・・ふっふっふ・・・刺身包丁です。
 
 うーーーーんこれは何とも偶然。ちょっと感動してしまうぐらいのタイミング。

 早速使ってみました。

 なんとも素晴らしい切れ味。
 話では聞いていた「すぅ?っと一息でゆっくり切る」事ができました。

 出来映えは・・・まだまだお見せする事は出来ませんが、いずれご披露させて頂きたいと思います。

 やっぱり富山のブリは美味です。
 皆様一度ご賞味下さいヾ(^▽^)ノ

 

1/16 (日) 六年生


 毎年この時期になると思い出す事があります。
 それは私が初めて箏という楽器にふれたのがこの頃なのです。

 忘れもしない六年生の冬休み。

 当時父の実家辺りではテレビのチャンネル数も少なく、外は雪。夏は目の前の海で思う存分遊べたのですが、富山の冬はとても寒くて遊びに出かけられません。
 そんな時親戚のおばちゃん宅へ御挨拶へ行くと・・・何かが床に転がっている・・・当時はそんな認識しか出来ませんでした(笑)

 家族の中から箏に興味を持つものがいるなんて!と、おばちゃんが嬉しそうに手ほどきしてくれました。
 それから滞在中は毎日おばちゃん宅に通い、盆・暮になると帰省がとても楽しみでした。

 そんな遅い箏との出会いでした。

 また、この時期には小学校の授業にも良く呼ばれます。
 授業の最後の質問コーナーでは子供達の抱いた様々な「不思議」に答えます。
 
 そしていつも私なりの「何か一言」で締めくくります。
 
 私自身の経験を基として、可能性のぎっしり詰まった子供達の心に伝わるように。

 たった一度っきりの45分間の授業。
 その人生の中の瞬間とも言える出会いの場で、彼らの心の隅っこに「!!!」な言葉や音を伝えられたなら。
 
 
 授業の後は毎回清々しい気持ちになります。
 その気持ちをずっと忘れないでいたいと思っています。

 
 
 
 

2011年 1/9 (日) あけましておめでとうございます。

 

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げますヾ(^▽^)ノ

 皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?

 私は少し暖かい所で年越し、友人に会ったりとゆっくり過ごす事が出来ました。

 さて今年はどんな年になるでしょう。

 毎年この時期に「ぴーん」と感じるのですが・・・さて今年は???

 それはまた追々に。

 すでに上半期は御陰様でとても忙しくなりそうです!!!

 都内・近郊での演奏も多そうです。

 本年もどうぞご期待下さい!!!

 良い一年になります様に♪

 

12/27 (月) 法事と北陸の空


 祖父母の回忌に辺り、父方の実家のある氷見へ行って参りました。
 氷に見ると書いて「ひみ」と読みます。富山県の北西部、能登半島の付け根です。
 
 この名前を聞いてピーンと来た方は・・・食いしん坊!?(笑)

 この時期となりますとブリがたくさん水揚げされ、ブランドとなる程の品質の高い海産物で有名な町。
 ブリだけでなく、とても多くの種類が水揚げされる事でも有名と、地元の方に改めて教えて頂く事が出来ました。

 
 
 この時期はほぼ晴れ間など現れるはずがないのに・・・漁港の近くでは虹が!!!

 
 
 そしてこの写真では分かりにくいのですが、浜辺から富山湾を挟んで海の上に浮かんでいる様に立山連峰を眺める事が出来ました。
 やはり私は晴れ男ヾ(^▽^)ノ

 

 氷見に行くのは何年ぶりでしょうか。

 昔は無かった大きな道や高速道路も出来、とても便の良い環境が整っていました。

 久しぶりの父の実家も全く変わっていません。
 懐かしさがどっと押し寄せてくるのもつかの間、タイミング良く親族も集まり、法要が始まりました。
 
 ほんの数日前に雪が降り、法要の最中もしんしんと下から冷えてくる感じ・・・子供の頃は毎年帰省していて、その寒さがとても苦手だった事。関東地方とは全く違う冷え方をなめてかかると大変な事になる事。それらをしっかりと思い出して準備してきたのと、伯父さんが朝から部屋を暖めていてくれたお陰で寒さは全く平気でした。
 
 宴会後は久々に両親と同じ部屋で寝ました。
 何十年ぶりでしょう。
 不思議と深い眠りにつきました。

 そして朝・・・雨・・・それもざんざんと降っています。
 やはり北陸。そして寒い・・・

 高岡まで車で送ってもらい、一路金沢へ。
 到着すると雨もほぼ上がっていました。

 金沢には大学時代の同級生がいます。
 久々に会っても全く変わってない・・・お互いに!!!
 
 そして翌日はとても良いお天気。
 不思議なくらいの青空。
 
  
 
  北陸のこんなすばらしい空を見られるとは。

 ふと立ち寄った金沢のスーパーでの光景。
 
 
 この付近がお雑煮のお餅の境界線!?
 丸餅と四角餅がならべて販売されていました。これまた不思議。
 
 不思議続きの北陸行きとなりました。

 

12/26 (日) おさらい会とは


 いよいよ年の瀬というのに・・・まだまだ年内の記事が終わっていません・・・(汗)
 年賀状を書きつつ、そして先日開催の珠音会演奏会のご報告です。

 この度で第三回、コツコツとこの日の為に師弟で積み重ねて来た練習と準備。
 前回にも感じた演奏に対する社中皆さんのとても真摯な態度に全く変わりはなく、いらしたお客様方々もとても耳の肥えた方ばかり。当然私も気合いが入ります。
 
 皆さんはビシッと着物を着こなし、そしてヘアもバッチリ!!!
 舞台に挑む姿勢はプロ並みです。

 そして演奏はバッチリ暗譜。
 初舞台の方も居れば、ご披露演奏の方もいて、何より皆さん楽しそう。

 私もとても晴れやかな気持ちで無事終演しました。

 

 会主の毛塚先生を中心に助演の皆さんと。

 

 演奏することを楽しむ。

 だけど楽しむまでには相当の準備をする。

 当たり前の事ですが、改めて自分を見つめ直す良い機会となりました。

 そうだ!!! もっと楽しまなくては!!!

 

12/19 (日) 広島邦楽フォーラムにて


 長らく間を空けてしまいました。申し訳有りません。
 御陰様で12月に入っても、とても忙しく過ごしています。

 まずは5日に開催された広島邦楽フォーラム演奏会ついてご報告致します。

 今回は5回目となる記念公演ということで、特別出演に砂崎知子先生、賛助出演として尺八の菅原久仁義さんと私の三人で伺う事となりました。
 プログラムの第一部は地元でご活躍される皆さんの演奏、そして第二部はゲストの演奏という二部構成でして、終曲は皆さんとの合奏をというとても豪華な企画です。
 この会に際しまして、砂崎先生とは随分と早くから選曲にとりかかり、準備・練習を重ねました。
 とにかく砂崎先生は練習・練習・練習。私も先生を見習ってなんとかついて行けるようにコツコツと練習・練習・練習。
 あっという間にこの日を迎えてしまった、というのが第一の感想でした。

 前日の舞台練習もとても熱が入り、流派の異なる皆さんと同じ方向を見つめる事が出来たように思えました。
 
 さて当日はもちろん晴れヾ(^▽^)ノ
 それはなんと言っても自他共に認める晴れ女、砂崎先生のお陰でしょう!!!

 楽屋入りはややゆっくりでしたので、先生はホテルでビシッと本番用の着物にお気替えをして、楽屋入りをする前に広島の名勝「縮景園」へ。 
 素晴らしいお庭でお正月用の写真撮影です。
 もちろんカメラマンは私です・・・さて、どんな仕上がりか・・・

 
 とても良いお天気でしょう!!! 乞うご期待です。

 撮影会をすぐに切り上げ、いざ楽屋入りです。
 
 第一部は粛々と時間通りに進んで行きました。
 私のお弟子も参加させて頂いていましたので、ちらりちらりと様子を見つつ、そして自分の準備、先生のお世話、調弦などなど・・・あっという間に時間は過ぎて行きます。
 演奏の終わったお弟子さんらは、それまでコツコツと積み重ねて来た努力がしっかりと実になった様子でとても良い表情。私も一安心。続いては私達の出番です。

 まずは砂崎先生との「百華譜」。先生がお箏、私は十七絃。とても難しい・・・だけど楽しい!!! 心配していた部分もクリア出来、幕が降りた瞬間にホッとしつつも、すぐに次の曲の準備へ。
 菅原さんがソロで「産安」を、砂崎先生もソロで「綺羅」を、そして三人での「御山獅子」・・・なんとか良い雰囲気で締めくくり、終曲の「日本民謡による組曲」もとても華やかに終える事が出来ました。アンコールは砂崎先生と「瀬音」を弾かせて頂きました。

 
  終演後の楽屋前にて。

 客席には耳の肥えたお客様のお顔ばかり・・・(汗)・・・でも、大きな大きな拍手を頂いて、ちょっと安心する事が出来ました。
 とても良い雰囲気の中、会を締めくくる事が出来ました。

 さてその夜。砂崎先生とふらりと立ち寄ったゲームセンターにて、巨大なUFOキャッチャーに見事成功(^-^)v
 大喜びの先生。でも・・・
 先生、あのぬいぐるみ、どうやって持って帰られたのですか???(笑)

 

11/27 (土) パワー補充旅


 この時期のソウルはすでにとっても寒くて、丁度日本の年末からお正月過ぎぐらいの体感気温と言った所で、昼までもしっかり着込んでいないとしんしんと足先や首筋から寒さが入り込んでくる感じでした。

 リサイタル後のぽっかりと空いた週末、ありとあらゆるパワーを使い果たした身体を引きずりつつ、飛行機に乗り込みました。
 
 今回の旅のテーマはずばり「充電」。
 この機会に気力体力を取り戻さねば!!!と意気込んではみたものの、まず現地の寒さに身体がビックリしてしまいそう。

 そこでまず第一に大切なのは「食」ですね。
 ガイドブックにもよく掲載されているサムゲタンの名店「土俗村」ヘ。
 
 
 他では味わった事の無いとてもコクのある深いお味のサムゲタン。
 これを食べれば身体はポッカポカ、元気百倍です。

 続いて大切なのは「気力」です。
 近頃のパワースポットブームにあやかり、ソウルで一番のパワースポットと名声の高い景福宮(キョンポックン)へ。

 
 
 一歩踏み入れると・・・とても清々しい空気が満ちているよう。
 遠くに見える山、そして清い水をたたえた池、全てが計算されつくした良き場所を選んで建てられたということが少し分かる気がしました。
 
 さらに私にとって最も大事な要素「音楽」。
 たまたま伺ったライブでとても素晴らしい演奏を聴く事が出来ました。
 
 
 
 その名も project Rock というグループは、韓国の伝統楽器それぞれの若きプレーヤーが集まって、新たな音楽を作り出していました。
 どの曲もとても心地よくて、一人一人の確かな実力のお陰で安心して聴いていられる音楽。
 伝統を軽んじることなく、今風なんだけどとても素直になじんでいるところが最大の長所。
 私の心の中の、ちょっと疲れていた創造力がまたごそごそと動きだしそう。

 
 ライブ後の舞台にて。
 ニュースタイルのカヤグムは絃が25本。これを日本の箏の様に爪等の道具を使わず、指先だけで直に演奏します。すごい!!!

 CDショップではすでに販売終了しているはずのグループのリリースCD、それも最後の一枚をプレゼントしてくださったメンバーさんに感謝ヾ(^▽^)ノ

 この旅の一番のお土産&宝物となりました。

 パワーチャージ、すっかりしっかり完了です!!!
 
 (もちろん私が旅したのは騒動の少し前のことです。早く治まります様に。)
 
 

11/19 (金) リサイタルを終えて


 その後皆様から嬉しいお手紙やお電話、メールをたくさんたくさん頂きまして、とても嬉しい限りです。

 ご来場頂いていない方からもわざわざの激励を頂いたりと、この度は今までになくとても反響の多い会となりました。

 何より嬉しいのは、毎回来て下さっている方々より、「今回が一番」「進歩していた」「迫力があった」というようなお言葉を頂けた事です。
 これまでの経験を基として、少しでも前進出来たことを実感致しました。

 これに甘んずることなく、これからももっともっと勉強していかなくてはいけないと、改めて痛感しました。

 私のカメラに、当日の写真が一枚だけありました。
 
 
 
 まさに本番直前、「石橋」を演奏した皆さんと、手にしているのは毛塚さん(写真左)のお子さんからのプレゼントの絵です。

 また私の宝物が増えました(^-^)v

 

11/3 (水・祝) ありがとうございました!!!


 昨日のリサイタルには、北は青森、西は福岡から、広島、富山、福井、福島各地のお客様をはじめ多くのご来場を頂きました。

 皆様、ありがとうございました!!!

 ものすごい緊張とプレッシャーの中、開演してしまえばあっという間の出来事で、正直どんな演奏をしたのかよく思い出せません。

 でも、皆様のあたたかい拍手にとても勇気を頂いて、思いっきり演奏することが出来ました。

 自分なりに納得や満足のいく演奏だったとは言い切れませんが、全てを出し切り、今までに無い爽快感を覚えました。

 ここまで準備を積み重ねて来た成果をなんとかご披露出来たような気が致します。
 
 まだまだ頭も体も平常に戻ってはいませんが、しばらく経って、心と身体が落ち着いて、やっと振り返る事が出来る様な気がします。

 この度お世話になった皆々様に深く感謝申し上げます。

 この経験を糧としてますます精進して参りたいと思います。 
 
 
 感謝ヾ(^▽^)ノ

 

11/2 (火) いよいよ本番です。


 外はすごく良いお天気です。

 スッキリと澄み渡った空。

 スカッと気持ちの良い朝。

 皆様に良い音楽をお届け出来ますように。

 一音一音に魂を込めたいと思います。

 

10/26 (火) あと一週間!!!

 
 リサイタルまであと僅か・・・いろいろと準備に追われています。

 早くより全国各地からチケットのお申し込みを頂き、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 何よりも良い音楽を御届け出来る様、誠心誠意演奏したいと思います。

 とっても忙しいさなか、嬉しい応援FAXを頂きました。
 
 
 
 これで元気百倍!!!

 さあ練習練習(^-^)v

 

10/20 (水) 京都記


 師匠・砂崎知子先生のお手伝いに行って参りました。
 私の大好きな町、京都!!!

 とは言ってもリサイタル前の1分でも時間の惜しい時。でも・・・
 やっぱり行けるなら行っておきたい・・・もしかしてちょっと現実逃避的な!?

 その日はまず朝5時半に起きて羽田へ。広島でのレッスン時間をぐぐぐっと繰り上げて新幹線に飛び乗ったのが15時過ぎ。目的地は京都市内の北の方・・・17時を回った頃、目的地近くの地下鉄の駅から地上に出ると小雨がぱらついていました。
 その日は翌日の本番を控えたリハーサル。先生も本番に備えてとても慎重かつ丁寧な練習をされていました。
 何せ普段とは違って、合奏群は現地の皆様。一度きりの下合わせとリハーサルですぐ本番ですからさすがに心配されたことでしょう。
 
 翌日は雨も上がり、さすがにトモゴン(先生の愛称)パワー!!!
 でも楽屋では今までに私ですら見た事のないくらいにドキンチョーされていた先生。
 さすがの大役だからでしょうか、傍らに控えながらガンバレーと心の中で念じながら、舞台袖で本番を見守りました。

 もちろん無事大役を済まされました!!! まずは一安心。
 先生もいつも以上にニコニコと安堵のお顔。私もそれまで張っていたものがふわふわーっとほどけて体も心もとても楽になった気持ちがしました。
 先生の側に居るだけでもとても勉強になるなぁ?と、改めて[お付き](様々お手伝いをする付き人)の大切さを思いました。

 さて! 実は楽屋入りの直前、ほんの少しの時間に大好きな町歩きをしながら念願の一品を手に入れる事が出来ました。

 それは・・・先に書きました「包丁」です!!!
 それまでのものは20年選手でしたから良く使ったものです。
 そして前々より次を求めるならここ!と決めていた老舗に行く事が出来ました。

 それきがまた・・・良く切れる事切れる事。
 
 また大事な仲間が増えました。
 何にしても道具はとても重要ですね。
 大切に大切に使って行きたいと思います。
 
 京都の良い思い出と共に。

 

10/13 (水) 陣中見舞い


 実りの秋!!!

 皆様から美味しいお品を送って頂きました。

 
 
 なんと秋ナスは三種類も。
 写真に入りきらないものもいっぱい。

 忙しい時に限って台所に立っている私(苦笑)

 念願の新品包丁と共に、様々調理しています。
 これも練習の合間のとても良い気分転換。

 リサイタル前に本番が二つあります。
 合わせて7曲。
 こちらも一所懸命努めたいと日々練習練習。

 差し入れと充実した練習時間はとても贅沢なひと時。

 でもまだまだしなくてはならない作業は山積みです。

 応援して下さる皆様に良い音楽をお届け出来る様、頑張ります!!!

10/5 (火) 教訓


 9月の後半はとても忙しく過ごしていました。
 
 まず20日のIMD三曲フェスティバル、そして25日の福島。
 
 特に福島では初めて舞台にかける曲もあり、夏からその準備をこつこつとしていました。
 その成果は半分くらい、そして後の半分は後悔。
 もっともっと練習を積み重ねておけば・・・と悔しい思いでしたが、なんとか弾ききる事は出来まして、少しだけ肩の荷が下りた感じがしました。ホッ。
 
 翌日の福島民放に写真が掲載されましたので、こちらでご紹介致します。

 
 
 この演奏会日の朝はなんと雨。
 この日に予定されていた運動会が順延となったうえ、午後にはお天気が良くなって多くのお客様がいらして下さいました。これも千晶さんパワーでしょうか!?

 会場の福島市音楽堂は、日本一と言っても良いくらいとてもとても音のよく響くホールで、そんな中お客様は静まりかえって演奏に聴き入って下さっていた様でした。福島の皆さんの熱心な思いが逆に演奏している私たちに伝わってきました!!!

 そして27日は運命の砂崎先生リサイタル。
 様々いろいろ多々ありまして、これまた反省反省ただただ反省。

 

 全ては自分に。

 もっともっと頑張らなくてはいけないと心に決めた、そんな9月でした。

9/17 (金) リサイタルのご案内

 

 二年ぶりのリサイタル開催の運びとなりました。

 今回は会場を新たに、JR千駄ヶ谷駅前の津田ホールでの公演となります。
 
 皆様のお出ましを心よりお待ち申し上げます。


 

             記


        高畠一郎 箏 リサイタル
          よろづおとなひ

 

        2010年 11月 2日(火) 

        18:30 開演 (18:00開場)

     津田ホール 渋谷区千駄ヶ谷1-18-24

 

   《特別出演》   人間国宝 富山清琴

   《賛助出演》
        木田敦子 帯名久仁子 毛塚珠子
        郷司雅子 三宅礼子 (以上箏・三絃)

        善養寺惠介 金子朋沐枝 藤原道山
                   (以上尺八)
   
        萩原貴子 (笛)

   《プログラム》

  1. 石橋         芳沢金七・若村藤四郎作曲
  2. 手事               宮城道雄作曲
  3. 八重衣              石川勾当作曲
  4. 三味線独奏曲「艶冶(えんや)」(委嘱初演)
     ”An Amorous”For Shamisen Solo
                  常磐津文字兵衛作曲

  5.十七絃と邦楽器群のための『接点』 牧野由多可作曲

 

  ☆チケット申し込み
    メール(ここをクリック)もしくは
    専用ダイヤル090-3060-0346までご一報下さい。

  ☆チラシはここをクリックしてください。

 

9/16 (木) 「瀬音」の旅


 宮城道雄先生が作曲された名曲「瀬音」。
 光栄にも私はNHKの放送や、各地での演奏会等で何度も演奏させて頂いていて、私の持ち曲の中でおこがましくも「十八番」と言いたい一曲です。

 この曲について、常々何かの文献を頼りにして解説を書いたりしていましたので、曲についての大体の事は知っているつもりでいたのですが・・・まだまだ私は未熟でした。

 先だって宮城会関東支部の皆さんと日帰り旅行に行って参りました。
 その名も「瀬音を訪ねる旅」。

 関東支部の支部長である我が師・砂崎先生より「絶対に遅刻しないように」との厳命を頂きながらも、ラッシュ時で電車は遅れに遅れ、集合場所である都庁付近ではお上りさん状態でうろうろおろおろ。当然の大遅刻で初っぱなから皆さんにご迷惑をおかけしてしまいました。

 初めて参加した行事でしたが、観光バスの車内には知ったお顔もちらほら。
 当然朝から大変暑くて、びっしょりかいた汗はなかなかひくことはありませんでした。

 今回の目的地は群馬県。
 前橋、伊香保とどんどんと自然が豊かになり、まず昼食の為に到着したのは坂東梁(ばんどうやな)という鮎の専門店です。
 梁(ヤナ)とは鮎を捕る為の竹で作られた大掛かりな仕掛けの事で、その梁が目前にある大きなお部屋で鮎料理を堪能しました。
 鮎の酢の物(切り身)、まるまる鮎一匹のフライ、鮎の塩焼き二尾、白焼きに甘い味噌がかかった魚田(ぎょでん)。
 なんとしっかり四匹もの新鮮な鮎と当然ビールなぞをお腹にしまい込みまして、満腹で頭がぼやーっとして来た所に、恩師・中井猛先生のお話しが始まりました。中井先生はとにかく博学で、まるで宮城先生を全て知り尽くしていらっしゃるのでは?と思うくらいです。

 話は「瀬音」に戻りまして、先生はこの曲が生まれた経緯を簡単に私たちに説明して下さいました。

 大正12年、群馬県のとある尺八の先生のところに呼ばれた宮城先生。お弟子さんらとの合奏練習の後、私たちがお食事をした場所よりはるか10キロほど上流と思われる梁でおもてなしを受けたそうです。
 その際に、ビールと共に鮎を召し上がった、ということがご自身の随筆にもあるそうで、その時分に(中井先生は「当時」ではなく「時分」というお言葉を良く使われます)ビールを召し上がった、それも日本酒派のはずの先生が?と、鮎よりも先生が召されたお酒について随分と熱く語られ始めました。
 それは「ビールを飲んだ」という内容の文献はその時のものしか残っていない、というのが中井先生の疑問の始まり。曲云々というより宮城道雄先生のお酒の趣向云々というお話しが私はとても面白くなってきて、どんどんと先生のお話しにのめり込んでいきました。

 宮城先生はお酒がお好きだったのに、ビールはあまり召し上がらなかったのだろうか?という疑問を、中井先生はある時、ご自身の師である宮城喜代子先生に投げかけたそうです。

 そのお答えは・・・特にお嫌いということではなかったけれども、いくらでもお腹に入ってしまわれるので。

 ???

 なんと宮城先生は胃下垂だったようで、飲み過ぎでお腹がたぷたぷしてしまうことがビールを飲んだ際に気にかかられた為、そのもたれを回避する為に日本酒やウイスキーをちびりちびり召された、ということだそうです。

 なんとも・・・

 旅はまだ続きます。

 

     鮎とビールと日本酒と。

 

8/26 (木) 感動&感激


 今年の上半期は私にとって本当に多忙で、そしてそれまでにはあまりなかったハードルの高いお仕事や一筋縄では解決出来ない事柄、さらに思いもがけない悲しい出来事が想像の範囲以上にどっさりと降りかかってきて、毎年年始にぴーんと感じる「今年の予想」があまりにもその通り・それ以上に当たってしまい、自分でも驚き反面・・・でも本当はそうならないで欲しいのに・・・という気持ちをどこか常に抱えながらの日々を送っていました。

 こう書くとまるで不幸続き・・・まるで暗いカミングアウト!?・・・と思われてしまいそうですが、そう言った悲劇的・悲観的な意味では全くなく、簡単に言うと「一つ一つのお仕事や諸事情に対する責任や関わりの重さが増したことによって、それに対する仕事量や作業時間、行動範囲が今まで以上に増えたり広がったりした事で、以前よりももっともっと頑張らなくてはならない状況になった」というところ・・・です。もっと要約すれば、忙しさの上に予想した以上の煩わしき事柄も伴ってきて心底大変だった、という事でしょうか。

 「そうならないで欲しい」=「もっと楽に生きていきたい」という気持ちが少し(大分)有るが故に、どこかで自分を甘やかしているのでは?という疑念が出て来たり、時には閉め切りに間に合わない、何もかもがギリギリで余裕が無い・・・そんな焦りが見え隠れしたり、有る部分では傲慢な思いや姑息で卑怯な考えが芽生えたり、時にはどどどっと疲れが出てしまって何もかも放り出したくなることもありました。

 そんな中。8月に入りやっと生活も落ち着いてきて、丸一日予定が何も無いとき等にはぐうたらに時をただ過ごしていたりしていたある日に、とあるテレビ番組が目に入ってきました。
 
 随分前に同番組をちらりと見た記憶がなんとなくあって、今回はたまたまその続編と言いますか、以前の放送でのある提案が現在はこうなりました、という報告&お披露目を生放送でお送りするといった内容でした。

 今をときめく名司会者の歯に衣着せぬ庶民感覚弾丸トークやゴージャスなゲストが並ぶ中、やや落ち目の芸人コンビが都会から離れてとても過酷で長期間のチャレンジをするのですが、テレビの前でぼけーっとただなんとなく見ているうちにどんどんと恥ずかしい気持ちになっていく自分に気付き始めました。

 番組を見始めた時は「さすが、テレビ的企画!!!」とただ単純にタカをくくっていたんだと思います。
 「こんなん、テレビじゃなきゃ出来ない事だし」
 「名司会者のトークなんかに惑わされないし」

 そんな斜に構えた自分がますますだんだんと恥ずかしくなって、ようやっと真剣に見始めたころにはすでに番組もエンディング近く。それまでのコンビの苦労や苦悩や葛藤、そんな過酷な状況にありながらもとても前向きで明るい姿勢、そして何より番組成功に欠かす事の出来ない一般の方々の温かいお心と協力、その真の部分がようやっと見えて来た頃に、この度の主役である芸人コンビによる歌の披露となりました。

 一人は楽器を弾き、もう一人はボーカルです。

 芸人さんですから音楽の基礎なんて勉強している訳では有りません。
 まして過酷な労働で歌の稽古をしている暇などなかったことでしょう。
 
 でもその置かれた状況やそれまでの充実した日々を経験する事がまさに言霊となり、私の胸にぐさりと突き刺さりました。

 私がテレビの前で唖然としている間にも、番組は最後を迎えようとしていて、ぼーっとした視界の中でかの名司会者が「今の歌は明日から沖縄限定で発売します」とだけ残して番組はあっけなく終了してしまいました。
 

 その瞬間・・・沖縄の友にメールしたのは言うまでも有りません。
 
 そして三日後、覚えていてくれた私の大好物と共に待望のCDが届きました。
 
 
 
 聴けば聴く程自分のことを歌っているよう・・・
            ・・・・・(汗)(汗)(汗)

 この数ヶ月、私は何をしてきたんだろう・・・
            ・・・・・(汗)(汗)(汗)

 
 大好物も届いてすぐに私の大好きな方々ととてもとても美味しく頂きました。

 気持ちよく私のワガママを聞いてくれた友、本当にありがとう。
 
 一筋の道が見えてきました。

   

8/22 (日) 宮崎にて

 
 先日、宮崎県都城市で開催された全国高校総合文化祭・日本音楽部門の審査に行って参りました。
 
 暑い暑い都城にて。
 丸二日間、54団体の熱演。
 与えられた短い時間の中で、演奏する側も審査する側も真剣そのもの。

 フレッシュで、とてもパワフルで、どことなく不安定で・・・そして感動的な演奏にとても心を打たれました。

 この場所(舞台)に上がるまでの長い長い道のり。
 皆さんが過ごした膨大な時間と労力が容易に想像する事が出来ました。
 それは裏方として大会運営ならびにここまでの準備をしてきて下さった地元の皆さんも同様でしょう。
 

 「真摯に音楽と向き合う」

 今回私の得たもの。

 出演された高校生の皆さんも、あの場所で様々なことを得られた事でしょう。
 そのひたむきな心をずっとずっと忘れないでいて欲しいと心から願っています。

 そして私自身も忘れてはいけない「何か」を都城で見つけた様な気がします。

 「大切な事」をずっと忘れずに・・・

 

8/15 (日) 残暑お見舞い申し上げます


 この暑さのせいでまたまた更新が滞り・・・(言い訳ですが)・・・大変申し訳ございません。
 皆様いかがおすごしでしょうか?
 
 私の今年の上半期は例年以上に怒濤のごとく過ぎて行った、そんな感じです。正直ちょっと息切れしていましたが、8月に入ってようやっと落ち着きました。

 さてさて、やっと7月最後の一大イベントのご報告です。

 
 7月末には宮城会全国大会演奏会が札幌で開催され、師匠・砂崎知子先生と共に演奏して参りました。
 札幌に集まった全国からの宮城会会員は約1000人、前日にしっかりとリハーサル、当日はもちろん熱演、そしてほぼ時間通りの進行で無事閉幕となりまして、さらに続いて500名以上が集うパーティーへ。
 
 
 砂崎先生と箏志会会員の皆さんと。私たちは関東地区会員としてプログラムの第一番に「北蔵雪賦」を演奏致しました。開幕時から客席には立ち見が出る程のお客様。演奏後、私は舞台袖でずっとお手伝い、先生は他の曲にも出番が有り、それぞれに忙しくしていました。
 ですのでこの写真は全てが終わって、皆どこかホッとしています。


 
 そして翌日。前々から砂崎先生が是非行ってみたいとおっしゃっていた小樽へ。
 先生の運転で途中ニセコでおいしいお蕎麦を頂いたりしながらさわやかな北海道の空気を満喫しました。

 小樽と言えば・・・演歌が大好きな方にはぴーんと来るかも知れません!!!
 実は砂崎先生には「折角北海道に行くならば、かの名曲『小樽運河』(唄・都はるみ)をなんとしても拝まなくては!!!」という強い強い願いがあったのでした。ただ目的は「小樽運河を見る」、それだけで無かった事は現地に到着してから判明したのですが・・・(苦笑)

 「小樽運河」の歌詞の中に、

   イエスタデイを 聴きながら
   ふたり歩いた あァ小樽運河

   イエスタデイを 抱きしめて
   ゆらぐガス燈(ライト) あァ小樽運河
 
   イエスタデイを もう一度
   窓の向うに あァ小樽運河

 このようにそれぞれの小樽運河の情景が出てきまして、私は「ゆらぐガスライト」というのが20年近くいまいちピンとこなくて、どういう感じなのかつかめずにいましたがっっ!!! なんとっっ!!!
 夜になってようやくその意味が分かりました。
 
 
 
 小樽運河の倉庫群は現在ピアホール等、飲食店やお土産店となっていて、その倉庫群と町中の合間が運がとなっています。その、街側の運河沿いに整然とガス燈が立ち並び、そのやわらかな炎が運河に反射してゆらゆらと幻想的に光っている様子、それがまさに「ゆらぐガスライト」。
 運河沿いに走る道路には、その道路を照らすための水銀灯がピカピカと光っていて、当初はその明かりと勘違いしてしまいましたが、運河の観光地中心部から少し離れると本当のガスの灯りがやっとわかって、そのはかなげなやさしい光をやっと理解し、深く感動致しました。

 

 砂崎先生のもう一つの「目的」・・・多分こちらが真の目的だったのでは???

 なんとそれは・・・「石原裕次郎記念館」へ行くことでした!!!
 
 そこは小樽の中心地からタクシーで10分程。港のすぐ脇にあって、広々とした駐車場の奥の立派な建物でした。
 私たちの世代では「太陽に吠えろ」や「西武警察」に登場する、貫禄たっぷりの「大ボス的石原裕次郎」しか知りません。まして同行した30歳そこそこの後輩ではなおさら。
 
 

 チケットにあるこのお顔でさえ「若いっ」と思ってしまう程。だって裕次郎の若い頃を全く知らないものですから・・・ですので中に入るまではそれほど至極興味があるとは言えず、ずんずんと前に進んで行く先生にただついて行く、当初はそんな感じでした。

 しかし中に入ると若かりし頃の裕次郎の活躍ぶりにまず圧倒されました。まさにアイドル。そして数々の出演作品、レコード、トロフィー。そしてその豪快な生活ぶり。
 まさに一大スターだった、ということが今更ながらにやっと理解出来た、というのが率直な気持ちでした。


 先生はまるでその時代にタイムスリップしたかのように目を輝かせ、「裕ちゃん、裕ちゃん」とつぶやいていたのがとても印象的でした。

 確かに。
 先生の青春時代、その頃がまさに裕次郎の全盛期。さぞ懐かしかったことでしょう。
 
 最初は全く買うものなど無いと思っていたグッズコーナーで、裕次郎&ひばりの豪華CDを奮発して購入してしまいました。もちろん先生が運転する車の中ですぐに聴いたのは言うまでもありません。
 
 
 さて、もちろん私のことですからしっかりと北海道の「食」を楽しんで参りました。


 タラバやらいろいろのカニ、新鮮で甘い活イカ、ネーミングが愉快なホエー豚、話題のスープカレー、札幌ラーメン、小樽のお寿司ストリート・・・

 そして最後の最後、帰りの新千歳空港でも!!!
 
 
 今回どれだけ食べたか、というくらいのイクラ&ウニ。
 しっかりきっちり北海道の食を堪能して飛行機に乗り込みました。
 
 とにかく涼しくて過ごしやすくて、皆口々に「暑い暑い東京は帰りたく無いぃぃ?・・・」と叫んでいたのは言うまでもありません。本当に充実した北海道の旅でした。

 

8/1 (日) 菅原邦楽研究室定期演奏会にて


 遅ればせながら・・・40歳になって初めての演奏は、この演奏会となりました。
 
 当日はとってもとっても良いお天気、と書くと聞こえは良いのですが、とにかく暑い一日でした。

 いずれの曲も出演の皆様の熱気が伝わってきまして、舞台袖もムンムン。

 その情熱に、なんだか自分が恥ずかしくなる様でした。

 普段滅多に演奏できない曲を担当する事が出来ましたが、なかなか納得のいく演奏をする事が出来ず、ただただ反省。
 
 とにかく、とても良い雰囲気の中、打ち上げも楽しく過ごす事が出来ました。

 

 楽屋にて・・・
 同じく助演の、長尾早苗さんと、井関一博さん。
 お二方とも芸大の大先輩です!!!

 もっともっとしっかりしなくてはならない自分に気付かされた一日でした。
 もっとがんばって、迷いのなき10年を送りたいと思います。

 

7/22 (木) 収録


 NHKにて8/7放送予定のFM「邦楽百番」の収録をしました。
 
 ちなみに・・・

 
 なんと太鼓!!!

 もちろん太鼓だけでなく、砂崎センセイと「瀬音」も収録させて頂きました。

 お楽しみに!!!

7/14 (水) 懐かしい光景


 この時期珍しく、小学校に授業へ行ってきました。
 大抵三学期の寒い時期や秋に出かける事が多いのですが、心配した雨も降らず、よく晴れた蒸し暑い一日でした。

 学校に着くと玄関前に懐かしい光景が・・・

 

 確か私が一年生の時も朝顔を育てました。
 
 その時は、この様に皆がお揃いのものではなく、それぞれの家からそれぞれに用意した、茶色く重い素焼きの植木鉢を学校に持って行ったと思います。
 
 そんな懐かしい思い出がふっと蘇りました。

 

 憂鬱なお天気が終われば、夏はもうすぐです。

 

7/10(土) リフレッシュ!!!


 私のリフレッシュと言えば・・・そうです!!! それは「旅」。

 「旅」の為に仕事をしている???

 そんな風に思われがちかも知れませんが、確かに・・・言われてみれば・・・そうかも知れません(苦笑)

 今回も旅仲間に誘われ、あれあれ検討して決めた行き先は!!!

 

 沖縄!!!

 素晴らしい景色に身も心も現れるよう。
 梅雨明けの沖縄の海は、本当に美しくて、地元の方に教えて頂いたこの場所にしばらく佇んでいました。
 
 
 
 ここはレストランですが、その内装がとても素晴らしく、三線(さんしん)や天然素材のうちわ、私の後ろには素晴らしい陶器、そして何より壁にはうっすらピンクがかった珊瑚の化石と、沖縄ならではの光景がいっぺんに並んでいました。

 そしてもちろん!!!

 沖縄メシも私にとって最大の楽しみ。
 こちらのお味、私の周囲では賛否両論ですが、当然私は「賛」派です。
 
 定番の煮付け定食。
 
 
 
 てびち(豚足)も入った野菜と昆布、そして赤いごはん。
 健康食のお手本です。
 
 今回初めて出会った美味は、
 
 
 
 その名も「どぅる天」。皆さん、ご存知ですか?

 これは「どぅるわかしー」という田芋を使った伝統料理をコロッケの様にまとめて揚げたものです。
 この「どぅるわかしー」を作るにしてもとても手が込んでいて、そして材料はとても健康的。
 沖縄の皆さんが元気でそして長寿であることの基本に食が大きく関わっていることを実体験して帰りました。

 健康あってこそ良い演奏が出来るはず。
 心も体も常に元気でいたいと思います。

 

6/25 (金) 節目


 またまた長く更新出来ず、申し訳ありません。

 約2年ほど前から計画しておりましたビッグイベントをつつがなく終了する事が出来、様々積もりに積もった「何か」から解放されるかと思っていたのですが、今年はどうもあれこれしなくてはならないことが多くて、まさに時間がいくらあっても全然全くどうしても何でか?不思議と足りない日々をその後も送っていました。

 とにかく!!!   6月20日は週間予報では絶望的・・・というお天気だったはずが、朝は強い日差し、そして湿度がとても高く・・・雨よりかは全然良いことは良いのですが・・・楽屋はムンムン蒸し蒸し=まるでサウナ状態の中、多くの助演の先生方のお力をお借りして、なんとか時間内に計画通りに進行する事が出来ました。
 
 この日の為に遠くから駆けつけて下さったお客様、門下の諸先輩方、砂崎先生を応援すべく様々ご協力頂いた皆様方、スタッフの皆さん、そして何より助演下さった諸先生方に厚く御礼申し上げます!!!

 もちろんあんなに大きな会ですので、後片付けも大変!?
 まるまる二日間をかけて、なんとか終える事ができました。

 ホッとしたのもつかの間・・・今日は宮城道雄先生の55回忌、祥月命日です。
 久しぶりに谷中に向いまして、先生の墓前に手を合わせて参りました。

 宮城先生が残された奇跡を私たちは真っすぐに歩んで行こう、と、砂崎先生のお言葉を思い返しました。
 
 そう・・・ただ真っすぐに。

 私が私に正直になって初めて良い音楽を生み出す事が出来るのかも・・・

 ただただ忙しい忙しいと心焦る日々。そんな時に良いきっかけを与えて下さったように思えました。

 明日からちょっとリフレッシュに!!!
 この夏が私にとっての大きな大きな節目となりそうです。

6/7 (月) ジム通い


 いよいよ6月!!! 夏も近いのでジムにでも行かなくては!?

 なーんて健康的なお話しではなく、残り2週間となりました師匠・砂崎知子先生一門のビッグイベントの準備、「事務」活動に勤しんでいます。

 5年に一度開催されるこの記念演奏会、今回で四度目の国立劇場となりました。
 出演者数は過去最多、チケットもあっという間に完売。
 おさらい会だというのに私たち出演者でさえあまり多くのチケットを手に入れる事が出来ない状況です。

 私は主に多くのスタッフさんがより動きやすい様に指示書を作ったり、あれこれ手配をしたりと裏方のお仕事をしています。
 なのでパソコンに向っている時間が長いはずなのに・・・なかなか更新ができない・・・(涙)&(言い訳)

 今日も事務の日。実行委員さんが集まってそれぞれが分担したお仕事を何度も確認・訂正・改善していきながら、あっという間に時間が過ぎて行きます。
 
 この実行委員会も一年以上前に初めて集まってからもう16回を数えます。それまで様々ディスカッションしながら、そして先生のご指示をあおぎながら、素人集団がよくぞここまで頑張って来たと思います。ただ、これも無事演奏会&パーティーを終えたとした話で、まだまだ問題課題は山積しています。
 
 ご来場下さる皆々様方により良い時間を過ごして頂く為にも、残す2週間、じっかりジム通いをしたいと思います。

 

 昨年買ったラベンダーの鉢。一年間お水を切らさずにいただけで、またたくさんの花をつけてくれました。
 この香りに心落ち着けて・・・

 
 

5/29 (土) 癒しの国


 デンパサールでは特に何をすると決めていた訳でもなく、ただのんびり過ごそうと思っていました。
 
 友人がチョイスしてくれたホテル・・・今回もとても素晴らしい所でした。
 
 まずは私の大好きな花、プルメリアがお出迎えしてくれました。

 


 気候もとても過ごしやすくて、暑かったのですがあまりムシムシせず、木陰が一番居心地のいい感じ!!!

 ごろごろしているだけではなく、ちょっと足を伸ばして観光した先で、いかにもバリらしい門構えをみつけました。
 
 
 私の足元、写真中央にあるのはお供え物。毎日かかさずあちこちにお供えをする習慣が有るそうです。
 
 そういえばホテルの敷地の中にも祠の様なものがちゃんとあって、お供え物がたくさんありました。
 皆さんとても信心深いそうです。

 そして何よりお楽しみの食事!!!
 
 
 とても美味しいと評判のナシチャンプルー(ナシ=ご飯、チャンプルー=和える)を頂きました。
 あれ?チャンプルーって??? 確か沖縄の言葉にも全く同じものがあったはず!?
 不思議な共通点に驚きながら、郷土料理を頂きました。
 
 心地よい海風、のんびりとした人々に癒され、日頃の忙しさをふっと忘れられました。
 とても素晴らしい国でした。

5/20 (木) ご無沙汰致しました。


 流浪の旅がやっと終わり、家に戻ってからというもの・・・とにかく細々とした家事・仕事・様々に追われる日々が続いています。「更新する」という言葉自体を忘れてしまう程・・・でもどうにかこうにか、やっと一段落致しまして、丁度一ヶ月後に控えました我が師匠・砂崎知子先生率いる箏志会の40周年記念演奏会に向けて様々事務をこなす日々が続いています。

 まず!!!
 我が家の改装は無事終わりました。家の中の一部を改装する、ということとなってからというもの、とにかく要らないものを捨てに捨てて、整理整頓&掃除をいかに効率よくこなして行くか・・・もちろん仕事も両立させて・・・頭の中がスケジュールでいっぱいいっぱい!!!

 改装中の合間に旅と仕事をこなす!?そんな一案が浮かび、この流浪の旅が始まりました。

 岡山での演奏を終え、羽田から友人宅へ。
 次なる地はデンパサール(バリ島)!!!

 バリ在住の友人の為にそのまま深夜の買い出しへ。数時間前に演奏していたにも関わらず、なんだか体は軽々としていて自分でも驚いてしまいました。
 米・みそ等々。リクエストにお応えしていたらすご?く荷物が重くなってしまいました。

 そして30時間ぶりの成田空港。
 普段ならどこかに出かける時、この場所にはどこかウキウキした気分で立っているはずですがどうも調子が狂った感じ・・・
 とにかくラウンジで残した仕事と各所への連絡を片付けてシャンパンで一息。

 デンパサールまでは約7時間のフライトです。
 友人らが手ぐすね引いて待っていてくれてます。

 さてさて、この後は・・・
 今後はちゃんとマメに更新致します(反省)

 つづく! (お楽しみに)

5/5 (水) 岡山にて


 昨日の岡山はとてもとても暑くてまさに真夏日といった陽気でしたが、ゴールデンウィークとにも関わらず、岡山市民会館大ホールには多くのお客様がお運び下さいました。

 まず前日は先に書きました通りの道順にてドタバタと移動しつつ、特別出演の砂崎先生のお伴として久しぶりの岡山入りをしまして、まずは先生のお宅「知子庵」にて練習。
 とにかく砂崎先生は練習・練習・練習・・・今回は普段よりもより念入りに・・・
 それだけこの舞台には強い思い入れがあられたのでしょう。

 その夜はホテルに戻るとバタっと倒れる様に眠ってしまいました。

 そして当日。
 当然早起きが出来る訳も無く・・・聴きそびれてしまいました・・・NHK(涙)

 なんとか起きだした午前中、知子庵にて最後の練習をしていざ会場入り。
 皆さんに暖かく迎えていただて、久々にお会いするにこやかなお顔・お顔・お顔。

 段取りよく演奏会も進んでいて、すぐに出番となりました。
 
 まずは「水の変態」。
 静まり返った会場がとても印象的で、何度も何度も先生とは演奏してきた曲ですが、やはり毎度毎度に同じ様に緊張感が襲ってきます。
 砂崎先生のスピードにやっとの思いでついていきました。実はセンセイ、練習より幾分テンポが上がるのです!!!
 ご自身も「もっと丁寧にゆっくりと」と演奏前におまじないをしてらっしゃるのですが・・・

 間に砂崎先生と田辺頌山先生とで「萌春」の演奏があり、その間私は次の「残月」の準備をしていました。

 「残月」の歌の部分は、他の古典曲に比べて音域がぐぐっと低いのもあってか、歌い出しはなんと私が担当する事に。
 私もセンセイを見習って「もっともっともぉ?っと丁寧にゆっくぅ?りと」と念じながら幕が開きました。
 必死になって気付けば曲もほぼ終わりの頃、やっと緊張がほどけてきてあれこれ頭の中に思い浮かべながらこの曲をしみじみ味わいながら感慨深い思いが沸き上がりつつ幕となりました。

 配布されたパンフレットには私の知らない砂崎先生と関西音楽指針会とのつながりや思い出が綴られていていました。
 それを読んで、改めてこの場で演奏出来た事を深く感謝しました。
 
 
 さて、演奏会の後はすぐに空港へ。
 この後またまたドタバタの日々が待ち受けています・・・・まだまだ流浪は続くのです・・・

 
 奇跡の風景・世界遺産の正解は、

 ハロン湾 (ベトナム)

 でした!!!
 皆さんすでにお分かりでしたか???
 
 素晴らしい景色、湖の様に静かな海、美味しい食事、寝心地の良い寝室。
 一泊クルーズは特におススメです。

 5年ぶりのハノイは活気あふれる街でした。

 流浪レポートは続きます・・・

5/3 (月) ゴールデンウィーク


 今年のゴールデンウィークは全国的にとてもお天気に恵まれている様ですね。
 皆様もご予定お忙しくされることと存じます。

 実はただ今羽田空港におりまして、それも成田空港から高速バスに乗ってやっとたどり着いたところです。
 今日の放送はバスの中でしたので聴きそびれてしまいました。

 ところで・・・ニホンはとても良いお天気ですね!!!
 しばらくぶりに戻ってみるととても暖かくなっていてビックリ。

 ただ今我が家は改装中の為、流浪の民のごとくあちこち転々と移動する毎日を送っています。
 当然それにかこつけて旅を満喫している、という次第です。

 今回の旅、まずはこちらに行って参りました。
 
 

 世界遺産にもなっている奇跡の風景です。
 さて、ここはどこでしょう???

 正解は次のいちろう記で発表致します。

 明日早朝のNHK・FM再放送は岡山で早起きして聴きたいと思います。

 流浪レポートもお楽しみに!!!

4/28(水) 放送のお知らせ


 いよいよゴールデンウィークが始まりました。
 この所更新がなかなか出来なくて申し訳有りません。この言い訳はまた追ってさせて頂くとして、丁度このお休みの合間にNHKのFM「邦楽のひととき」に出演致しますので、どうぞお楽しみに!!!

 5/3(月) 11:00より(地域によって放送時間が異なりますので、事前にご確認の程、お願い致します)
 再放送は翌日の早朝5:00です。

 この度は頼もしい後輩の遠藤千晶さんの助演として「夏の曲」を収録させて頂きました。

 この「夏の曲」は古典曲の中でも少し雰囲気の変わった曲でして、箏本来の典雅な雰囲気を持つ名曲です。
 私のパートは替手でして、曲の途中にある器楽的部分の手事で華やかさを加えているかと思います。

 お休みのひととき、是非お楽しみ頂ければ幸いです。

4/18(日) 咲きました!!!


 以前の記事にありました、我が家の「大事にしている仲間」を紹介致します。
 
 
 
 名前もよく分からない、原生種のランです。
 
 昨年の春先、ふと立ち寄った素敵な花屋さんに、様々なランのミニポットがありました。
 どれも見た事が無く、一つ一つがとても個性的で、雑誌の写真用に取り寄せたものだそうで、その撮影も終わってしまっているのでいくつか格安で分けて頂いたものです。

 ベランダで楽しんだ後、秋になって・・・
 このままでは寒さ死んでしまう!!!と一念発起。

 部屋の中でぬくぬくと育てていましたら・・・咲きました!!!

 せっせと世話をする方ではないのに、反ってそれが良かったのかな???と、勝手に想像しつつ、他の品種もこれまたちゃーんと時期をずらして咲いてくれたのでした。感動。

 ベランダはやっと春になって若葉の季節となりました。
 近々全員外に引っ越しさせなくては!

 個性的で偏屈なやつら・・・どこか私に似ているかも!?

4/13(火) 快晴の八戸


 ご報告が遅くなりました。
 
 今年の八戸は今までに無く、大変素晴らしいお天気に恵まれました。
 尺八の金子さんとお伺いする様になって、ゲスト演奏のレパートリーも随分と増えましたが、今年はちょっと面白い曲にチャレンジ。
 練習時からとても楽しく、やはり良い演奏家との競演は楽しくて仕方がありません。

 昨年の数々の失敗を繰り返さぬ様、今年は十分用意をして出かけました(苦笑)
 ただ・・・初めて持って行った楽器は期待以上の音色がなかなか出なく、八戸の皆さんもリハーサル時に「普段と違いますね」と気付かれた模様でした。
 私も想像していた音色と随分と違っていましたのでちょっと焦りましたが、本番はしっかり響いてくれた様で安心しました。
 
 「人間同様、楽器も舞台数を踏ませないとダメ」という我が師の格言どおり。

 普段自宅のみで使用していていも、いざ本番には使えないのです。
 これからもこの新しい楽器とは長い長い付き合いとなりますので、この経験をしっかりと胸に刻んでおきたいと思います。

 八戸でご一緒した社中の皆さんは、年々益々技術に磨きをかけられています。
 多分ご本人様には???と思われる事かもしれませんが、年に一度お会いするだけの私にはそれが良く分かります。
 日々真面目に、素直に楽器に向われている事が目に浮かぶ様です。
 来年もまた楽しみです!!!

 今回写真をとり忘れてしまいましたが、頂いたお花はしばらく玄関を飾っていました。
 帰ってからも草花に癒され、そして頂いたお酒やウニ・・・

 桜咲く頃お仕事抜きにして、八戸の遅い春を満喫しに行きたいです。

4/1 (木) 連続した緊張感


 先だっての山勢先生の会は、満席のお客様から割れんばかりの拍手を頂く事が出来ました。
 私は十七絃でたった一曲・・・山勢先生はお唄の大曲ばかり全四曲をさらりと・・・人間国宝の先生に対して使う言葉ではありませんが、そのお姿は素直に「カッコいい」と感じました。

 積み重ねられて来た経験と実績がいざという時ににじみ出る、とも思いました。

 本当に良い経験をさせて頂きました。

 その翌日からの二日間はスタジオにこもって録音でした。
 ずっとスタジオの中にいて、何度もプレイバックを聞いていると・・・うーーーーーーん。
 何が良くて悪いのか? ただのあら探しをしているだけ?? とにかくミス無く演奏しなくては!!!
 頭がすっかり煮詰まってしまって、くたくたになってしまいました。

 なんという三日間。
 でも終えてみるととても充実した、濃厚な時間を過ごしたことに気付きました。

 いよいよ4月。
 
 気持ち新たに、新年度も元気に過ごしたいと思います。

3/23 (火) 秘境へ


 ぽっかりと予定が空いてしまった週末。
 博多の友人の誘いもあって、ひとっ飛び・・・
 
 私の第二の故郷の様な街。
 「お帰り?」と迎えてくれる、明るくて元気な博多の皆さん。
 とにかくおいしい食事。

 常々訪れる度に元気をもらえる、そんな所です。

 今回は友人のおススメもあって、折角のお休みだったら、ということで、今流行のパワースポットにも行ってきました。
 なんと福岡からバスで三時間半もかかったのですが・・・

 そこは、天孫降臨伝説の有る、宮崎県の秘境・高千穂です。

 その日は小雨が降ったり止んだりといった空模様で、山々から立ち上る蒸気の様な雲、苔むした森、その湿気を帯びた空気や景色がとても幻想的な雰囲気を醸し出していました。

 まずは高千穂神社にお参りして、高千穂峡へ。
 
 
 
 天岩戸神社裏手の天安河原には、石を何段にも積み上げた塔が何千もあって、荘厳な風景が広がっていました。
 
 清々しい気持ちとバワーを頂いてきました。
 皆様には演奏を通じてお裾分けしたいと思います!!! 

3/16(火) ルートを変えて


 どこかに出かけた帰り、羽田空港からは自宅に直行する事が殆どですが、先日初めて新宿駅西口行きのリムジンバスに乗りました。
 次の予定までに時間の余裕もあり、そしてまた新宿駅近辺での用事でしたので、この時間を利用して西口のバスターミナル近くの電気屋さんをついでに覗こうと思ったからでした。

 発車してすぐうとうとしていると少し渋滞している模様。窓の外は見慣れぬ景色・・・おや???どこかで見たことの有るマンション???・・・知り合いの住む個性的な形の建物が見えてきました。その瞬間ハッと目も覚めて、次々と広がる普段見慣れない角度からの「トーキョー」の景色をとても新鮮に感じながらの小旅行をしている気持ちになってきました。
 
 バスは背が高いからか、以前同じ道を通ってはいるはずなのに全く違った世界が繰り広げられているよう。
 皇居のお堀の中に沈んでいく様な箇所があったり、大きな新聞社の建物すれすれを通ったり、近代的な美術館のバックに江戸時代の雰囲気が見えたり、都会のど真ん中というのに広い広ぉ?い空き地があったり、すでに廃墟と化している様なビルが静かに佇んでいたり・・・晴れた日の夕刻、思いもかけない楽しいドライブとなりました。

 その昔まだ時間が有り余っていた頃は気ままに途中下車したりして方々散策していたことを思い出し、そんなほんの少しの余裕をすっかり忘れてしまっている自分にハッと気付きました。
 
 たまのルート変更。
 皆さんもいかがですか?

3/11(木) 元気の源


 私にとっての「元気の源」と言えば!!!
 そうです・・・美味しいものを食べること。

 とにかく体が資本ですので、日々体調管理を怠らぬ様に・・・なんてのは理想のまた上。
 私の食生活は、およそ皆様から褒めて頂く様な状況ではありません(汗)

 それは置いておいて・・・

 美味しいものに出会えたときは本当に嬉しい気持ちになります。
 最近のヒットはこれです。
 
 
 
 小さいイカの煮物。この時期に、そして炊いてすぐに食べる。
 まさに絶品。大将の腕が光ります。
 今年もこれを口にする事が出来て幸せ?な気持ちになりました。

 さて、こちらは?
 
 
 
 これはタイ料理です。辛?い辛?い味付けですが、慣れれば旨?い旨?いとなります。
 しっかり汗をかいて元気百倍。

 なんだか忙しい三月四月を乗り越えなくては!!!

 皆さんもしっかり食べて元気に年度末をお迎えください。

3/3(水) 演奏会のお知らせ


 演奏会情報を更新致しました。
 まずはそちらをご覧下さい。

 なんと・・・

 大変光栄なことに・・・

 人間国宝 山勢松韻先生の演奏会に出演させて頂く運びとなりました!!!

 錚々たる先生方とご一緒させて頂く事となり、大変身の引き締まる思いです。

 曲は「八幡船」(ばはんせん)で、十七絃を担当致します。
 一所懸命務めを果たしたいと思います!!!
 
 どうぞ皆様のお運びをお待ち申し上げます。

 チケットのご用命はこちらへお願い致します。

 さて、残すはただただ練習・練習・練習!!!

3/1(月) 満開


 我が家のベランダには様々な植物がありますが、その中でもとりわけ大事にしている木があります。
 
 
 
 そうです!!! それはこの「梅」の木です。

 一昨年、お正月用の盆栽として入手しまして、小さいながらも堂々とした風格、古木の重みとでも言いましょうか、どこか存在感の強い一本です。
 
 外出が多く世話が行き届かないことを気にしたお弟子の一人が、昨年のあの夏を乗り切る事か叶わぬと自宅に持ち帰って大事に世話をしてくれたお陰で、こうして今年も見事に花をつけました。
 とても良い香りです。

 ここの所の寒さのお陰か、2週間以上も花が長持ちしてくれています。
 
 大事に育てればちゃんと答えてくれる・・・とても嬉しい事ですね。
 
 実は他にも大事に育てている仲間がいます。
 そちらのご報告はまた追々に・・・どうぞお楽しみに!!!

2/11 (祝・木) 「度胸試し」


 いきなりですが・・・そんな意味で箏志会お弾き初めに参加して参りました。

 実は6月に控えた大きな大きな舞台の為、まだまだ経験の浅い我が三軒会の面々に、これは良い機会と思って砂崎先生にお願いし、先生一門の会である箏志会のお弾き初めに参加させて頂いた、という次第です。

 三軒会のメンバーは一週間程前・・・いや、もっと前から・・・どこかそわそわドキドキしている様子。
 なかなか皆の時間を合わせる事が難しく、結局本番の前日、たった一回の合同練習だけで舞台に臨みました。

 日頃、私の厳しい厳しいレッスンに耐え、そして着実に成長していたことが、本番を終えて最初に感じた私の第一感想でした。

 必死になって楽器に向い、それまで準備して来た時間と努力をこのひと時に発表する・・・間違えたり手がもつれたり、そんなことは気にせずに、とにかく音楽を楽しむように・・・終わってみれば清々しい、とても良い表情の皆さんでした。
 
 
 
 砂崎先生にもお褒めのお言葉を頂き、私も師匠としてとても嬉しく思いました。
 
 思い返せば丁度一年前、私と門人らで開いた三軒会新春箏曲演奏会の時。
 皆はまだまだ誰もが頼りなくて、舞台をつとめた後はまるで後遺症の様な?(苦笑)、心身共に充実というよりは疲れ果て、楽しむなんて全く考える余地もない、そんな面々が一年経ってみれば帰りの電車の中で冗談が言える程になっていました。
 
 6月の大舞台に期待出来る、そんな心強さを感じた一日でした。

2/4 (木) あっという間の2月


 先日の演奏会には、急なお声がけというのにお運び下さった皆様、とても寒い中を本当にありがとうございました。

 演奏会でありながら、同時に録音という、私にとっては普段とは全く異なるとてもとても「シビア」な空間でした。
 どうして「シビア」だったか・・・実は私にとって、「舞台での演奏」と「録音」は全く別次元のことと言っても良いくらい、それぞれに対する準備や実際に音を出していく加減や使う楽器も私の中では両極というくらいのものだからです。

 これはあくまで、私の中の、自分の経験に基づく、私だけのルール、とでも言いましょうか。

 以前は「どっちも変わらない」と、どこかタカをくくったように考えていました。
 人様の前で演奏する時も、スタジオに籠った時も同じでいい、という意味です。

 でも・・・何かが違う・・・のでは?・・・もしかして???・・・こうすべきかも???・・・はてさてこっちのほうが・・・

 そんな風に自分の出した(無造作に出してしまった)一音一音に対して、簡単に言えば「反省」しながら、ある時から日々そう思いつつ過ごす様になってきました。その「ある時」についてはまたいつかお話しするとして、とある小さなきっかけのお陰で、「自分の音」というちっぽけな存在の隅々をより深く追求したい、という気持ちも同時に沸き立ってくる感じがして、私なりのこだわりとでも言いましょうか、「全く私的なルールに基づく演奏」を日々続けている、そんな感じです。

 今回の演奏会は、演奏会であって録音でもある、という私にしてみれば今までのルールをぶっ壊してしまう、そんな企画でした。
 だからといって演奏したくないとか、趣旨が異なるとか、そうは全く思った訳でもなく、ただ単純に「その場合」に対する答えを見つけようと努力してみました。
 
 その結果がどうであったか・・・とにかく、今後どうなっていくのか、それが楽しみで仕方ありません。
 なんだかあやふやな文章になってしまいましたが、どうも今回は「明確な答え」というよりは「曖昧な部分過多」といった感じで留めておいて頂きたいと思います。

 
 
 リハーサルの様子。
 本番は6つのマイクに囲まれました。

 演奏会終了後はその足で羽田へ。出発15分前ギリギリの到着!!!
 そしてやっとの思いで着陸した先での美味しい歓待。
 
 
 朝家を出てからここまでで約12時間。
 なんて中身の濃い一日。
 
 
 つづく。

1/26 (火) 緊急のご案内


 今週土曜日、14時開演、新国立劇場小劇場(初台駅)にて開催される演奏会に急遽出演の運びとなりました。
 大変急な話ですが、皆様のお運びを心よりお待ち申し上げます。

 詳細は次の通りです。

 HOUKGAKU ? (チラシはこちら)
 「10周年を迎えた交流コンサート《サウンドルート》の新シリーズです。現在邦楽界り中核にいる音楽家たちの演奏を海外に紹介するための録音を兼ねた演奏会シリーズの第1回。プログラムは古典と現代曲で構成されています。」
 
 出演 宮田紗矢香、山木七重、高畠一郎、
    善養寺恵介、米澤浩、熊沢栄利子、
    三橋貴風、糸井真紀、石垣清美 (掲載順)
 
 2010年1月30日(土) 13:30開場/14:00開演
 新国立劇場小劇場
 入場料:3000円

 チケットはこちらまで。

 私は古典曲「みだれ」と、現代曲「みだれによる変容 十七絃の為の」の独奏曲・二曲を演奏致します。
 ご案内にもございます様に、録音を兼ねた演奏会でして、この音源をヨーロッパに発信する予定だそうです。
 
 私自身もとても楽しみで、素晴らしい演奏会となりそうです。
 どうぞ皆様のお運びを心よりお待ち申し上げます。

1/25 (月) ボンちゃんとお雑煮


 丁度一年前、人様のお宅のお雑煮を初めて食べさせて頂いて、いたく感動したことをここにも掲載させて頂きましたが、「今年はさらに腕に磨きをかけましたのでより美味しいはずですからご期待下さい!!!」と張り切って私を待っていてくださっていた知人宅に伺う事を、年が明けてからというもの、とても楽しみにしていました。

 昨年末に伺った際、愛犬のボンちゃんは腫瘍切除の手術をしたばかり。
 私が訪ねた時、それまでずっと寝たきりだったボンちゃんがパッと立ち上がる様に座りなおした様子は、さい先の良い感じがしましたので、いかばかりか元気になっているだろうと期待して・・・
 
 ホテルからお宅まで送って頂いている間はボンちゃんの話には触れず、玄関を開けた時にようやっと事実を知りました。

 私のお迎えに来て下っている僅かな間に旅だってしまったボンちゃん。
 
 すんでの所でお別れが出来ませんでした。
 
 いつも賑やかだったボンちゃん。
 静かに横たわる体を撫でさせてもらいました。

 そんなこんなで自分が作る事は出来なかったけど・・・と、私の為にわざわざ近所に住む息子さんの奥様がお雑煮を作って下さいました。

 

 盛り付けも美しく、とっても美味しかったです・・・だけど・・・涙の味が少ししました。

1/16 (土) 続・トルコ紀行


 ファンクラブHPをご覧頂いた皆様より、様々御連絡やご感想を頂きました。皆さん、ちゃんと見て下さっていることを改めてとても嬉しく思いました。余計に、私も、アンカラでのとても貴重な体験と出会いに今更ながら感謝の念でいっぱいです。

 同行してくださったフォトグラファーさんより、本番時の写真を頂きましたので、以下説明と共に掲載させて頂きます。


 ? アンカラ国立絵画彫刻美術館オペレッタ劇場にて ?
 
 
 
 会場はとても荘厳な雰囲気。
 舞台上、右側前方にはすでにお箏がセッティングされています。
 
 
 
 いよいよ開幕です。
 オーケストラピットの中には弦楽・コーラスの皆さん、そして頼りの指揮者さん。
 
 
 
 
 難しい曲と格闘中!!!

 
 
 
 度重なるカーテンコール。
 とても暖かい雰囲気の中、盛大な拍手を頂きました。
 
 
 初めて楽譜を受け取った時・・・私にとってはとてもとても難解な曲で、また練習も現地に赴いてからの数日間しかないということで、大変心配しておりました。
 まして言語や習慣の全く異なる地での公演ともなれば、今までの経験上、相当の混乱を予測していました。
 ところが、その練習時間のなんと充実していた事か!!!
 
 もちろん言葉は重要なコミュニケーションの要素の一つですが、音楽も奏でている音をお互いに聞き合っているうちに心が自然に通じ合う、そんな素晴らしい体験をする事が出来ました。

 改めまして、この度お世話になりました皆様方に御礼申し上げます。

 ありがとうございました!!!

 

1/11 (月・祝) トルコ紀行


 年始から更新を怠ってしまいましたが、実はトルコへ演奏に行っていました。
 今年はトルコにおける日本年ということで、様々催しが執り行われる中、年を明けてすぐの企画に急に参加することとなりまして、こちらでもご案内出来ないままの出発となってしまいました。

 成田からイスタンブールまでは12時間のフライト、さらに乗り継いでアンカラに着いたのは深夜3時でした。 
 楽器や道具類をかついで練習会場とホテルを往復の日々。空いた時間に少しの観光と散歩を楽しむことが出来ました。

 今回は全てが急なお話でしたのであれこれと混乱もありましたが、音楽の部分においては指揮の方が辛抱強く様々奔走して下さったお陰で、無事閉幕を迎えることが出来ました。

 たくさん写真を撮ってきましたので、旅の模様はファンクラブHPにアップしてもらうこととしました。アップまでにしばらくお時間を要しますが、どうぞ御期待下さい。

 今年は昨年にも増して、盛りだくさんの一年となりそうです。
 皆様にお会い出来ることも度々あるかと存じます。
 どうぞその節には是非ともお運び下さって、私の音楽、箏の世界を十分にご堪能頂けますよう、お願い申し上げますとともに、私もしっかり精進して皆様のご期待に応えられるよう努力して参りたいと存じます。

 どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

 
 
 アンカラ城趾にて